121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/11(木) 21:15:28
うちは夫婦喧嘩しても仲直りのきっかけは息子がくれる。
喧嘩して二人で口きかないでいる時間に、
息子が嫁と俺の間にちょこんと座って、うそ泣きするんだよ。
で、嫁か俺がいくだろ。
片方だと泣くんだ。
両方そろうと泣き止んで、いきなりニカっと笑う。
1歳半なのにちゃんとわかるのな。
193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 13:37:42
かわいいなwその時期が一番大変だが。
初めてスプーン持たせたら、わしづかみでゆっくりゆっくり口元まで持って行き、
「頑張れ頑張れ!」と息をつめて見ていたら、
そのまま急に勢いよくスプーンを振り、あさっての方向にべちゃーっと吹っ飛ばされたw
ちょwwお前なんで口まであと数センチの所でwww
そのバカガキは今中2の反抗期真っ盛りだw
あれ、何か目から変な汁が…
194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 14:04:12
やりたがったら、時間の許す限りさせる。
大人の感覚の5倍くらいやれば、大概なんとかなる。
できたら多いに褒める。基本だな。
また褒められた時の嬉しそうな顔ったら。
中学生になった娘はもうほんとにそんな時期は戻ってこないけど、
時々、ほんっのたまに見せる笑顔が昔と一緒で癒されてる。
>>193
大人の男になっておまいと良い付き合いができる為の、
親子にとっての必要不可欠な儀式なんだよ。
息子のおでこに札かかってるだろ?「準備中」ってなww
うちの娘のおでこにもかかってるんだよorz
気楽に行こうや、同志よ。
127 名前: 名無しさん@HOME Mail: sage 投稿日: 2010/10/31(日) 21:27:49 [ 0 ]
うちの母親はメシウマなんだけど、祖母がメシマズだったので母自身に弁当を食べた経験が皆無。
(当時は菓子パンでお昼を済ませていたそうな)
そのため彼女の作ってくれる弁当は、時間が経ってから食べることや
運搬時の振動をを考慮していないケース多数。
長崎ちゃーめん:全面的にふやけておりました うまかったけど
ひじきの煮物:仕切り無しで詰めてあり、開封までに弁当箱全体に散布 うまかったけど
鯛のあら煮:包みの外まで浸潤し、教科書が犠牲に うまかったけど
カレー:大惨事orz うまかったけど
冷めても旨い汁物たちで私の通学鞄はとてもおいしい匂いになりました。
高校生の妹の入学祝には防水・保温バッグをプレゼント。
あげたときは「?」な顔してたけど、弁当生活が始まって一週間でお礼のメールが届いた。
608 名前:名 しぶき氷(群馬県) :2010/11/29(月) 21:04:50.46 ID:n3nkKwEk0
大学院にいたとき、MHP2Gの話を同級生としてたら、
そいつはブームが終わってから買ったらしく今やってるらしい。
んで、どうしても倒せないモンスターがいるらしく、悩んでたから
「もってるやつとやればいいのに」って言ったんだ。
そしたら、「友達とやるゲームで友達とやったことないんだ」って悲しい笑顔で言われた。
普通のやつだったからビックリしてきまずくなったよ
後日一緒にやったらみたことないハイテンションで、ちょっとほっこりしたわ
724 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 21:21:26 ID:aHHKTDyM
10年ほど前、年に一度の新商品発表会があり、俺はプレゼン(主催者側)として参加した。
出席者は会社の営業を始め、販売店のディーラーさんが全国からやってきた。
総勢300人ほどが集まっただろうか、夜の部はというと宴会場で立食パーティだ。
正面入り口にはオードブルが、そこを一辺としてテーブルがコの字に配置され、
寿司、サラダ、フルーツ、ケーキ、飲み物なんかが山のように積まれていた。
会議の性質上、我々スタッフ部門は昼が、営業&ディーラーは夜の部がメインとなる。
スタッフ部門が営業に巻き込まれると何かと厄介であることは事前に知っていたから、
俺はそそくさとメインのオードブルから世界の三大珍味をとり、人だかりから離れていた。
恥ずかしながら三大珍味を口にしたのはあの時が初めてでね、どんな味がするんだろう
とドキドキしながら味わってみたんだが、正直言って期待外れだった。
キャビア・フォアグラ・トリュフ何れも美味いんだけど、日本人の味覚に合わないとでも言うか。
そうこうしている内に場の空気が段々と営業色に染まってきたから、俺は宴会場の一番奥に避難。
正面入り口のオードブル周辺と違って、こっちは全然人がいない。さあ安心して食うぞ、
と思っていたらお蕎麦のコーナーがあり、テーブルの奥には若い板前さんが立っていた。
そこにはわんこ蕎麦のように二口ほどの冷たいお蕎麦がお椀に盛られ、汁と様々な具
(ネギ、納豆、おくら、とろろいも、うずらの卵等々)が入っていた。
適当に一つ食ってみたらこれがバカうま!
「う、うめえ!!!」
『ありがとうございます。まだまだありますのでどうぞ』
誰もいないのをいいことに俺一人で70杯ぐらいは食ったかなw
よくよく話を聞いたらこの板前さん、俺と同い年で今は修行の身でいずれは実家に戻って蕎麦屋を継ぐ
とのことだが、そこがなんと俺の故郷と一致。すっかり意気投合して俺はお開きまでそこにいた。
今でも年に数回、帰省する度にそのお蕎麦屋さんには必ず立ち寄り、
同い年の彼は蕎麦屋の名店○代目として腕を振るっている。彼曰く、
『三大珍味より美味いとバクバク召し上がっているお客様(俺)を見て、すっかり自信がついたw』とのこと。
食い意地も何かの役に立つことはあるんだなw
180 なご [sage] Date:2011/02/24(木) 18:10:26.06 ID:UkoepwcY0 Be:
22日の話です。
ピンクの大きい花束持った中学生くらいの男の子が改札前で待ってて、
後から小走りでスーツ姿のお父さん?が赤い薔薇かな?の花束持ってて、
男の子の隣に並んで、誰かを待ってはりました。
お母さんらしき人が出てきて、男の子とお父さんが
「おかえり!&ハッピーバースデー!&おめでとう!」ってお母さんに花束を渡してました。
立ち聞きしてるとお母さんのお誕生日とお母さんとお父さんの結婚記念日だったみたい。
回りの人もおめでとうって言ったり拍手してはりました。
男子二人ともお母さんを待ってる姿がかっこよかった
妻が好きだと感じた瞬間
293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/07(日) 00:30:29
もともと大好きだけど
かみさんが妊娠して改めて実感したなあ
今妊娠8ヶ月で切迫早産&胎児発育遅延でもう2ヶ月入院中
24時間打ってる点滴が強いらしくて、手とか体とかプルプル震えてる
そんな嫁見てると何も出来ない自分が情けなくて泣きそうになる
嫁が冗談半分で「死ぬかもしれないからいっぱい見舞い来てね!」って言ったとき
胸が張り裂けそうになった
帰ろうとすると泣きそうなのを堪えて「バイバイ」っていう嫁を見るのが辛い
帰りの車でケミストリーの最期の川?が流れてきたとき、
嫁への思いが爆発して号泣しちゃった
運転できねーから路上に止めてw
もうなんだろうね
好きとか超えちゃって
なんて言ったらいいかわかんねえやwww
嫁もガキも無事にこの家に戻ってくるといいな
はやくセクロスして~
25 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2008/09/13(土) 01:36:16 ID:quYSCWaE0
最後の1行で台無しだwww
痩せてから初めて気づいたこと、知ったこと9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1221940168/l50
215 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/10/05(日) 20:16:09 ID:BmTagxHO
「青春」を無駄にしてきたな、ということ。
10代前半までに痩せていれば、
あんなことや、こんなこと、いろいろ経験できたのかも。
216 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/10/05(日) 21:03:41 ID:pepdJfHh
>>215
おまえの人生で無駄な時間なんてねーよ
デブだったからこそ感じたこと、痩せたからこそ気が付いたこと
全部、おまえの財産だ
183 :おさかなくわえた名無しさん:2008/10/24(金) 02:41:11 ID:GsKnXeKk
りんごの木の枝に1匹のいも虫が住んでいました。
ある嵐の晩、枝が折れいもむしはりんごに
掴まったまま木の下の川に落ちてしまいました。
「ぼくは、いずれ食べ物が無くなるか、干からびて
死んでしまうんだろうな」
そう思うと、いもむしはとても悲しくなりました。
「でも、あと1日だけ、とりあえず今日だけ生きてみよう」
そう思ったいもむしは、足元のりんごを
かじり始めました。りんごの船が転覆しないように
気をつけて
とうとうりんごも皮一枚を残すのみとなりました。
これ以上かじったら穴が開いて沈んでしまうでしょう。
「これで、ぼくのできることはもう何もないな」
そうつぶやいていもむしはじっと横になりました。
数日後、りんごの船から1匹の美しい蝶が飛び立ちました。
193 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2008/10/25(土) 00:32:45 ID:ewpFpB/c0
>>191
こういう絵本ありそう
112 :彼氏いない歴774年[] :2008/09/14(日) 09:44:44 ID:4Hyaq1iO
おじいちゃんは老いから手足が不自由でトイレも1人では厳しい。
だから、いつもはおばあちゃんが下の世話をしてた。
おばあちゃん以外が下の世話をするの嫌がったからだ。
ある日、家に私とおじいちゃん2人になった。
おばあちゃんが倒れてしまい母と兄は病院、父は会社から直行したからだ。
おじいちゃんと留守番してると申し訳なさそうに
「喪喪ちゃん、悪いんだがトイレに…」って言った。
私は本当に馬鹿だなって思った。
一人じゃ行けないの知ってたくせに気が付いてあげられないなんて
孫、それも女には言いづらかっただろうなって。
トイレに行くとパンパースが小と大で汚れてた。
たくさん我慢させてしまった。
私はおじいちゃんの気を反らそうと学校であった笑い話を精一杯明るく話した。
お風呂場で体を洗ってパンパースつけてホッとした。
同時におばあちゃんは毎日これをしてるんだと思うと何とも言えない気持ちになった。
そして「悪かったね、ありがとう」って五千円をくれようとした。
おじいちゃんは本当に馬鹿だなって思った。
私が赤ちゃんの時、両親は共働きでした。
おしめを変えて育ててくれたのは貴方じゃないですか。
幼稚園だって塾の送り迎えだってしてくれたのは貴方じゃないですか。
あれは無償の愛でしょ?
私はおじいちゃんが大好きだよ?だからお金なんかいらないんだよって言った。
2人してちょっと泣いた。
その日からは介護の人を頼んだり、家族にも頼ってくれたりでおばあちゃんの負担も減った。
105 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/06/23(月) 20:17:24 ID:18H1oukd
昨日、新宿の紀伊國屋書店に行ったら児童書の階に
「ドラえもんロボット」が定価の半額で投げ売られていた。
ドラえもんの顔を見るなり、大山版ドラえもんだと分かった。
ドラ焼き型のリモコンを手に、操作してみる。
懐かしい声で「操縦モードだね!」「おとと!危な~い!ぶつかるかと思ったあ!」
と言いながら動くドラえもん。感慨深かった。
何人もの子供が触ったのだろう、頭が少し黄ばんでいる。
今の子供達も、このドラえもんに触れてくれているのだろうか。
「ママ、ドラえもんの顔が違うよ」「ねぇ、ドラえもんこんな声じゃないよ」
なんて言われながら、触れる子供も減っていったのかと考えると切なくなった。
その黄ばんだ頭にそっと触れると、
「撫でてくれるなら、ドラ焼きが欲しいなぁ」と喋った。
反応してくれたことが嬉しくて、つい何度も撫でると
「何かいいことがあったんだね」
「きっと、君にいいことがあるよ」
と喋るドラえもん。
今ここで、小さい頃から馴れ親しんだ大山版ドラえもんに
思いがけず再会出来たことが私の「良いこと」なんだと思った。
落ち着いた、優しさのある大山版ドラえもんの声。
同じ台詞をわさび版ドラえもんに言われても、
きっと良いことがあるなんて思えないだろう。
その後、握手をすると「フフフ…なんだよぅ」と照れたり、
「何を約束する?」と喋っていた(指切りなんだろうな)
フフフ、の言い方が懐かしくて、優しさと教訓のある旧ドラえもんが益々恋しくなったよ。
歳も忘れて、友人と二人で遊んでしまった。
手持ちがないのと、薄給なのとで買えなかったけど、
売り切れないうちに買いに行こうと思ってる。
182 おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/10/25(土) 23:48:29 ID:96mX4Hfo
体育の授業が糞厳しい教師がいた。
熱が37.5度を超えない限り体育させたり、持久走でめちゃくちゃ足が遅い奴が
授業の時間までにゴール出来ないにもかかわらず、全員にゴールするまで居残らせて
次の授業に遅れた事さえあった。
それ以上に生徒指導も厳しく、遅刻や早退や保険室行きにもギャーギャー五月蠅かった。
全校生徒が嫌いな先生ナンバー1って言っていいぐらい。
タラコマン(タラコ唇と筋肉マンを足したあだ名)と呼ばれて影で馬鹿にしていた。
それぐらい皆に嫌われていた。
そんなある日。
学校に鎌を持った男が侵入した。
2階に職員室があってその手前におれのクラスがあった。
で、1階から鎌男を見た女子生徒と思われる悲鳴が上がって数秒後に
タラコマンが職員室の窓を割って(勢いよく開けたかららしい)1階に猛スピードで駆けて行った。
授業中にも関わらず俺らも階段の踊り場付近までいって見た。
鎌男と睨みあうタラコマン。もちろんタラコマンは素手。
それにも関わらずタラコマンが吠えた。
「武器を置けー!生徒に手を出したらぶっ殺すぞ!置け!置け!」
鎌男ビビって鎌を放り捨てる。
「動くな!俺は体育教師だからな。変な事をすると骨を折るぞっ」
もう、正直惚れた。
言葉はアレだが、先生の気持ちが十分伝わってきた。
鎌男が侵入した事も衝撃的だったが、先生の叫びの方がいろんな意味で衝撃的だった。
ちなみにこの事件は新聞に載った。
349 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2008/11/19(水) 21:39:33 ID:/L9chHUDP [1/3]
>>346
色んな意味で暑苦しい先生だな
だが、嫌いじゃない
大人になった今なら、そう言える
348 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2008/11/19(水) 16:58:51 ID:6pnGmoGb0
/ ̄⌒⌒ヽ
| / ̄ ̄ ̄ヽ
| | / \ |
.| | ´ ` |
(6 つ / ってかタラコ唇と筋肉マンを足したあだ名ならフツーにキン肉マンでもよくね?
.| / /⌒⌒ヽ
| \  ̄ ノ
| /
, .-‐- くJ( ゝ-rr- 、、
/Y ,r 、 `ー r'"^〃 、 つヒヽ
,ノ '^` i! =テミ i' 天ニ ミ、 ='"^ヾ }
,/ ''=''" ノ-‐'ヾ-人,,__ノnm、''::;;,, イ
i! ,∠-―-、、 `ー'フヾ、 j
f'´ ノし `丶、 ー=ミ-JE=- /
ヾ=ニ- 彡^ 〃 ,,>、、`''ー-::,,_,,ノ
``ー--┬:, ''"~´フ ソ´`7'' ''"´
,に (`゙゙´ノ f^ヽ
,ハ ,ィ' ,;-ゝ、
/ミ`ーt!,_,ィ-‐彡''"^ヽ
/ ヾ::::::::::::::::r''" ぃ ;}
l t:::::::::::/ ノ /
l! `'T7′ / /
162 名前: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 [sage] 投稿日: 2008/12/28(日) 11:56:57 ID:JfTmLpd+0
DV父を持ち、小5の時、夜逃げ同然で命からがら逃げ出した。
「父親」という単語に、憎しみと憧れしか抱けなかった自分に
父性愛というものを初めて与えてくれたのが、夫だ。
夫であり、そして父であり兄であり、親友であり戦友であり、時に弟であり子供であり。w
結婚なんて不幸への一本道だと思っていたけど、こんなにも楽しくて幸せで、
生きていくことを楽しいと思えるものだとは、予想だにしなかった。
辛いこと苦しいこともたくさんあったけど、今までもこれからも、
「何があってもこの人となら乗り越えていける」と確信できる。
旦那が冬休みに入って、ずーっと一緒にいられて幸せ。
毎日二人でダラダラしてるだけで楽しい。
30 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/28(月) 08:22:41.91 ID:UfzffE8C
こないだ取引先のアメ人4名様が来られ、新たに大口契約を結んでくれたんだわ
それに際し、俺は当社の商品説明と工場案内を担ったわけ
まあありきたりな説明なんだけどね
で、工場を歩いていたらフォークリフトから降ろされたドラム缶数本が近くで倒れたわけ
俺はまず一本をヒョイと起こしたんだが、それを見ていたアメ人が何かのツボにはまったのか
グゥレイトーーー!!
ノオオオオオオオオオオオ!!
とかわけの分からん雄たけびを上げてんの
一応俺のスペックは175cmで60kg、まあよくある理数オタクのガリ体型
それに対しアメの皆様は全員が180~200cmで100kg越えという立派な重戦車
なんだけど彼らがトライしても中身の入ったドラム缶はビクともしない
見かねた俺が二本目、三本目もヒョイ
どうすれば上がるんだ!!?
ユーはマジシャンか!!?
あれにはちょっとしたコツがあって
倒れたドラム缶を起こそう→持ち上げよう と上向きに力を入れても全然ダメ
水平方向に「押す」気持ちでやれば大人なら誰でも起こせる
と説明しようと思ったけど、彼らの反応があまりにも面白いので黙ってた
それが不味かったのか、夜の会食はアームレスリング大会になっちまった
結果は言うまでもなく俺のボロ負け
おめーらの方が圧倒的にパワーあるっつーの
415 名前:名無しさん@12周年[sage]投稿日:2011/11/24(木) 12:49:02.23 ID:12Qtzt6wP
うちのボケじいさんは、京大出身
しかし今では飯の回数すら数えられないほどのボケ老人。
どんな大学出たって、ボケる時はボケる。
で、最近はばあさんに向かって「毎日ご苦労様です。ありがとうございます」とお礼ばかり言ってる。
そんな状態が1年半くらい続いて、半月くらい前に
「こんなに親身になってくれる方はなかなかいらっしゃらない」
「貴方は素晴らしいお方だ。もし独り身なら、ぜひ結婚して欲しい」と言ってプロポーズしてた。
ばあさんが号泣して、おふくろが尾頭付きの鯛で2回目の結婚式と言ってお祝いしてた。
622 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2011/11/26(土) 21:47:54.58 ID:dvYD4cqZ0
ぼけちゃったお爺ちゃんお婆ちゃんは
天国では記憶なくしたまんまなのかな・・
623 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2011/11/26(土) 23:46:42.46 ID:Adxb6DW30
きっと天国でも同じように一から恋をはじめるさ

うちは夫婦喧嘩しても仲直りのきっかけは息子がくれる。
喧嘩して二人で口きかないでいる時間に、
息子が嫁と俺の間にちょこんと座って、うそ泣きするんだよ。
で、嫁か俺がいくだろ。
片方だと泣くんだ。
両方そろうと泣き止んで、いきなりニカっと笑う。
1歳半なのにちゃんとわかるのな。
193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 13:37:42
かわいいなwその時期が一番大変だが。
初めてスプーン持たせたら、わしづかみでゆっくりゆっくり口元まで持って行き、
「頑張れ頑張れ!」と息をつめて見ていたら、
そのまま急に勢いよくスプーンを振り、あさっての方向にべちゃーっと吹っ飛ばされたw
ちょwwお前なんで口まであと数センチの所でwww
そのバカガキは今中2の反抗期真っ盛りだw
あれ、何か目から変な汁が…
194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 14:04:12
やりたがったら、時間の許す限りさせる。
大人の感覚の5倍くらいやれば、大概なんとかなる。
できたら多いに褒める。基本だな。
また褒められた時の嬉しそうな顔ったら。
中学生になった娘はもうほんとにそんな時期は戻ってこないけど、
時々、ほんっのたまに見せる笑顔が昔と一緒で癒されてる。
>>193
大人の男になっておまいと良い付き合いができる為の、
親子にとっての必要不可欠な儀式なんだよ。
息子のおでこに札かかってるだろ?「準備中」ってなww
うちの娘のおでこにもかかってるんだよorz
気楽に行こうや、同志よ。
127 名前: 名無しさん@HOME Mail: sage 投稿日: 2010/10/31(日) 21:27:49 [ 0 ]
うちの母親はメシウマなんだけど、祖母がメシマズだったので母自身に弁当を食べた経験が皆無。
(当時は菓子パンでお昼を済ませていたそうな)
そのため彼女の作ってくれる弁当は、時間が経ってから食べることや
運搬時の振動をを考慮していないケース多数。
長崎ちゃーめん:全面的にふやけておりました うまかったけど
ひじきの煮物:仕切り無しで詰めてあり、開封までに弁当箱全体に散布 うまかったけど
鯛のあら煮:包みの外まで浸潤し、教科書が犠牲に うまかったけど
カレー:大惨事orz うまかったけど
冷めても旨い汁物たちで私の通学鞄はとてもおいしい匂いになりました。
高校生の妹の入学祝には防水・保温バッグをプレゼント。
あげたときは「?」な顔してたけど、弁当生活が始まって一週間でお礼のメールが届いた。
608 名前:名 しぶき氷(群馬県) :2010/11/29(月) 21:04:50.46 ID:n3nkKwEk0
大学院にいたとき、MHP2Gの話を同級生としてたら、
そいつはブームが終わってから買ったらしく今やってるらしい。
んで、どうしても倒せないモンスターがいるらしく、悩んでたから
「もってるやつとやればいいのに」って言ったんだ。
そしたら、「友達とやるゲームで友達とやったことないんだ」って悲しい笑顔で言われた。
普通のやつだったからビックリしてきまずくなったよ
後日一緒にやったらみたことないハイテンションで、ちょっとほっこりしたわ
724 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 21:21:26 ID:aHHKTDyM
10年ほど前、年に一度の新商品発表会があり、俺はプレゼン(主催者側)として参加した。
出席者は会社の営業を始め、販売店のディーラーさんが全国からやってきた。
総勢300人ほどが集まっただろうか、夜の部はというと宴会場で立食パーティだ。
正面入り口にはオードブルが、そこを一辺としてテーブルがコの字に配置され、
寿司、サラダ、フルーツ、ケーキ、飲み物なんかが山のように積まれていた。
会議の性質上、我々スタッフ部門は昼が、営業&ディーラーは夜の部がメインとなる。
スタッフ部門が営業に巻き込まれると何かと厄介であることは事前に知っていたから、
俺はそそくさとメインのオードブルから世界の三大珍味をとり、人だかりから離れていた。
恥ずかしながら三大珍味を口にしたのはあの時が初めてでね、どんな味がするんだろう
とドキドキしながら味わってみたんだが、正直言って期待外れだった。
キャビア・フォアグラ・トリュフ何れも美味いんだけど、日本人の味覚に合わないとでも言うか。
そうこうしている内に場の空気が段々と営業色に染まってきたから、俺は宴会場の一番奥に避難。
正面入り口のオードブル周辺と違って、こっちは全然人がいない。さあ安心して食うぞ、
と思っていたらお蕎麦のコーナーがあり、テーブルの奥には若い板前さんが立っていた。
そこにはわんこ蕎麦のように二口ほどの冷たいお蕎麦がお椀に盛られ、汁と様々な具
(ネギ、納豆、おくら、とろろいも、うずらの卵等々)が入っていた。
適当に一つ食ってみたらこれがバカうま!
「う、うめえ!!!」
『ありがとうございます。まだまだありますのでどうぞ』
誰もいないのをいいことに俺一人で70杯ぐらいは食ったかなw
よくよく話を聞いたらこの板前さん、俺と同い年で今は修行の身でいずれは実家に戻って蕎麦屋を継ぐ
とのことだが、そこがなんと俺の故郷と一致。すっかり意気投合して俺はお開きまでそこにいた。
今でも年に数回、帰省する度にそのお蕎麦屋さんには必ず立ち寄り、
同い年の彼は蕎麦屋の名店○代目として腕を振るっている。彼曰く、
『三大珍味より美味いとバクバク召し上がっているお客様(俺)を見て、すっかり自信がついたw』とのこと。
食い意地も何かの役に立つことはあるんだなw
180 なご [sage] Date:2011/02/24(木) 18:10:26.06 ID:UkoepwcY0 Be:
22日の話です。
ピンクの大きい花束持った中学生くらいの男の子が改札前で待ってて、
後から小走りでスーツ姿のお父さん?が赤い薔薇かな?の花束持ってて、
男の子の隣に並んで、誰かを待ってはりました。
お母さんらしき人が出てきて、男の子とお父さんが
「おかえり!&ハッピーバースデー!&おめでとう!」ってお母さんに花束を渡してました。
立ち聞きしてるとお母さんのお誕生日とお母さんとお父さんの結婚記念日だったみたい。
回りの人もおめでとうって言ったり拍手してはりました。
男子二人ともお母さんを待ってる姿がかっこよかった
妻が好きだと感じた瞬間
293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/07(日) 00:30:29
もともと大好きだけど
かみさんが妊娠して改めて実感したなあ
今妊娠8ヶ月で切迫早産&胎児発育遅延でもう2ヶ月入院中
24時間打ってる点滴が強いらしくて、手とか体とかプルプル震えてる
そんな嫁見てると何も出来ない自分が情けなくて泣きそうになる
嫁が冗談半分で「死ぬかもしれないからいっぱい見舞い来てね!」って言ったとき
胸が張り裂けそうになった
帰ろうとすると泣きそうなのを堪えて「バイバイ」っていう嫁を見るのが辛い
帰りの車でケミストリーの最期の川?が流れてきたとき、
嫁への思いが爆発して号泣しちゃった
運転できねーから路上に止めてw
もうなんだろうね
好きとか超えちゃって
なんて言ったらいいかわかんねえやwww
嫁もガキも無事にこの家に戻ってくるといいな
はやくセクロスして~
25 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2008/09/13(土) 01:36:16 ID:quYSCWaE0
最後の1行で台無しだwww
痩せてから初めて気づいたこと、知ったこと9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1221940168/l50
215 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/10/05(日) 20:16:09 ID:BmTagxHO
「青春」を無駄にしてきたな、ということ。
10代前半までに痩せていれば、
あんなことや、こんなこと、いろいろ経験できたのかも。
216 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/10/05(日) 21:03:41 ID:pepdJfHh
>>215
おまえの人生で無駄な時間なんてねーよ
デブだったからこそ感じたこと、痩せたからこそ気が付いたこと
全部、おまえの財産だ
183 :おさかなくわえた名無しさん:2008/10/24(金) 02:41:11 ID:GsKnXeKk
りんごの木の枝に1匹のいも虫が住んでいました。
ある嵐の晩、枝が折れいもむしはりんごに
掴まったまま木の下の川に落ちてしまいました。
「ぼくは、いずれ食べ物が無くなるか、干からびて
死んでしまうんだろうな」
そう思うと、いもむしはとても悲しくなりました。
「でも、あと1日だけ、とりあえず今日だけ生きてみよう」
そう思ったいもむしは、足元のりんごを
かじり始めました。りんごの船が転覆しないように
気をつけて
とうとうりんごも皮一枚を残すのみとなりました。
これ以上かじったら穴が開いて沈んでしまうでしょう。
「これで、ぼくのできることはもう何もないな」
そうつぶやいていもむしはじっと横になりました。
数日後、りんごの船から1匹の美しい蝶が飛び立ちました。
193 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2008/10/25(土) 00:32:45 ID:ewpFpB/c0
>>191
こういう絵本ありそう
112 :彼氏いない歴774年[] :2008/09/14(日) 09:44:44 ID:4Hyaq1iO
おじいちゃんは老いから手足が不自由でトイレも1人では厳しい。
だから、いつもはおばあちゃんが下の世話をしてた。
おばあちゃん以外が下の世話をするの嫌がったからだ。
ある日、家に私とおじいちゃん2人になった。
おばあちゃんが倒れてしまい母と兄は病院、父は会社から直行したからだ。
おじいちゃんと留守番してると申し訳なさそうに
「喪喪ちゃん、悪いんだがトイレに…」って言った。
私は本当に馬鹿だなって思った。
一人じゃ行けないの知ってたくせに気が付いてあげられないなんて
孫、それも女には言いづらかっただろうなって。
トイレに行くとパンパースが小と大で汚れてた。
たくさん我慢させてしまった。
私はおじいちゃんの気を反らそうと学校であった笑い話を精一杯明るく話した。
お風呂場で体を洗ってパンパースつけてホッとした。
同時におばあちゃんは毎日これをしてるんだと思うと何とも言えない気持ちになった。
そして「悪かったね、ありがとう」って五千円をくれようとした。
おじいちゃんは本当に馬鹿だなって思った。
私が赤ちゃんの時、両親は共働きでした。
おしめを変えて育ててくれたのは貴方じゃないですか。
幼稚園だって塾の送り迎えだってしてくれたのは貴方じゃないですか。
あれは無償の愛でしょ?
私はおじいちゃんが大好きだよ?だからお金なんかいらないんだよって言った。
2人してちょっと泣いた。
その日からは介護の人を頼んだり、家族にも頼ってくれたりでおばあちゃんの負担も減った。
105 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/06/23(月) 20:17:24 ID:18H1oukd
昨日、新宿の紀伊國屋書店に行ったら児童書の階に
「ドラえもんロボット」が定価の半額で投げ売られていた。
ドラえもんの顔を見るなり、大山版ドラえもんだと分かった。
ドラ焼き型のリモコンを手に、操作してみる。
懐かしい声で「操縦モードだね!」「おとと!危な~い!ぶつかるかと思ったあ!」
と言いながら動くドラえもん。感慨深かった。
何人もの子供が触ったのだろう、頭が少し黄ばんでいる。
今の子供達も、このドラえもんに触れてくれているのだろうか。
「ママ、ドラえもんの顔が違うよ」「ねぇ、ドラえもんこんな声じゃないよ」
なんて言われながら、触れる子供も減っていったのかと考えると切なくなった。
その黄ばんだ頭にそっと触れると、
「撫でてくれるなら、ドラ焼きが欲しいなぁ」と喋った。
反応してくれたことが嬉しくて、つい何度も撫でると
「何かいいことがあったんだね」
「きっと、君にいいことがあるよ」
と喋るドラえもん。
今ここで、小さい頃から馴れ親しんだ大山版ドラえもんに
思いがけず再会出来たことが私の「良いこと」なんだと思った。
落ち着いた、優しさのある大山版ドラえもんの声。
同じ台詞をわさび版ドラえもんに言われても、
きっと良いことがあるなんて思えないだろう。
その後、握手をすると「フフフ…なんだよぅ」と照れたり、
「何を約束する?」と喋っていた(指切りなんだろうな)
フフフ、の言い方が懐かしくて、優しさと教訓のある旧ドラえもんが益々恋しくなったよ。
歳も忘れて、友人と二人で遊んでしまった。
手持ちがないのと、薄給なのとで買えなかったけど、
売り切れないうちに買いに行こうと思ってる。
182 おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/10/25(土) 23:48:29 ID:96mX4Hfo
体育の授業が糞厳しい教師がいた。
熱が37.5度を超えない限り体育させたり、持久走でめちゃくちゃ足が遅い奴が
授業の時間までにゴール出来ないにもかかわらず、全員にゴールするまで居残らせて
次の授業に遅れた事さえあった。
それ以上に生徒指導も厳しく、遅刻や早退や保険室行きにもギャーギャー五月蠅かった。
全校生徒が嫌いな先生ナンバー1って言っていいぐらい。
タラコマン(タラコ唇と筋肉マンを足したあだ名)と呼ばれて影で馬鹿にしていた。
それぐらい皆に嫌われていた。
そんなある日。
学校に鎌を持った男が侵入した。
2階に職員室があってその手前におれのクラスがあった。
で、1階から鎌男を見た女子生徒と思われる悲鳴が上がって数秒後に
タラコマンが職員室の窓を割って(勢いよく開けたかららしい)1階に猛スピードで駆けて行った。
授業中にも関わらず俺らも階段の踊り場付近までいって見た。
鎌男と睨みあうタラコマン。もちろんタラコマンは素手。
それにも関わらずタラコマンが吠えた。
「武器を置けー!生徒に手を出したらぶっ殺すぞ!置け!置け!」
鎌男ビビって鎌を放り捨てる。
「動くな!俺は体育教師だからな。変な事をすると骨を折るぞっ」
もう、正直惚れた。
言葉はアレだが、先生の気持ちが十分伝わってきた。
鎌男が侵入した事も衝撃的だったが、先生の叫びの方がいろんな意味で衝撃的だった。
ちなみにこの事件は新聞に載った。
349 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2008/11/19(水) 21:39:33 ID:/L9chHUDP [1/3]
>>346
色んな意味で暑苦しい先生だな
だが、嫌いじゃない
大人になった今なら、そう言える
348 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2008/11/19(水) 16:58:51 ID:6pnGmoGb0
/ ̄⌒⌒ヽ
| / ̄ ̄ ̄ヽ
| | / \ |
.| | ´ ` |
(6 つ / ってかタラコ唇と筋肉マンを足したあだ名ならフツーにキン肉マンでもよくね?
.| / /⌒⌒ヽ
| \  ̄ ノ
| /
, .-‐- くJ( ゝ-rr- 、、
/Y ,r 、 `ー r'"^〃 、 つヒヽ
,ノ '^` i! =テミ i' 天ニ ミ、 ='"^ヾ }
,/ ''=''" ノ-‐'ヾ-人,,__ノnm、''::;;,, イ
i! ,∠-―-、、 `ー'フヾ、 j
f'´ ノし `丶、 ー=ミ-JE=- /
ヾ=ニ- 彡^ 〃 ,,>、、`''ー-::,,_,,ノ
``ー--┬:, ''"~´フ ソ´`7'' ''"´
,に (`゙゙´ノ f^ヽ
,ハ ,ィ' ,;-ゝ、
/ミ`ーt!,_,ィ-‐彡''"^ヽ
/ ヾ::::::::::::::::r''" ぃ ;}
l t:::::::::::/ ノ /
l! `'T7′ / /
162 名前: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 [sage] 投稿日: 2008/12/28(日) 11:56:57 ID:JfTmLpd+0
DV父を持ち、小5の時、夜逃げ同然で命からがら逃げ出した。
「父親」という単語に、憎しみと憧れしか抱けなかった自分に
父性愛というものを初めて与えてくれたのが、夫だ。
夫であり、そして父であり兄であり、親友であり戦友であり、時に弟であり子供であり。w
結婚なんて不幸への一本道だと思っていたけど、こんなにも楽しくて幸せで、
生きていくことを楽しいと思えるものだとは、予想だにしなかった。
辛いこと苦しいこともたくさんあったけど、今までもこれからも、
「何があってもこの人となら乗り越えていける」と確信できる。
旦那が冬休みに入って、ずーっと一緒にいられて幸せ。
毎日二人でダラダラしてるだけで楽しい。
30 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/28(月) 08:22:41.91 ID:UfzffE8C
こないだ取引先のアメ人4名様が来られ、新たに大口契約を結んでくれたんだわ
それに際し、俺は当社の商品説明と工場案内を担ったわけ
まあありきたりな説明なんだけどね
で、工場を歩いていたらフォークリフトから降ろされたドラム缶数本が近くで倒れたわけ
俺はまず一本をヒョイと起こしたんだが、それを見ていたアメ人が何かのツボにはまったのか
グゥレイトーーー!!
ノオオオオオオオオオオオ!!
とかわけの分からん雄たけびを上げてんの
一応俺のスペックは175cmで60kg、まあよくある理数オタクのガリ体型
それに対しアメの皆様は全員が180~200cmで100kg越えという立派な重戦車
なんだけど彼らがトライしても中身の入ったドラム缶はビクともしない
見かねた俺が二本目、三本目もヒョイ
どうすれば上がるんだ!!?
ユーはマジシャンか!!?
あれにはちょっとしたコツがあって
倒れたドラム缶を起こそう→持ち上げよう と上向きに力を入れても全然ダメ
水平方向に「押す」気持ちでやれば大人なら誰でも起こせる
と説明しようと思ったけど、彼らの反応があまりにも面白いので黙ってた
それが不味かったのか、夜の会食はアームレスリング大会になっちまった
結果は言うまでもなく俺のボロ負け
おめーらの方が圧倒的にパワーあるっつーの
415 名前:名無しさん@12周年[sage]投稿日:2011/11/24(木) 12:49:02.23 ID:12Qtzt6wP
うちのボケじいさんは、京大出身
しかし今では飯の回数すら数えられないほどのボケ老人。
どんな大学出たって、ボケる時はボケる。
で、最近はばあさんに向かって「毎日ご苦労様です。ありがとうございます」とお礼ばかり言ってる。
そんな状態が1年半くらい続いて、半月くらい前に
「こんなに親身になってくれる方はなかなかいらっしゃらない」
「貴方は素晴らしいお方だ。もし独り身なら、ぜひ結婚して欲しい」と言ってプロポーズしてた。
ばあさんが号泣して、おふくろが尾頭付きの鯛で2回目の結婚式と言ってお祝いしてた。
622 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2011/11/26(土) 21:47:54.58 ID:dvYD4cqZ0
ぼけちゃったお爺ちゃんお婆ちゃんは
天国では記憶なくしたまんまなのかな・・
623 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2011/11/26(土) 23:46:42.46 ID:Adxb6DW30
きっと天国でも同じように一から恋をはじめるさ
- 関連記事
-
- じいちゃんの免許返還 他 【ほっこりするコピペ】
- じいちゃんが「ツンデレ」を覚えた 他 【ほっこりするコピペ】
- 「アンタはいい塩梅の風呂だなあ」 他 【ほっこりするコピペ】
- 「テレパシーなの?」 他 【ほっこりするコピペ 動物編】
- 中古ギターを買ったら手紙が出てきた 他 【ほっこりするコピペ】
- 電車の座席取りに参戦する盲導犬 他 【ほっこりするコピペ】
- 祖父の残した開かずの間 他 【怖くない怖い話】
- 仲直りのきっかけ 他 【ほっこりするコピペ】
- ゆうしゃ パパロス 他 【ほっこりするコピペ】
- 願いの叶う箱 他 【ほっこりするコピペ】
- 外人のナルト好きは異常 他 【ほっこりするコピペ】
- 「ありがとう、ちゃんと届けるね」 他 【ほっこりするコピペ】
- 園児とのタイマン勝負 他 【ほっこりするコピペ】
- めんどくさいから募金しといて! 他 【ほっこりするコピペ】
- 強い爺ちゃん婆ちゃんたち 【ほっこりするコピペ】

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |