ハリウッド版フランダースの犬のラストシーンは…… とてつもない外国
508 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/09/21(月) 12:01:29 ID:h0QLrHzN0
日本以外で公開された実写版「フランダースの犬」のラストシーンを
見たことあるんだが、すごい笑えたぞw
聖堂で倒れこむネロ…突然扉がバターンと開き
「君の絵が入選だ!それと、これ、お父さん!
盗みも働いてないってわかったよ、やったー、ばんざーい!」
死に掛けてたネロ、唐突に元気になっておしまい
こんな感じだからなぁw

526 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 06:41:43 ID:seo0kzT7
ギャグマンガ日和の
「打切りになったから次の号1ページですべての伏線を解決して終わらせろ」
みたいだな
527 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 09:08:09 ID:f95atLYx
アメリカではそういう改変があるらしいね。無理くりハッピーエンド。
何だったか、「海とともに生きた老人は帰ってこなかった。彼は海と一体になったのだ」
みたいな余韻のあるラストシーンが、アメリカだけ「生きて帰ってきたぜ。みんなハッピーだぜヒャッホー」に
されたって話を聞いたことがある。
529 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 11:12:08 ID:RRz8Crzt [2/2]
>>525
絵柄も全然違っちゃうんだろうなw見てみたい
545 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/09/23(水) 10:11:20 ID:5t4rars+
>>525
それ観たことある。
最後、みんなでネロとパトラッシュを囲んで、記念写真みたいにニッコリ笑って終わり
って感じだった。
フランダースの犬 ハリウッド実写版 (いっこうにシネマ様)
165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/17(火) 17:40:30.70 ID:lVaxl3RI0 [14/15]
在日米軍の和んだ話をひとつ。
小泉訪朝に舞い上がった金豚、間抜けにも拉致を公式に認めちゃった時のこと、
在日米軍では
「・・・アホか?国家主権の侵害だってわかってねーだろあいつw
領土の侵犯と同じ宣戦布告行為だぜ?」
「さすがに日本もおっぱじめるだろーな。俺らも手伝わにゃいかんだろうから準備しとこーぜ」
と、戦力移動開始、戦時体制動員が取られ警戒レベルMAXへ。
厚木にいた知り合いの米人も、移動準備命令されて盛り上がってた。
ところが「まさかw 武力行使とかしませんからw」と防衛庁(当時)の複数のセンから言われ
在日米軍の上から下までズッコけたそうなw
・・・という話を聞いて、
当時そんなことに思い及びもしなかった自分自身の平和ボケにも愕然としたけど
米軍って、結構マジで日本の為に戦う気があるんだねぃ 。
シンディ・ローパー、石巻の小学校に桜の苗木を贈呈
「木を植え、育てるということは復興、再生という意味があります」
99 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/03/05(月) 21:07:26.08 ID:V4RJriTT0
3/14 3号機爆発
3/11日 シンディ・ローパー(14、15日東京公演) 日本に向かう飛行機の中で爆発を知る
3/14日 チェ・ドンハ(16日、テレビ出演東京) 韓国で爆発を知り、周囲に止められるも、その日に来日強行
4/1日 アンダーワールド(2、3日東京公演) 危険をしりつつ来日
4/5日 ジェーン・バーキン(6日東京公演) 危険を知りつつ屋外で募金活動
6 :世界@名無史さん :2008/01/12(土) 01:59:26 0
オニャンコポン Onyankopon
アフリカ西部、アシャンティ民族の神話の創造神、天空神。名前は「偉大な者」の意。
ポレポレ(万物の創造者)として世界に満ちている様々な霊たち全てをつくったという。
オニャンコポンには別名で、オトゥムフー(強力な者)、オトマンコマ(永遠の者)、
アナンセ・コクロコ(偉大な賢い蜘蛛)、オニャンコポン・クワメ(土曜部に現れる偉大な者)などがある。
神話では、オニャンコポンは昔は人間の近くに住んでいたが、ある老女が主食のヤムイモを
叩いていた時、長いすりこぎ棒をオニャンコポンにぶつけてしまったため、天空の頂上に住むことにした。
「幻想世界神話辞典」
http://www.jiten.info/dic/onyankopon.html
658 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2008/01/13(日) 02:46:09 ID:5TQ8e06M0 [3/3]
その話の続きの方が興味深かった
>老女はたくさんの子供たちモルタルを集めさせ、
積み上げて神のもとへ届かせようとした。高く積みあがり、
あと少しで届くというところで、老女は一番下のモルタルを一番上に積むように言ったため、
モルタルの山は崩れ落ち、落ちてきたモルタルで多くの人が死んだ。
>オニャンコポンは決して人間を見捨てたわけではなく、
人間から名誉をうけるため、そのお返しに人間に恩恵を与えるため、
オニャンコポンの子供たちである川と海を人間に贈ったという。
バベルの塔みたいな話だな。
バベルは神の怒りで崩れたんだが、
こっちは100%人災だなw
老女アホすぎだろwww
しかもオニャンコポン優しくて可愛いなw
673 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2008/01/13(日) 09:09:21 ID:JyqiTojM0 ?2BP(111)
モルタルって神話の昔からあったのか。
>セメントの利用は古く、古代エジプトのピラミッドにもモルタルとして使用されたセメント(気硬性セメント)が残っている。
セメント wikipedia
218 名前:安価スレ作者ちょっと屋上来いお[sage] 投稿日:2012/02/22(水) 22:35:17 ID:p0wmw7CM
~溶けないチョコ~
M&M'sが開発されたきっかけは、アメリカ陸軍の兵士たちの要望によるものだった。
南太平洋に展開していた陸軍部隊を監察官が視察した際、兵士が
「口の中で溶けて、手に溶けないチョコレートを開発してくれ。単純で当たり前のことだろう」
と嘆願した。
当時軍が支給する食料に含まれていたチョコレートは
南太平洋の暑さですぐに溶けてしまい、
甘いものを楽しみにしている兵士達をがっかりさせていた。
そこで試行錯誤を重ねて開発されたのがM&M'sだった。
wikiからだけど、第二次世界大戦でアメリカ人の心配はチョコが溶けて食べにくいだった・・・。
219 名前:安価スレ作者ちょっと屋上来いお[sage] 投稿日:2012/02/22(水) 22:37:45 ID:fXb1FWJ2
M&M'sはそれだけじゃなくて、袋から出して放置しても
半年は大丈夫、とか聞いたんだが本当かね?w
220 名前:安価スレ作者ちょっと屋上来いお[sage] 投稿日:2012/02/22(水) 22:45:06 ID:ItHYYI/w
外側は何でできてんだろ。
糖類ではあるんだろうけど。
221 名前:安価スレ作者ちょっと屋上来いお[sage] 投稿日:2012/02/22(水) 22:56:13 ID:WZEgjLg.
米軍用レーションの情報とか調べるとよくチョコや飴が入ってるの思い出した
自衛隊の携行用レーションってそういうの入ってないらしいんだよな
(氷砂糖の入ってない乾パンに水あめっぽいのが付属するだけ)
確かに乾パンは食事用としては優秀だが
登山だ何だで飴とかは持っていくように言われるし
実際ちょっとした時に重宝した記憶があるんだが
49 名無しさん@十周年 NEW!! Date:2009/10/21(水) 12:03:35 ID:c91S95BiO
ちなみにオレは4年前に、鎧兜を着て練り歩く、ある歴史祭りに参加したんだが、
中にはわざわざオーストラリアから参加しにきてた人が居たな
ただ、その人の体格に合う鎧兜がなく、神父服着せられて、宣教師をやらされててかわいそうだったのを
思い出した
31 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/22(木) 22:35:53 ID:K/9Wa/HS
ハマり役じゃんか。w
1 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/12(土) 00:51:26.91 ID:HDVcfkaF0
トルコ大統領がお悔やみの手紙 宮崎さん死去悼む
トルコのメディアは11日、同国東部ワンで地震によるホテルの倒壊に巻き込まれ、
東京のNPO法人「難民を助ける会」の宮崎淳さん(41)が死亡したことを受け、
トルコのギュル大統領が天皇陛下宛てにお悔やみの手紙を送ったと伝えた。
ダウトオール外相も在トルコ日本大使館を訪れた。
宮崎さんは、10月下旬に大規模地震に見舞われた被災者の支援を現地で続けていたため、
トルコ市民からも「なぜ宮崎さんを守れなかったのか」などと悔やむ声が広がっている。
ワンに宮崎さんの名前を付けた病院を建設しようとの呼び掛けも出ているという。
現地を訪れた同会の大西清人事務局次長によると、宮崎さんの遺体は11日、検視が終わった。
同日夜にも西部イスタンブールに搬送され、できるだけ早い便で日本に戻る予定。
38 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 00:54:38.90 ID:M+kjyTrl0
なんで野田や大使じゃなくて天皇宛なの?
98 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/12(土) 00:58:58.72 ID:tSv3e7AD0
>>38
日本にメッセージが届く頃には首相変わってるから
820 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 04:44:27 ID:LMwACtK7
>規定違反です!?強盗取り押さえた行員がクビに…
>米シアトルの銀行で、強盗を取り押さえた行員の男性(30)が「強盗には決して逆らわない」と定めた
>規則に違反したとして2日後に首になった。
>シアトル・タイムズ紙(電子版)によると、男性は「金を詰めろ」と男(29)が
>差し出したかばんを床に投げ、逃げた男を数ブロック追いかけて捕まえた。
>小売店に勤務していた際、万引犯を追い掛けたことがあるという男性は
>「(追跡は)わくわくするね」と懲りない様子。警官から警察に応募するよう勧められたという。
>(共同)
記事タイトル見た時は「なんて理不尽な!」と憤ったけど、後半読んだら参ったw
強いなあ、この人はw
821 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 05:40:51 ID:PaprgtyD [1/2]
>>「(追跡は)わくわくするね」と懲りない様子。
何この世界丸見えのノリ。
822 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 06:04:57 ID:wEJreVkb [1/2]
銀行も行員も、なんとまあアメリカ的なw
823 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 07:25:36 ID:/meIpaFw
>>820
と、ここでネタばらし
実はこの銀行ターゲット以外が全て仕掛け人!
ってノリだなw
536 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 12:47:32 ID:gQeuwJcv
アメリカ人の歌手がギターを預けて飛行機に乗ったところ、
荷物係が荷物を投げているのを目撃。
慌てて荷物を確認するとギターはポッキリ。
抗議しても荷物係はスルー。
怒った歌手が航空会社に抗議しても謝罪しない。
ひたすらたらい回しにされて9か月。
最終的に航空会社から「本社は一切責任を負わない」と突き放された。
そこで歌手はこの事件を歌にした。
恨み辛みこもってるはずなのに…曲は明るいw
538 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 15:30:55 ID:nZQQYUXw
素敵な歌声だなw 3500ドル以上の宣伝になっただろ。
821 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 23:37:32 ID:PCM4U1l3
>老人に変装、でもばれた=政府活動を極秘視察中-ヨルダン国王
>ヨルダンのアブドラ国王(47)が27日、首都アンマン市内の保健省関連部局を老人に
>変装して極秘視察していたところ、職員に見抜かれてしまうハプニングがあった。
>現地からの報道によると、若者に付き添われた国王は、黒の衣装にアラブの伝統的なずきんをかぶり、
>つえを突いて登場。付けひげで変装する念の入れようだったが、
>やり取りを重ねるうち職員は国王であることに気付いたという。
>アブドラ国王はかねて、変装して街頭に紛れ込み、「国王の評判はどうか」などと
>市民に質問して率直な意見をこっそり収集しているとされる。
>極秘訪問後には、政府業務改善への重要決定が下されることが多いといわれる。
なにを聞いてるんだw
822 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 23:40:17 ID:nOhNY9y9
なんだか江戸時代のお殿様みたいなことしてるなぁ
823 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 23:46:16 ID:iG5O5D7X [2/2]
ちりめん問屋のご隠居か
824 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 23:50:11 ID:FupwPEpU
スーパーの社長が客の振りして店員に物を聞いたりしてその店の本来の姿を
見ようとしたら社長を知らない新人が「もうこの会社ダメッスねww」と言った
みたいなもんだな
22 :名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:02:26 ID:QcFfkwWj
中国人と知り合ったとき「やっぱカンフーとかするの?」って聞いたら、
中国では武術の人気低いからほとんどやってる人いないって言ってた。
でもその人はやってた。
他の中国人と会った時全く同じ会話をして、やっぱりその人もやってた。
結論として中国人は全員武術やってる。

![]() | 中国嫁日記 一 井上 純一 エンターブレイン Amazonで詳しく見る by AZlink |
- 関連記事
-
- 旅先で見つけた奇怪な日本語 【とてつもない外国番外編】
- 美しい敗者 他 【とてつもない外国】
- 小粋なオペレーターさんたち 他 【とてつもない外国】
- アンパンマンダイエット 他 【とてつもない外国】
- お前らの名前はアメリカ人にどう読まれてますか?
- ヘミングウェイ 「6つの単語で物語を作ってみた」 他
- 父さんはテストパイロットです!! 他 とてつもない外国
- ハリウッド版フランダースの犬のラストシーンは…… とてつもない外国
- 3度生還したネコ 他 【とてつもない外国】
- ベルサイユのばらのフランス人の評価ってどうなんだろう? 他 【とてつもない外国】
- 「お飲み物は?」 「車なのでビール」 他 【とてつもない外国】
- たった一言で強盗を撃退した伝説 他 【とてつもない外国】
- コナン・ドイルの失敗談 他 【とてつもない外国】
- ナチス「これを描いたのはあなたですか?」 【とてつもない外国】
- 日本に来てびっくりしたこと 【とてつもない外国】

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |