247 名前:のほほん名無しさん[] 投稿日:2008/01/27(日) 04:12:36 ID:5Lye/NOg
東京のあるビアガーデンで
客がビールに泡が多すぎると文句をつけたことから裁判に発展。
裁判は4年にわたり続き、
酒学の権威、坂口謹一郎博士が裁判で熱弁をふるい、
最終的にビールの泡はビールであると判決が出た。
時に1944年、
連合艦隊が壊滅し、日本の敗戦が確実になった年である。
85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/06(火) 14:14:58.17 ID:sUU7kNcv0
明治43年4月15日、
6号艇と呼ばれる小型潜水艇が瀬戸内海において
内燃機関による潜航走行実験中に(今日のシュノーケル走行)事故のため沈没し、
佐久間艇長以下14名の殉職者を出すという事故が発生した。
その後浮上させた艇内より、艇長の遺書とも言える手記が発見された。
その浮力を失い海底に鎮座せる艇内で、迫り来る死と直面しながら書き綴られた文面には、
沈没の原因とその対策に始まり、今後艇の改善を要する諸点、
更には潜水艇乗員として必要な沈着冷静にして勇敢な、資格条件などが綿々と書き記され、
最後に、部下は冷静忠実に職務を全うし、
責任は全て自分にある事を示唆し終わっていた。
イギリスの新聞、グローブ紙は
「この事件でわかることは、日本人は体力上勇敢であるばかりか、
道徳上、精神上も、また勇敢であるということを証明している。
今も昔もこのようなことは前例がない」
と褒め称えている。
そして各国の駐在武官は詳細な報告を本国に伝えるとともに、
海軍省をおとずれ弔意を表明していった。
これらは通常の外交儀礼を超えたものであり、
また明治天皇からは遺族に見舞金が届けられるという特別の計らいがとられた。
朝日新聞によって集められた義援金には
現在の価格なら億単位となる5万6千円ものお金が全国から寄せられたという。
いまはこの事件を知るものも殆んどいないが、
当時は世界中に伝えられ、日本人の勇敢さを示した
佐久間勉氏と十三人の乗組員のことを知ってもらいたいと思う。
■佐久間艇長の遺書
小官の不注意により陛下の艇を沈め部下を殺す、誠に申し訳なし、
されど艇員一同、死に至るまで皆よくその職を守り沈着に事をしょせり
我れ等は国家のため職に倒れ死といえどもただただ遺憾とする所は
天下の士はこれの誤りもって将来潜水艇の発展に
打撃をあたうるに至らざるやを憂うるにあり、
願わくば諸君益々勉励もってこの誤解なく
将来潜水艇の発展研究に全力を尽くされん事を
さすれば
我ら等一つも
遺憾とするところなし
132 名前: 小梅ちゃん(神奈川県) 投稿日:2011/02/27(日) 00:14:25.08 ID:C7qZ+EGbP
アンパンマンの主題歌聞くたびに泣ける
「愛と勇気だけが友達」とかハードボイルド過ぎだろ
どんだけ孤独で絶望的な戦い繰り広げてるんだよアンパンマン
622 名前: 水先案名無い人 [sage] 投稿日: 2011/02/28(月) 01:27:50.74 ID:0JU15X9D0
回天で特攻して戦死した弟さんへの思いがこもっていると言われてるからな
自己犠牲なき正義はないってのもアンパンマンのメインテーマとされている
そう思って歌詞を読むと、ハードボイルドとは違うものが感じられるはずだ
633 名前: 水先案名無い人 [sage] 投稿日: 2011/02/28(月) 18:06:09.18 ID:2k3ppvzt0
手のひらを太陽にの作詞も先生なんだよな
あの曲の歌詞も悲しい
353 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/10/09(木) 21:51:56 ID:???
日本のある医学会が、会報を英語で出すことにした。
なぜ英語?と聞くと・・・
ニューヨークに権威ある医学誌がある。
競争率数百倍で、載るのが非常に困難な専門誌として世界に知られる。
ところが、内容をみると、日本では新米医師も知っていることが
「新発表」として掲載されたりする。
最近では、中東の空軍大佐の糖尿病に関する論文。
日本の医師なら、開業医の先生まであまねくご存じの内容だった。
なぜこんなことが起きるのか?
実は、医学を自国語で教育できる国の数は、決して多くはない。
多くは英語で教育している。
ところが、日本は、母語の日本語で医学教育ができる。
これはたいへんなことだ。
その結果、日本は、国内だけで医学が完結するようになった。
外へ発信することがないまま、日本単体で水準がどんどん上がり、
くだんの医学専門誌と日本医師の知識水準という差が生じても、
それにすら気づいていない状況なのだ。
われわれが持っているものを日本から発信することも、
国際社会に貢献する方法なのではないか。
そこで英語での発信を思いついたという。
84 名前: 日出づる処の名無し 投稿日: 2006/03/21(火) 03:21:57 ID:lW44zJE1
子供のころドイツに住んでた。
当時のドイツ人は日本なんてほとんど知らなかったんじゃないかな。
ある日、僕が通ってたドイツの小学校の、図画の授業中に絵を描いた。
日の丸のマークの付いたロケットの絵。
いつもは僕たちを叱ってばかりのおっかない男の先生が、
急に僕の絵を取り上げたんだ。
みんなの前に僕の絵を持っていって、
「この旗は日本という、私たちと一緒に戦った、世界一強い国の旗だ。覚えておきなさい」
って言った。
そのとき初めて先生の笑顔を見た。
708 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2007/11/03(土) 13:40:30 ID:tkmk+wk+
古代中国の名軍師、太公望の言葉にこういうものがある。
「国の経済や政治がうまくいかないのは君主の責任です。民のせいにしてはいけません」
金言である。
だが昨今、組織の上役ほど責任逃れをし、下っ端を叩く風潮がある。
これは世間にも似たようなことが起こっている。
強きに媚び、弱きをくじく。いつの時代も小人物はこれである。
ちなみに、日本の「自覚ある責任者」として新島襄や山本五十六がいる。
新島は教え子が規則を守らなかったとき、
「こんなことが起こったのは、自分の不徳のせいである。よって私を罰する」
と言って、杖で自分を血が出るまで叩いた。
山本五十六は、参謀と前線指揮官のミスでミッドウェーの作戦に失敗したとき、
「何を動揺している。お上には私がおわびする」と言って責任をかぶった。
太陽の塔の恐ろしさを語り継ぐスレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/expo/1109350829/
30 名前:EXPO'774[] 投稿日:2005/03/25(金) 02:52:39 ID:I262drDu
万博のテーマは『人類の進歩と調和』
これに対して、なに寝惚けた事言ってやがる! 原始と個性だ!
とかなんとか言ってテーマに真っ向から対立するシンボルを
作ってしまったのが岡本太郎ー偉大だ
しかも、科学技術の象徴のスーパーストラクチャ-お祭り広場の
屋根を突き破って、大穴を開けてしまった
オマイら屋根の下でぬくぬくと祭りだぁ?
踏みつぶされたいか?
お天道様をちゃんと見ろ!
とまあ、こんなイカスのが太陽の塔様です
ナチスドイツの開発した一番の変態兵器ってなに?70年前にこんなもんまで作ってたらしいけど
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298510967/531
531 名前: エコてつくん(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/02/24(木) 20:12:06.23 ID:BYsACO7A0
アメリカが原爆作ってた頃日本は風船爆弾だもんな
543 名前: おおもりススム(catv?)[sage] 投稿日:2011/02/24(木) 20:41:03.70 ID:M4iGlyWB0
>>531
アメリカすら存在を知らなかったジェット気流を使った攻撃。
実際の効果はともかく、漏れが連合国だったら日独なんて相手にしたくねー。
630 名前: 小梅ちゃん(チベット自治区)[] 投稿日:2011/02/25(金) 14:01:46.81 ID:+yJ0+zE20
>>543
ジェット気流は知らないくせにバラストの砂を分析して
出所が九十九里と北茨城であることを掴んだアメさんも
ある意味変態だと思う
893 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 23:36:55.93 ID:kRM9F8ZI
ダカールラリーに個人参観した日本の夫婦チームの車が砂漠のど真ん中で事故った時、
たまたま近くを通りがかったラクダ使いの少年が
「お父さん達が使っている漁船の白いマークの付いた車が事故ってる!」と村に報告したら
村人全員が漁を切り上げて全員救出に向かったって実話が象牙海岸の小さな国にあってな。
そのマークとは勿論日の丸。
お父さん達の舟とはもちろん政府の支援事業で送られた舟であり、
お父さん達は日本の海外青年協力隊がともに汗水流して伝えた漁法で
麻薬栽培から足を洗った人々だった。
405 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/08(木) 22:07:08 (p)ID:zc1bq9iS(4)
俺のじーちゃんは陸軍士官学校卒の偵察パイロットだった。
86歳の今でも当時乗ってた偵察機の写真や絵を眺めては想いを馳せる、ばりばりの飛行機野郎。
そんなじーちゃんと、数日前飛行機の模型とかがいっぱい飾ってある博物館に行った時の話。
博物館の奥には、日本をはじめとした世界各国の戦闘機や偵察機の模型や資料が展示されてた。
じーちゃんは何か色々思うことがあるんだろう、
30分ぐらい自分が乗ってた偵察機の模型の前にいた。
俺はそんなじーちゃんをちょっと離れたとこから見てたんだけど、
そこへ老紳士って単語がぴったりな白人じーちゃんが現れて、
うちのじーちゃんに何やら声かけてた。
じーちゃんは英語出来ないからあたふたして、慌てて俺が駆けつけた。
以下俺が通訳してのじーちゃんと老紳士の会話
数日前だから多少脚色あるかもしれないが、そこは勘弁w
じーちゃんξ゜⊿゜)ξ 老紳士(´・ω・`)
(´・ω・`)「貴方はこれに乗ってたんですか?」
ξ゜⊿゜)ξ「そうだ。それがどうした?」
(`・ω・´)「おお、私は幸運です! まさかジョーに会えるなんて!」
ξ゜⊿゜)ξ「??」
(`・ω・´)「この偵察機は、当時米軍で最も恐れられてた偵察機なんです。
いつのまにか現れて私たちの情報を握り、いつのまにか
消えていく。当時誰もがその日本の技術力の高さ、
そしてパイロットの優秀さに感心してましたよ」
ξ゜⊿゜)ξ「……」
(`・ω・´)「私は基地で見てた身ですが、
いつかあの偵察機とパイロットに会ってみたいと思ってました。
その夢が今日叶いました! 握手してください!」
ξ゜⊿゜)ξ「……いいのか?
俺はあんたの仲間をたくさん殺したかもしれないんだぜ?」
(´・ω・`)「それは戦争ですから、しょうがないです。
それに基地勤めたと言っても私だって軍に所属してた身です。
間接的にたくさん大好きな日本人殺して、大好きな日本にあの恐ろしい爆弾も落としました。
個人的には、日本にそんなこと、……したくなかったですが。
……ごめんなさい」
29 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/04(木) 19:40:19 ID:hwAWzR45
ξ゜⊿゜)ξ「謝るな。もう、戦争は終わったんだ」
(´・ω・`)「はい……」
ξ///)ξ「いいか、よく聞け。俺はアメリカが嫌いだ。
だけど、お前は……嫌いじゃない」
じーちゃんが握手しようと手差し出して、老紳士が嬉しそうに手を握った。
(`・ω・´)「ありがとうございます!
私生きてる限り、ジョーの素晴らしさ、パイロットの優秀さ、
そして貴方の器の大きさ皆に語ります! 日本人大好きです!」
ξ///)ξ「ちょ、直球すぎんだよ」
じーちゃんのツンデレっぷりに孫ながら萌えつつ、
老紳士に和んだ一日でした。
ちなみに老紳士の「ジョー」ってのは、日本の偵察機の
あだ名みたいなもんだそうだ。
謎だったからwikiで調べてみたら↓こう記述してあった。
>連合軍は本機を“写真屋のジョー”とも呼び、“ジョー”がやって来た数日後には
必ず日本軍の攻撃があるとして、その飛来を恐れたという。

東京のあるビアガーデンで
客がビールに泡が多すぎると文句をつけたことから裁判に発展。
裁判は4年にわたり続き、
酒学の権威、坂口謹一郎博士が裁判で熱弁をふるい、
最終的にビールの泡はビールであると判決が出た。
時に1944年、
連合艦隊が壊滅し、日本の敗戦が確実になった年である。
85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/06(火) 14:14:58.17 ID:sUU7kNcv0
明治43年4月15日、
6号艇と呼ばれる小型潜水艇が瀬戸内海において
内燃機関による潜航走行実験中に(今日のシュノーケル走行)事故のため沈没し、
佐久間艇長以下14名の殉職者を出すという事故が発生した。
その後浮上させた艇内より、艇長の遺書とも言える手記が発見された。
その浮力を失い海底に鎮座せる艇内で、迫り来る死と直面しながら書き綴られた文面には、
沈没の原因とその対策に始まり、今後艇の改善を要する諸点、
更には潜水艇乗員として必要な沈着冷静にして勇敢な、資格条件などが綿々と書き記され、
最後に、部下は冷静忠実に職務を全うし、
責任は全て自分にある事を示唆し終わっていた。
イギリスの新聞、グローブ紙は
「この事件でわかることは、日本人は体力上勇敢であるばかりか、
道徳上、精神上も、また勇敢であるということを証明している。
今も昔もこのようなことは前例がない」
と褒め称えている。
そして各国の駐在武官は詳細な報告を本国に伝えるとともに、
海軍省をおとずれ弔意を表明していった。
これらは通常の外交儀礼を超えたものであり、
また明治天皇からは遺族に見舞金が届けられるという特別の計らいがとられた。
朝日新聞によって集められた義援金には
現在の価格なら億単位となる5万6千円ものお金が全国から寄せられたという。
いまはこの事件を知るものも殆んどいないが、
当時は世界中に伝えられ、日本人の勇敢さを示した
佐久間勉氏と十三人の乗組員のことを知ってもらいたいと思う。
■佐久間艇長の遺書
小官の不注意により陛下の艇を沈め部下を殺す、誠に申し訳なし、
されど艇員一同、死に至るまで皆よくその職を守り沈着に事をしょせり
我れ等は国家のため職に倒れ死といえどもただただ遺憾とする所は
天下の士はこれの誤りもって将来潜水艇の発展に
打撃をあたうるに至らざるやを憂うるにあり、
願わくば諸君益々勉励もってこの誤解なく
将来潜水艇の発展研究に全力を尽くされん事を
さすれば
我ら等一つも
遺憾とするところなし
132 名前: 小梅ちゃん(神奈川県) 投稿日:2011/02/27(日) 00:14:25.08 ID:C7qZ+EGbP
アンパンマンの主題歌聞くたびに泣ける
「愛と勇気だけが友達」とかハードボイルド過ぎだろ
どんだけ孤独で絶望的な戦い繰り広げてるんだよアンパンマン
622 名前: 水先案名無い人 [sage] 投稿日: 2011/02/28(月) 01:27:50.74 ID:0JU15X9D0
回天で特攻して戦死した弟さんへの思いがこもっていると言われてるからな
自己犠牲なき正義はないってのもアンパンマンのメインテーマとされている
そう思って歌詞を読むと、ハードボイルドとは違うものが感じられるはずだ
633 名前: 水先案名無い人 [sage] 投稿日: 2011/02/28(月) 18:06:09.18 ID:2k3ppvzt0
手のひらを太陽にの作詞も先生なんだよな
あの曲の歌詞も悲しい
353 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/10/09(木) 21:51:56 ID:???
日本のある医学会が、会報を英語で出すことにした。
なぜ英語?と聞くと・・・
ニューヨークに権威ある医学誌がある。
競争率数百倍で、載るのが非常に困難な専門誌として世界に知られる。
ところが、内容をみると、日本では新米医師も知っていることが
「新発表」として掲載されたりする。
最近では、中東の空軍大佐の糖尿病に関する論文。
日本の医師なら、開業医の先生まであまねくご存じの内容だった。
なぜこんなことが起きるのか?
実は、医学を自国語で教育できる国の数は、決して多くはない。
多くは英語で教育している。
ところが、日本は、母語の日本語で医学教育ができる。
これはたいへんなことだ。
その結果、日本は、国内だけで医学が完結するようになった。
外へ発信することがないまま、日本単体で水準がどんどん上がり、
くだんの医学専門誌と日本医師の知識水準という差が生じても、
それにすら気づいていない状況なのだ。
われわれが持っているものを日本から発信することも、
国際社会に貢献する方法なのではないか。
そこで英語での発信を思いついたという。
84 名前: 日出づる処の名無し 投稿日: 2006/03/21(火) 03:21:57 ID:lW44zJE1
子供のころドイツに住んでた。
当時のドイツ人は日本なんてほとんど知らなかったんじゃないかな。
ある日、僕が通ってたドイツの小学校の、図画の授業中に絵を描いた。
日の丸のマークの付いたロケットの絵。
いつもは僕たちを叱ってばかりのおっかない男の先生が、
急に僕の絵を取り上げたんだ。
みんなの前に僕の絵を持っていって、
「この旗は日本という、私たちと一緒に戦った、世界一強い国の旗だ。覚えておきなさい」
って言った。
そのとき初めて先生の笑顔を見た。
708 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2007/11/03(土) 13:40:30 ID:tkmk+wk+
古代中国の名軍師、太公望の言葉にこういうものがある。
「国の経済や政治がうまくいかないのは君主の責任です。民のせいにしてはいけません」
金言である。
だが昨今、組織の上役ほど責任逃れをし、下っ端を叩く風潮がある。
これは世間にも似たようなことが起こっている。
強きに媚び、弱きをくじく。いつの時代も小人物はこれである。
ちなみに、日本の「自覚ある責任者」として新島襄や山本五十六がいる。
新島は教え子が規則を守らなかったとき、
「こんなことが起こったのは、自分の不徳のせいである。よって私を罰する」
と言って、杖で自分を血が出るまで叩いた。
山本五十六は、参謀と前線指揮官のミスでミッドウェーの作戦に失敗したとき、
「何を動揺している。お上には私がおわびする」と言って責任をかぶった。
太陽の塔の恐ろしさを語り継ぐスレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/expo/1109350829/
30 名前:EXPO'774[] 投稿日:2005/03/25(金) 02:52:39 ID:I262drDu
万博のテーマは『人類の進歩と調和』
これに対して、なに寝惚けた事言ってやがる! 原始と個性だ!
とかなんとか言ってテーマに真っ向から対立するシンボルを
作ってしまったのが岡本太郎ー偉大だ
しかも、科学技術の象徴のスーパーストラクチャ-お祭り広場の
屋根を突き破って、大穴を開けてしまった
オマイら屋根の下でぬくぬくと祭りだぁ?
踏みつぶされたいか?
お天道様をちゃんと見ろ!
とまあ、こんなイカスのが太陽の塔様です
ナチスドイツの開発した一番の変態兵器ってなに?70年前にこんなもんまで作ってたらしいけど
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298510967/531
531 名前: エコてつくん(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/02/24(木) 20:12:06.23 ID:BYsACO7A0
アメリカが原爆作ってた頃日本は風船爆弾だもんな
543 名前: おおもりススム(catv?)[sage] 投稿日:2011/02/24(木) 20:41:03.70 ID:M4iGlyWB0
>>531
アメリカすら存在を知らなかったジェット気流を使った攻撃。
実際の効果はともかく、漏れが連合国だったら日独なんて相手にしたくねー。
630 名前: 小梅ちゃん(チベット自治区)[] 投稿日:2011/02/25(金) 14:01:46.81 ID:+yJ0+zE20
>>543
ジェット気流は知らないくせにバラストの砂を分析して
出所が九十九里と北茨城であることを掴んだアメさんも
ある意味変態だと思う
893 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 23:36:55.93 ID:kRM9F8ZI
ダカールラリーに個人参観した日本の夫婦チームの車が砂漠のど真ん中で事故った時、
たまたま近くを通りがかったラクダ使いの少年が
「お父さん達が使っている漁船の白いマークの付いた車が事故ってる!」と村に報告したら
村人全員が漁を切り上げて全員救出に向かったって実話が象牙海岸の小さな国にあってな。
そのマークとは勿論日の丸。
お父さん達の舟とはもちろん政府の支援事業で送られた舟であり、
お父さん達は日本の海外青年協力隊がともに汗水流して伝えた漁法で
麻薬栽培から足を洗った人々だった。
405 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/08(木) 22:07:08 (p)ID:zc1bq9iS(4)
俺のじーちゃんは陸軍士官学校卒の偵察パイロットだった。
86歳の今でも当時乗ってた偵察機の写真や絵を眺めては想いを馳せる、ばりばりの飛行機野郎。
そんなじーちゃんと、数日前飛行機の模型とかがいっぱい飾ってある博物館に行った時の話。
博物館の奥には、日本をはじめとした世界各国の戦闘機や偵察機の模型や資料が展示されてた。
じーちゃんは何か色々思うことがあるんだろう、
30分ぐらい自分が乗ってた偵察機の模型の前にいた。
俺はそんなじーちゃんをちょっと離れたとこから見てたんだけど、
そこへ老紳士って単語がぴったりな白人じーちゃんが現れて、
うちのじーちゃんに何やら声かけてた。
じーちゃんは英語出来ないからあたふたして、慌てて俺が駆けつけた。
以下俺が通訳してのじーちゃんと老紳士の会話
数日前だから多少脚色あるかもしれないが、そこは勘弁w
じーちゃんξ゜⊿゜)ξ 老紳士(´・ω・`)
(´・ω・`)「貴方はこれに乗ってたんですか?」
ξ゜⊿゜)ξ「そうだ。それがどうした?」
(`・ω・´)「おお、私は幸運です! まさかジョーに会えるなんて!」
ξ゜⊿゜)ξ「??」
(`・ω・´)「この偵察機は、当時米軍で最も恐れられてた偵察機なんです。
いつのまにか現れて私たちの情報を握り、いつのまにか
消えていく。当時誰もがその日本の技術力の高さ、
そしてパイロットの優秀さに感心してましたよ」
ξ゜⊿゜)ξ「……」
(`・ω・´)「私は基地で見てた身ですが、
いつかあの偵察機とパイロットに会ってみたいと思ってました。
その夢が今日叶いました! 握手してください!」
ξ゜⊿゜)ξ「……いいのか?
俺はあんたの仲間をたくさん殺したかもしれないんだぜ?」
(´・ω・`)「それは戦争ですから、しょうがないです。
それに基地勤めたと言っても私だって軍に所属してた身です。
間接的にたくさん大好きな日本人殺して、大好きな日本にあの恐ろしい爆弾も落としました。
個人的には、日本にそんなこと、……したくなかったですが。
……ごめんなさい」
29 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/04(木) 19:40:19 ID:hwAWzR45
ξ゜⊿゜)ξ「謝るな。もう、戦争は終わったんだ」
(´・ω・`)「はい……」
ξ///)ξ「いいか、よく聞け。俺はアメリカが嫌いだ。
だけど、お前は……嫌いじゃない」
じーちゃんが握手しようと手差し出して、老紳士が嬉しそうに手を握った。
(`・ω・´)「ありがとうございます!
私生きてる限り、ジョーの素晴らしさ、パイロットの優秀さ、
そして貴方の器の大きさ皆に語ります! 日本人大好きです!」
ξ///)ξ「ちょ、直球すぎんだよ」
じーちゃんのツンデレっぷりに孫ながら萌えつつ、
老紳士に和んだ一日でした。
ちなみに老紳士の「ジョー」ってのは、日本の偵察機の
あだ名みたいなもんだそうだ。
謎だったからwikiで調べてみたら↓こう記述してあった。
>連合軍は本機を“写真屋のジョー”とも呼び、“ジョー”がやって来た数日後には
必ず日本軍の攻撃があるとして、その飛来を恐れたという。
- 関連記事
-
- タイタニックに乗って奇跡的に助かった日本人 他 【闘う日本人】
- お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか~ 他 【闘う日本人】
- 神戸牛ってどのくらい凄いの? 他 【闘う日本人】
- 妖怪 「日本人」 他 【闘う日本人】
- もしも日本で大規模暴動が起こったら…… 他 【闘う日本人】
- 「たまには彼のこと、思い出す?」 「 」 他 【闘う日本人】
- 「生類憐みの令」は悪法? 他 【闘う日本人】
- それでも負けられない戦いがある 他 【闘う日本人】
- 津軽三味線とフラメンコ 他 【闘う日本人】
- 戦国ちょっといい話
- 鏡の国ニッポン 他 【闘う日本人】
- まるで水墨画のような…… 他 【闘う日本人】
- 「こんなこともあろうかと!」 他 【戦う日本人】
- 風土が育てる国民性 他 【闘う日本人】
- 謙虚な日本語 他 【闘う日本人】

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |