2chで見る 探査機はやぶさの軌跡 5 【通信回復 , イオンエンジン残り1基に】
【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」、通信回復
1 :軌道電子カンタムφ ★ :2006/03/07(火) 20:08:42 ID:???
「はやぶさ」探査機は、昨年11月に小惑星イトカワから離陸後、化学エンジンからの
燃料漏洩と、同エンジンの機能が復旧できない状態が続き、12月8日に加わった燃料等の
ガス噴出によると思われる外乱により姿勢を喪失し、同日以来、地上局との交信が途絶していました。
電力と通信を満たす姿勢条件は、向こう1年間に60-70%の確率で両立することや、この間、
探査機を地上局のアンテナビーム内にとどめて追跡できることが確認できていたため、2007年春に
地球への帰還軌道に載せ、2010年6月に地球に帰還させる計画を採ることとしました。12月13日以来、
救出運用に切り替え、通信の復旧にむけて努力を行うこととしてきたところです。
(2005年12月14日JAXAプレスリリース)
その後、本年1月下旬に「はやぶさ」からの電波が受信されるようになりましたが、きわめて脆弱な
交信状況に留まっていました。続いて2月末になって、ようやくテレメトリデータを取得することができ、
探査機内部の状態が確認できました。さらに、3月6日に軌道をあらためて推定することができ、
確度は依然低いものの、現在の位置・姿勢情報、ならびに現在の状況をおおまかに把握することが
できましたので、本日これまでの経緯と状況についてとりまとめることといたしました。
なお、今後引き続き、2010年6月の地球帰還に向けて努力していきます。
続きはソースで
http://www.isas.ac.jp/j/snews/2006/0307.shtml
2 :名無しのひみつ :2006/03/07(火) 20:10:35 ID:zuxxNHj5
2なら地球帰還
3 :名無しのひみつ :2006/03/07(火) 20:10:44 ID:DppA+gxd
よっしゃ、いいぞ!
4 :名無しのひみつ :2006/03/07(火) 20:10:51 ID:MaybOeSd
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
6 :名無しのひみつ :2006/03/07(火) 20:17:34 ID:SGKW1lBs
きたきたきた!生きてたんだなぁ…。
8 :名無しのひみつ :2006/03/07(火) 20:22:21 ID:f2xCMYsj
状態は厳しそうだがなんとか地球まで帰ってこれるといいなあ。
カプセル空でもいいからはやぶさがんがれ超がんがれ。
9 :名無しのひみつ :2006/03/07(火) 20:24:26 ID:ybstYLz7
地球近傍までは帰ってこい。
そうすりゃ、往復飛行達成の勲章がまた一つ増える、ってもんだ!
カプセルの中身は...まぁ、いいさ。
52 :名無しのひみつ :2006/03/07(火) 22:10:54 ID:MaybOeSd
残ったリアクション・ホイール1台 + イオンエンジン + 中和機でキセノン生ガス噴射
宇宙サーカスかよw
53 :名無しのひみつ :2006/03/07(火) 22:15:31 ID:nAdQShP3
RWもイオンエンジンも生存が確認されていない。
バッテリーは充電すると爆発するかもしれないというし。
こんな危機的状況のなかで、わくわくする漏れはおかしいのだろうか?
64 :名無しのひみつ :2006/03/07(火) 23:03:25 ID:lRzSqRNe
>電源バッテリーが故障し、
>化学エンジンの燃料は全部なくなったことが明らかになった。
>姿勢制御にも使えるキセノンガスは約42~44キロ残っていた。
これでも、帰って来れるのかな?
頼みは、キセノンガスだけか。これで姿勢制御と推進するのか。
66 :名無しのひみつ :2006/03/07(火) 23:07:43 ID:CzQ5dA+N
川口PMも言ってたが、
はやぶさで示したい道筋は、
「片道探査」時代の幕を閉じ、「往復探査」時代の幕をあけること。
ランデブーによるサンプルリターンで、帰ってくること。
それが最大の目標。
確かにはやぶさが今までに残した功績は素晴らしい。
最高だ。
十分過ぎる、奇跡のような功績を残してる。
だけど、やっぱり帰ってきてこそなんだよ。
川口PMがずっと諦めてないように。
帰って来いはやぶさ!
85 :名無しのひみつ :2006/03/07(火) 23:44:04 ID:2RZBSa8E
というか、こんな状況下で完全にメンテナンスフリーなのに
動き続けているはやぶさたんを産んだ
JAXAのみなさんはすごいな。
113 :名無しのひみつ :2006/03/08(水) 00:30:59 ID:+i0GjSr7
日本人て面白いよな。
キリスト教徒ではないから神に祈ったりはしない。
対象を擬人化して声をかけ、励まし、無事を祈る。
無生物にも魂を感じる。
はやぶさファイト!がんばれ!
162 :名無しのひみつ :2006/03/08(水) 02:21:19 ID:zzJmR2Qj
言っちゃ悪いが、上手くいかない・トラブル発生時の対処法を捻り出す作業も
立派な技術蓄積だからなあ。
ココまで回復させたのも奇跡。絶対次の探査に生きる経験になりますよ。
JAXAの中の人は最後まで諦めずにガンガレ!!
211 :名無しのひみつ :2006/03/08(水) 03:15:23 ID:X4Y2V4u3
川口PMはこっちが聴いててむしろドキリとすることも
さくさくと言い切っていくからなあ。
カコイイ。
PMとしてISASの運用チームをまとめて
突き進んでいく、という能力は
当然歴代のPMのみなさん持ってたと思うけど、
マスコミへの対処などの、
いわゆる政治力というのか、広報力?
そこらの手腕が川口PMはズバ抜けてると思う。
研究者として直接は要らない能力なんだけど、
それだけに併せ持つ人は貴重。
的ちゃん1人では荷が重いだろうし。
・・・でもマスコミ対応嫌いなんだよね?
すごいはなしだ。
214 :名無しのひみつ :2006/03/08(水) 03:18:36 ID:8BBKQ7ec
はやぶさは広報によるマスコミコントロール(って言い方は悪いかもしれんけど)が凄く上手いと思った。
加えてネットを通じてのメディアをすっ飛ばしての直接アプローチの両方。
記者が、というか送り込んでくるマスコミが敵意めいた物を持っているなら、持っているからこそ
空気自体を暖かい物に変えていったっていうか。
もちろんそれには、多少の門外漢でも「凄い!」って思わせるバックボーンがあるからなんだけど。
217 :名無しのひみつ :2006/03/08(水) 03:21:52 ID:X4Y2V4u3
>>214
あとはマスコミも理解があったというか、
理解と愛着が出来てきたというか…
今回の復旧会見のやり取りなんか、
マスコミの大半はちゃんと判って愛してくれてて。
最終的に記事を形作る偉い人はまだまだかもだけど、
現場は凄い温度があがってきたと思う。
おおすみ 以来の報道体制だったというけど、
的川教授お疲れ様です&GJでした!
今後も(はやぶさは勿論、他の宇宙機も)この暖かさが続くといいけど…
218 :名無しのひみつ :2006/03/08(水) 03:25:00 ID:8BBKQ7ec
>>217
なにせPMの「現場の空気は溝が無くなりつつある。上は相変わらずだけど(一同笑い)」だもんねw
思うに、世間が変わればメディアも変わるよなーって。
2chでも昔ほどは、やれ花火だ無駄だって定型は減ったと思う。
興味が出れば、JAXAのサイト行くだけで情報量凄いもんね。打ち上げもネットでライブしてるご時世だし。
231 :名無しのひみつ :2006/03/08(水) 08:38:36 ID:7/Mrx+BS
……ゃん、……える? 川口のおじ……、あたしの声、……る?
あたし、おじちゃんの言う通り、イトカワへおつかいに行ったよ。途中で道に迷いそうになったり
ちょっと気分が悪くなったりしたけど、ちゃんとイトカワに行ったよ。そんで、ちゃんとお買い物したんだよ。
でもね、イトカワのお店を出てから買い物袋を見てみたら、からっぽだったの。
ごめんね、おじちゃん。あたし、簡単なお買い物もできないなんて、おりこうさんじゃないよね。
それでね、このまま帰ったらおじちゃんに叱られると思って、お店の出口でうろうろしてたの。
だけど、だんだん日がくれてくるし、寒くなってくるし。
おじちゃん、あたし、お家に帰ってもいい? からっぽの買い物袋しか持ってないけど叱らない?
……うん、もうすぐ帰る。……けど、下駄の鼻緒が切れちゃってるんだ。このままじゃちゃんと歩けないよ。
でも、おじちゃんが待っててくれるんだったら頑張って帰る。
だから、大声であたしのこと励ましてね。お家はこっちだよって大きな声であたしを呼んでね。
あたし、おじちゃんの声が聞こえる方に向かってゆっくりゆっくり歩いて帰るから。
233 :名無しのひみつ :2006/03/08(水) 08:57:03 ID:tmUa/nr2
>>231
本当にこんなストーリーでアニメ化できそうだw
235 :名無しのひみつ :2006/03/08(水) 11:55:32 ID:rFvuNJ7y
おはよう、はやぶさ (';ω;`)
238 :名無しのひみつ :2006/03/08(水) 12:54:55 ID:cZoFcC+U
>>231
いいよ、いいよ!手ぶらでもいいよ!がんばって戻っておいで!何年でも待っててあげるからね!!
252 :名無しのひみつ :2006/03/08(水) 18:17:22 ID:J11IZE9M
今も飛んでいるんだな・・・
337 :名無しのひみつ :2006/03/11(土) 10:43:24 ID:PFuAeD7n
i<´ }\ , - 、
ヽ.._\./ .ンく r-兮、 __
∠`ヽ.! / ヾニEヲぐ ,ゝ-> さすがはやぶさだ、
/_`シ'K-───‐-、l∠ イ ヒドラジンが漏れても
l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤ 何ともないぜ!
. l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|
/ .」 i /./7r‐く lー!
. f. ヽ‐i人.∠'< _i. l,.-ゝ.
トiヘヘ「ト〈 `X トレi7__|
〉ト:トハj`! i. / トー┤lルj,リ
/‐+----+‐l iー--i---ヾ'〃
. l_i____i__| |___i,__i_|
339 :名無しのひみつ :2006/03/11(土) 12:02:21 ID:P2S3TDtG
>>337
重傷ですが何か?・・・・・・・・・
8 :名無しさん@6周年 :2006/03/08(水) 10:02:52 ID:2BiVfnNZ0
傷だらけでもいい、資料収拾できてなくてもいい
待ってるよ
がんばれ!
宇宙航空研究開発機構の探査機はやぶさ、消滅の運命?地球の大気圏に再突入の公算大
1 : ̄ω ̄・ ◆KoNaTaxW6M @拾代目 おまコンφ ★ :2007/03/19(月) 19:21:43 ID:???0 BE:788076498-PLT(10230)
小惑星イトカワへ一昨年に着陸後、さらに飛行を続ける宇宙航空研究開発機構の探査機「はやぶさ」は、
近く長距離航行用エンジンの運転を本格的に始め、地球への帰途に就く。
だが、地球到着時には当初の計画と異なり、機体を大気圏に再突入させる可能性が
高まっていることがわかった。
地上へカプセルを正確に落とすには、ぎりぎりまで地球に近づく必要があるからだ。
宇宙機構によると、はやぶさは現在、イトカワとほぼ同じ軌道を飛んでおり、
地球から約8000万キロ離れている。
この時期に出発すれば、太陽の周りを回る地球とはやぶさが約3年後に同じ位置に来る。
地球上空では、イトカワの試料が入った可能性のある直径40センチのカプセルを、
オーストラリアの砂漠地帯へ向けて放出する予定だ。
これまでの計画ではカプセル投下後、はやぶさの機体は太陽を回る「人工惑星」となるはずだった。
状態がよければ、さらに別の天体を探査することも想定されていた。
しかし、はやぶさは燃料漏れなどの故障が相次ぎ、微妙な姿勢制御が難しい。
運用チームには「カプセルの落下位置の誤差が大きいと街に落ちる恐れが出てくる」という心配の声もある。
そこで、カプセルを目標地点へ正確に落とすには、当初計画より地球に接近させる必要が出てきた。
その場合、カプセル投下後にエンジンを噴射しても、はやぶさは地球の重力を振り切れない可能性が高い。
宇宙機構の解析では、大気圏で燃え尽きるとみられている。
はやぶさは、自らの機体と引き換えに、小惑星からの試料回収技術と、
地球~小惑星間の往復飛行の実証という目的の達成を目指すことになる。
宇宙機構は今週にも、はやぶさのエンジンを連続して噴射し始める予定だ。
推進力は小さく、現在の軌道から本格的に動き出すのは、4月上旬になりそうだという。
プロジェクトマネジャーの川口淳一郎教授は「惑星間飛行は、日本が世界で初めて挑戦すること。
可能性がある限り、はやぶさの飛行を全力で続ける努力をしたい」としている。
http://www.asahi.com/national/update/0319/TKY200703190243.html(リンク切れ)
6 :名無しさん@七周年 :2007/03/19(月) 19:23:46 ID:QxSHNbP40
はやぶさタン・・・・・
8 :名無しさん@七周年 :2007/03/19(月) 19:24:24 ID:t+/iGvvB0
いや、その方がいいと思う。
カプセルだけ投下して永遠に宇宙をさまようより、故郷で燃え尽きる方が。
10 :名無しさん@七周年 :2007/03/19(月) 19:25:05 ID:ZYzsh2iR0
しかし無駄死にではないぞ
14 :名無しさん@七周年 :2007/03/19(月) 19:26:19 ID:2LQITIfzO
「はやぶさ、君はどこに落ちたい?」
123 :名無しさん@七周年 :2007/03/19(月) 20:24:58 ID:UuoVmaYeO
日本中の電気消してから、オカエリナサイって書いてやろうぜ。
166 :名無しさん@七周年 :2007/03/19(月) 20:36:08 ID:7yyLmoWB0
>はやぶさは、自らの機体と引き換えに、小惑星からの試料回収技術と、
>地球~小惑星間の往復飛行の実証という目的の達成を目指すことになる。
・・・記者は俺を泣かせようとしているに違いあるまい。
167 :名無しさん@七周年 :2007/03/19(月) 20:36:13 ID:kfoZ6fPrO
はやぶさ「みんな…ばいばい…」
227 :名無しさん@七周年 :2007/03/19(月) 20:58:26 ID:v9vRDeX70
族議員の懐に金が入らない分野なんてこんなもんですよ。使えない道路作る
予算で、何回月に行けたかね。
233 :名無しさん@七周年 :2007/03/19(月) 21:05:11 ID:XYDw7i4f0
>>227
財源は、いろいろあるぞ
公務員の人件費カット
男女共同参画事業の撤廃
宗教法人への法人税徴収
生活保護の見直し
パチンコ税の創設
あと来年度、団塊の世代の公務員が退職するので人件費的には、楽になるはずだ。
332 :名無しさん@七周年 :2007/03/19(月) 22:49:09 ID:z4AQa8MuP
せめて最後の日は、日本中の電気切って、みんなで最後の
雄姿を焼き付けようじゃないか。
つか、緑の日だぁ、海の日だぁはいらん。
ハヤブサ記念日作れやゴラァ
373 :名無しさん@七周年 :2007/03/19(月) 23:46:30 ID:mBWJrRRo0
前も思ったんだけど、糸川って何年か前に小惑星に着陸した後に故障したんでしょ?
そもそも宇宙空間にある機械を修理ってできるもんなの?地球から(動け)って指令をだして動かなかったら
the end じゃないの?しかもなんで(修理?)こんなに時間がかかるの?地球の位置(イトカワとの)の関係?
385 :名無しさん@七周年 :2007/03/20(火) 00:24:13 ID:2pLZcZmm0
>>373
「はやぶさ」な。
1.) 飛行中にリアクションホイールが故障して、静的な姿勢制御が不能になる。
2.) 代替として、反動制御エンジンでの動的な姿勢制御により小惑星イトカワへ着陸。
3.) 3回の着陸トライの後、反動制御エンジンの燃料が漏洩しコントロール不能に。
4.) 応急処置としてイオンエンジン中和用ガスバルブを使った姿勢制御法を開発。
5.) 燃料の全量流出によりコントロール回復。しかしバッテリ破損により全機能リセット。
6.) 太陽電池からの電力のみで起動可能な姿勢に入るまで待機。
7.) 破損したバッテリを回避して、生き残りのバッテリ充電に成功。
8.) 地球へ向けて、イオンエンジン航行の準備中。 ←いまここ
壊れたところを直すのではなく、生き残った機能で如何にミッションを継続するか、ということ。
こんなに災難に遭い続けているのに、まだ地球帰還の目が残っている。
「はやぶさ」は、PLANET-Bの教訓を生かして生まれた、本当に強い子です。
さすが軌道計算の魔術師・川口教授の秘蔵っ子。
395 :名無しさん@七周年 :2007/03/20(火) 00:34:53 ID:vKZl3byV0
>>385
満身創痍だなあ…・゚・(ノД`)・゚・。
390 :名無しさん@七周年 :2007/03/20(火) 00:32:39 ID:okCs+Qlj0
サンプル取れてる確率ってどうなの?
何か玉を打ち込んでその土埃みたいなのを閉じ込める予定が、ちゃんと
玉が出なかったんでしょ?
404 :名無しさん@七周年 :2007/03/20(火) 00:44:35 ID:2pLZcZmm0
>>390
最後の着陸後に起こった全機能リセットで記録が失われたためログ上での確認は出来なくなっただけ。
状況的には、弾丸は発射されていない、とも言い切れないらしい。
(※炸薬発火らしき機体の温度上昇があった、とも言われている。)
仮に発射が未遂であっても、軟着陸時の衝撃で砂塵を取り込んだ可能性が高い。
はやぶさチームは、例えサンプル回収が100%絶望だったとしても、
惑星間の往復航行と、カプセル回収の技術検証のために、最後の最後まではやぶさの地球帰還を諦めないらしい。
405 :名無しさん@七周年 :2007/03/20(火) 00:49:15 ID:gQjWXHCS0
>>390
弾丸が発射されていない確率が高いというのは、バッテリが干上がったせいで細切れになったデータから
「安全モード」のコマンドが発見されたためだけど、サンプルが取れている確率自体は結構あると思われている
・弾丸を発射したと思われる発熱を感知している(30分イトカワに居続けた時の熱より高い)
・着陸地点は砂利や砂が多く、接地時に飛び散って回収カプセルに入っている確率が高い
これらを合わせると十分可能性はある
461 :名無しさん@七周年 :2007/03/20(火) 02:23:37 ID:3XzMTz6q0
http://photo.mywiki.jp/hayabusafan/5601/20060306/20060306132500-4995e694.jpg

はやぶさの擬人化はコレ以外認めない
746 :名無しさん@七周年 :2007/03/24(土) 10:54:07 ID:gtGbBBeB0
気持ちは痛いほどわかるけど、みんな擬人化しすぎw
冷静に科学的にいこうよ。
軌道制御と速度制御がトレードオフの関係にある今
カプセルを帰還させるには、軌道制御を優先するしかない。
速度制御はやぶさ本体のエアブレーキを使い、カプセルへの熱負荷を最小にする。
カプセルが地球に向かって落下していくのを・・・
はやぶさ本体は眩い光につつまれて燃えながら、見届ける・・・
しかし・・・いかにも日本的だよなぁ
748 :名無しさん@七周年 :2007/03/24(土) 11:32:25 ID:hZdZHWtm0
>>746
> 気持ちは痛いほどわかるけど、みんな擬人化しすぎw
> 冷静に科学的にいこうよ。
↓
> カプセルが地球に向かって落下していくのを・・・
> はやぶさ本体は眩い光につつまれて燃えながら、見届ける・・・
自分に言い聞かせてるんだなw
「擬人化」っていうと、昨今のオタ文化を思い浮かべる人も多いかもしれないけど、
大切にした物に神(魂)が宿るなんてのは日本古来の伝統だからね。
はやぶさにも魂はやどっていて当然さ。
600 :名無しさん@七周年 :2007/03/21(水) 13:19:39 ID:KMFrAP0sO
イトカワへ
君が居なくなっても、僕は君を忘れない。
601 :名無しさん@七周年 :2007/03/21(水) 13:28:39 ID:uGjLM/mi0
>>600
「イトカワ」はラッコ型の小惑星の名前。
http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2006/image/0602/b/06.jpg

探査機は「はやぶさ」。
687 :名無しさん@七周年 :2007/03/22(木) 23:15:24 ID:TN0lRGA00
はやぶさw
懐かしいな。
2年前の2chでの拍手喝采と応援は凄かったw
749 :名無しさん@七周年 :2007/03/24(土) 11:35:22 ID:95NrhJR+0
ミネルヴァの議論があったけどあれは成功でしょう。
ちゃんと機能したんだし。たとえ着地できても機能しなければ無意味。
失敗だと言う人の知性を疑う。
750 :名無しさん@七周年 :2007/03/24(土) 13:11:14 ID:j0wyErBA0
ミネルヴァねぇ、表面のでの活躍を見たかった、残念。
最後に母機の画像を送ってくるあたりは泣かせるじゃねーか。
少なくても数日間生き続けたし、小さいながらも宇宙機魂を十分示しただろう。
∧
コロン コロン コロロン (゚、。`∧ ?
ノ (゚、。`フ
r'⌒ X ⌒ X⌒ X⌒X⌒ . 、,-;-、,. (uu ,,(uu ,,)o
ヽ_ _乂_ __乂 _乂__乂__乂 | ゚ー゚|
´` '´`
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
751 :名無しさん@七周年 :2007/03/24(土) 13:18:02 ID:hZdZHWtm0
>>750
イトカワ星人かわええw
680 :名無しさん@七周年 :2007/03/22(木) 21:24:22 ID:oMi+Lo0WP
「はやぶさ、きみに言っておかなければならないことがある」
「はい、博士」
「……最終段階で機体を大気圏に再突入させる可能性が高まっている。
地上へカプセルを正確に落とすには、ぎりぎりまで地球に近づく必要があるからだ」
「了解しました。ひとつ質問してよろしいでしょうか、博士」
「質問…なんだね?」
「そのとき、私は夢を見るのでしょうか?」
「……わからない」
681 :名無しさん@七周年 :2007/03/22(木) 21:31:17 ID:pjCHEtFj0
「ひとつだけ 確かなのは」
「何でしょう?」
「君は人類の記憶に永遠に生き続けるだろう」
「博士、私は幸福です。」
小惑星「イトカワ」に着陸していた探査機「はやぶさ」、25日地球へ航行開始…「地球帰還は黄か赤信号」と厳しい見通し[04/24]
1 :依頼67@試されるだいちっちφ ★ :2007/04/24(火) 21:13:24 ID:???0
★はやぶさ 地球に向け出発へ
姿勢制御装置のトラブルなどで地球への帰還が危ぶまれている小惑星探査機「はやぶさ」について、
宇宙航空研究開発機構は、25日に小惑星の軌道を離れ、地球に向けて出発させることを明らかに
しました。
小惑星探査機「はやぶさ」は、地球から3億キロ離れた小惑星「イトカワ」におよそ1年半前に着陸し、
岩石などを採取しましたが、地球に帰る途中、姿勢制御装置が壊れたり電池が使えなくなるなど
深刻なトラブルが相次いだため、地球への帰還を延期して通信やエンジンのテストを繰り返して
いました。そして、作業の結果、帰還に向けた準備が整ったとして、宇宙航空機構は、25日の夕方に
「はやぶさ」を小惑星イトカワの軌道から離脱させ、地球に向けて出発させることを明らかにしました。
今のところ、3年後の2010年6月の帰還を目指していますが、4つあるエンジンは不具合のため当面
1つだけの運用になるということで、計画どおり地球に帰還できるかどうか厳しい状況が続くとしています。
プロジェクトの担当者は「エンジンにもトラブルが出て見通しは明るくないが、なんとかくふうしながら
帰還させたい」と話しています。
NHK 4月24日 18時18分
http://www.nhk.or.jp/news/2007/04/24/k20070424000148.html(リンク切れ)
★はやぶさ帰還、「黄か赤信号」=25日地球へ航行開始-小惑星の画像、ネット公開
宇宙航空研究開発機構は24日、小惑星「イトカワ」近くにとどまっている探査機「はやぶさ」について、
2010年6月の地球帰還を目指して25日夕から本格的に航行させると発表した。しかし、最近も故障が
続き、航行用イオンエンジン1基と姿勢制御装置「リアクションホイール」1基が頼り。川口淳一郎教授は
記者会見で「帰還できないわけではないが、黄信号もしくは赤信号がともっている」と厳しい見通しを
示した。
宇宙機構はまた、はやぶさが観測したイトカワの全体像や地表の画像、反射スペクトルのデータなど
を、インターネットで世界の研究者向けに公開した。
説明は英文のみで、アドレスはhttp://hayabusa.sci.isas.jaxa.jp
4月24日20時1分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070424-00000166-jij-soci(リンク切れ)
2 :名無しさん@七周年 :2007/04/24(火) 21:14:06 ID:6YGjxixt0
帰って来いよー
6 :名無しさん@七周年 :2007/04/24(火) 21:15:52 ID:NBcxWkJe0
確か地球にカプセルはなった後は燃え尽きちゃうんだよね・・・
8 :名無しさん@七周年 :2007/04/24(火) 21:16:27 ID:vqUGayDj0
地球へ…
9 :名無しさん@七周年 :2007/04/24(火) 21:16:53 ID:a2Uv6JzLO
がんばれー
10 :名無しさん@七周年 :2007/04/24(火) 21:17:04 ID:Kl1xJqBV0
地球か・・・何もかもみな懐かしい・・・
18 :名無しさん@七周年 :2007/04/24(火) 21:22:28 ID:EdxwEFRz0
アレからもう一年半もたってたのか
67 :名無しさん@七周年 :2007/04/24(火) 21:52:58 ID:ysjnsrB+0
もう体中ボロボロなのに、
必死で帰ろうとする「はやぶさ」と、必死で返そうとする担当者に
涙が止まりません。
もし帰ってこれても、大気圏で燃え尽きちゃうんでしょ?
かわいそすぎる。
130 :名無しさん@七周年 :2007/04/24(火) 23:32:02 ID:TcEvioox0
宇宙空間に一人ぽっちか
このけなげさには泣けるなー
134 :名無しさん@七周年 :2007/04/24(火) 23:40:55 ID:cLLVCZgK0
「のぞみ」といい、日本の宇宙機はツイてないにもほどがある
それにしても、分かる人にしか分からないってのが辛い。
太陽をはさんで地球の反対側まで行った日本の探査機があって
それが地球に戻って来ようとしているそのことの物凄さ
それを成し遂げようとしているスタッフの努力。
報われて欲しいよ。
誰だよ、金のことをどうこう言うヤツは。
135 :名無しさん@七周年 :2007/04/24(火) 23:41:19 ID:l8y3JkNq0
はやぶさは必ず帰ってくる。オレが保証するよ。
136 :名無しさん@七周年 :2007/04/24(火) 23:43:39 ID:xQTlq3/qO
がんばれはやぶさ、俺たちが待ってるぞ
137 :名無しさん@七周年 :2007/04/24(火) 23:45:10 ID:Wacwhc050
はやぶさは頑張ってるからお前達も頑張れ。
138 :名無しさん@七周年 :2007/04/24(火) 23:45:37 ID:GIBtDBDx0
無事に帰って来い。待ってるぞ。
185 :名無しさん@七周年 :2007/04/25(水) 00:44:10 ID:SeONpEGFO
おまえら感情移入しすぎ
しょせん機械でしかねーんだからゴチャゴチャと
気持ち悪りぃ思い入れ書くなよ
あいつは帰ってくるんだからよ
187 :名無しさん@七周年 :2007/04/25(水) 00:45:06 ID:DB5xZP+K0
>>185
ツンデレキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!
探査機「はやぶさ」帰還ピンチ!4基中3基のイオンエンジンが故障し、残り1基に
1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★ :2009/11/09(月) 22:48:51 ID:???0 BE:548673582-PLT(12556)
宇宙航空研究開発機構は9日、4年前に小惑星イトカワへの着陸と離陸に成功し、
平成22年6月の地球帰還を目指して飛行中の探査機「はやぶさ」のイオンエンジン1基が
自動停止し、再起動ができない状態に陥っていると発表した。
推進用のイオンエンジンは4基あるが、相次ぐトラブルで既に2基が停止。
今回の停止で使えるのは1基のみとなり、このままでは地球帰還は難しいという。
自動停止を確認したのは今月4日。エンジンの中和器という部品が経年劣化し、
電圧が上限値を超えたことが原因らしい。
はやぶさは、イトカワの岩石試料を採取して地球に持ち帰る目的で15年5月に打ち上げられた。
岩石採取は失敗したとみられているが、着陸時に舞い上がった砂などが付着している可能性が
期待されている。現在は地球から約1億6千万キロの宇宙空間を飛行中。
4 名前:名無しさん@十周年 :2009/11/09(月) 22:49:36 ID:Te3srF400
なんて不運な機体なんだろうか
40 名前:名無しさん@十周年 :2009/11/09(月) 23:00:40 ID:gl8TcwXu0
任務が上手くいかなくても…たとえエンジンが燃え尽きようとも
生まれた星へ戻ろうと、彼は今一生懸命…飛び続けています…
450 名前:名無しさん@十周年 :2009/11/10(火) 00:33:31 ID:ZlA1al/X0
発射時に4基中、1基のイオンエンジンが停止
航行中にパネルの一部が損傷
通信機器の基盤の一部が損傷
イオンエンジン制御系が損傷
キセノンタンクが一部損傷
予期せぬイトカワへの着陸でボディ部が損傷
イトカワ採集用発射装置も損傷
回収用開閉シールド破損も無理矢理カプセルを閉じたため開閉装置損傷
イトカワからの離陸に成功するもメインスラスター配管破損、及びキセノン燃料タンク損傷
燃料がほとんど無い状態ながらイオンエンジン損傷
地球帰還への軌道修正に成功するもイオンエンジン4基中3個目が停止
満身創痍で、いまなお地球への帰還を奮闘中の はやぶさ は現在地球外周軌道を航行中
奇跡的に何らかの要因で地球への帰還軌道を確保しても地球の大気圏でカプセルを切り離し
自身は大気中にて燃えつきる運命にある
(´;ω;`)ヾ 敬礼
451 名前:名無しさん@十周年 :2009/11/10(火) 00:33:38 ID:BD/crIk10
はやぶさはとんでも無い偉業を残してくれたので、このまま止まっても十分すごいんだけど
もし回収出来れば、どこが悪かったのか? どこをどうすればいいのか?
がわかるので、今後の宇宙船作りに大きく役立つ
地球まで来れなくていい
月の近く 地球の近くまで来て漂流しててくれるだけでいい
583 名前:名無しさん@十周年 :2009/11/10(火) 02:00:48 ID:adRpKqu9O
はやぶさネタは何故か手塚治虫の「火の鳥」を思い出させる。
『宇宙編』『望郷編』『復活編』辺りをミックスしたような感じ。
628 名前:名無しさん@十周年 :2009/11/10(火) 05:51:17 ID:WT5dYnuK0
(゚∀゚) JAXA自身が設定したミッション達成スコア表 (゚∀゚)
電気推進エンジン3台同時運転 50点
電気推進エンジン1000時間稼働 100点
地球スウィングバイ成功 150点
自律航法に成功してイトカワとランデブー成功 200点
イトカワの科学観測成功 250点
↑ここまで成功 (・∀・)
イトカワにタッチダウンしてサンプル採取 275点
↑着地に成功したがサンプル採取できたか不明 (;^ω^)
カプセルが地球に帰還、大気圏に再突入して回収 400点
イトカワのサンプル入手 500点
↑達成あやうし (´;ω;`)
よって現時点での評価は満点のおおむね半分
657 名前:名無しさん@十周年 :2009/11/10(火) 07:03:12 ID:xiMjZwv50
はやぶさの世界初
1 本格的衛星飛行で初めてイオンエンジン使用
2 イオンエンジンで初めてスイングバイに成功
3 光学的な手法によって、月より遠い天体に接近した中で最遠
4 高度な自立航法で月以外の小天体に着陸して離陸
5 小惑星の科学観察
6 月以外の小天体からのサンプル回収(予定)
7 惑星間空間からの地球へのち直接帰還(予定)
これで税金の無駄なら
オリンピック選手は全員 金メダル取ろうが世界新記録を出した選手ですら
全部無駄ってことになるね
500 名前:名無しさん@十周年 :2009/11/13(金) 17:37:50 ID:xwPJ61O6P
862 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2009/11/13(金) 16:20:54 ID:NShzdfEi
北大低温科学研究所の衝突研究会にて
矢野さんの
「はやぶさは新しい裏業を使って帰還します。これについては聞かないでください。(場内笑い)」
「近いうちに記者会見があります。」
という発言があったらしい。
奇跡は・・・用意されているのか?
521 名前:名無しさん@十周年 :2009/11/14(土) 01:05:33 ID:hIpt/yPR0
奇跡は起きるんじゃない!
起こすんだ!
2chで見る 探査機はやぶさの軌跡 【名前募集 ~ 打ち上げ】
2chで見る 探査機はやぶさの軌跡 2 【イオンエンジン稼動 , スイングバイ , イトカワへ】
2chで見る 探査機はやぶさの軌跡 3 【イトカワ到着 , ミネルバ投下】
2chで見る 探査機はやぶさの軌跡 4 【サンプル採取 , 通信途絶】
2chで見る 探査機はやぶさの軌跡 5 【通信回復 , イオンエンジン残り1基に】
探査機はやぶさ 2chコピペまとめ 【エンジン復活 , 帰還】
7年越しの はやぶさスレッド 打ち上げから帰還まで

1 :軌道電子カンタムφ ★ :2006/03/07(火) 20:08:42 ID:???
「はやぶさ」探査機は、昨年11月に小惑星イトカワから離陸後、化学エンジンからの
燃料漏洩と、同エンジンの機能が復旧できない状態が続き、12月8日に加わった燃料等の
ガス噴出によると思われる外乱により姿勢を喪失し、同日以来、地上局との交信が途絶していました。
電力と通信を満たす姿勢条件は、向こう1年間に60-70%の確率で両立することや、この間、
探査機を地上局のアンテナビーム内にとどめて追跡できることが確認できていたため、2007年春に
地球への帰還軌道に載せ、2010年6月に地球に帰還させる計画を採ることとしました。12月13日以来、
救出運用に切り替え、通信の復旧にむけて努力を行うこととしてきたところです。
(2005年12月14日JAXAプレスリリース)
その後、本年1月下旬に「はやぶさ」からの電波が受信されるようになりましたが、きわめて脆弱な
交信状況に留まっていました。続いて2月末になって、ようやくテレメトリデータを取得することができ、
探査機内部の状態が確認できました。さらに、3月6日に軌道をあらためて推定することができ、
確度は依然低いものの、現在の位置・姿勢情報、ならびに現在の状況をおおまかに把握することが
できましたので、本日これまでの経緯と状況についてとりまとめることといたしました。
なお、今後引き続き、2010年6月の地球帰還に向けて努力していきます。
続きはソースで
http://www.isas.ac.jp/j/snews/2006/0307.shtml
2 :名無しのひみつ :2006/03/07(火) 20:10:35 ID:zuxxNHj5
2なら地球帰還
3 :名無しのひみつ :2006/03/07(火) 20:10:44 ID:DppA+gxd
よっしゃ、いいぞ!
4 :名無しのひみつ :2006/03/07(火) 20:10:51 ID:MaybOeSd
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
6 :名無しのひみつ :2006/03/07(火) 20:17:34 ID:SGKW1lBs
きたきたきた!生きてたんだなぁ…。
8 :名無しのひみつ :2006/03/07(火) 20:22:21 ID:f2xCMYsj
状態は厳しそうだがなんとか地球まで帰ってこれるといいなあ。
カプセル空でもいいからはやぶさがんがれ超がんがれ。
9 :名無しのひみつ :2006/03/07(火) 20:24:26 ID:ybstYLz7
地球近傍までは帰ってこい。
そうすりゃ、往復飛行達成の勲章がまた一つ増える、ってもんだ!
カプセルの中身は...まぁ、いいさ。
52 :名無しのひみつ :2006/03/07(火) 22:10:54 ID:MaybOeSd
残ったリアクション・ホイール1台 + イオンエンジン + 中和機でキセノン生ガス噴射
宇宙サーカスかよw
53 :名無しのひみつ :2006/03/07(火) 22:15:31 ID:nAdQShP3
RWもイオンエンジンも生存が確認されていない。
バッテリーは充電すると爆発するかもしれないというし。
こんな危機的状況のなかで、わくわくする漏れはおかしいのだろうか?
64 :名無しのひみつ :2006/03/07(火) 23:03:25 ID:lRzSqRNe
>電源バッテリーが故障し、
>化学エンジンの燃料は全部なくなったことが明らかになった。
>姿勢制御にも使えるキセノンガスは約42~44キロ残っていた。
これでも、帰って来れるのかな?
頼みは、キセノンガスだけか。これで姿勢制御と推進するのか。
66 :名無しのひみつ :2006/03/07(火) 23:07:43 ID:CzQ5dA+N
川口PMも言ってたが、
はやぶさで示したい道筋は、
「片道探査」時代の幕を閉じ、「往復探査」時代の幕をあけること。
ランデブーによるサンプルリターンで、帰ってくること。
それが最大の目標。
確かにはやぶさが今までに残した功績は素晴らしい。
最高だ。
十分過ぎる、奇跡のような功績を残してる。
だけど、やっぱり帰ってきてこそなんだよ。
川口PMがずっと諦めてないように。
帰って来いはやぶさ!
85 :名無しのひみつ :2006/03/07(火) 23:44:04 ID:2RZBSa8E
というか、こんな状況下で完全にメンテナンスフリーなのに
動き続けているはやぶさたんを産んだ
JAXAのみなさんはすごいな。
113 :名無しのひみつ :2006/03/08(水) 00:30:59 ID:+i0GjSr7
日本人て面白いよな。
キリスト教徒ではないから神に祈ったりはしない。
対象を擬人化して声をかけ、励まし、無事を祈る。
無生物にも魂を感じる。
はやぶさファイト!がんばれ!
162 :名無しのひみつ :2006/03/08(水) 02:21:19 ID:zzJmR2Qj
言っちゃ悪いが、上手くいかない・トラブル発生時の対処法を捻り出す作業も
立派な技術蓄積だからなあ。
ココまで回復させたのも奇跡。絶対次の探査に生きる経験になりますよ。
JAXAの中の人は最後まで諦めずにガンガレ!!
211 :名無しのひみつ :2006/03/08(水) 03:15:23 ID:X4Y2V4u3
川口PMはこっちが聴いててむしろドキリとすることも
さくさくと言い切っていくからなあ。
カコイイ。
PMとしてISASの運用チームをまとめて
突き進んでいく、という能力は
当然歴代のPMのみなさん持ってたと思うけど、
マスコミへの対処などの、
いわゆる政治力というのか、広報力?
そこらの手腕が川口PMはズバ抜けてると思う。
研究者として直接は要らない能力なんだけど、
それだけに併せ持つ人は貴重。
的ちゃん1人では荷が重いだろうし。
・・・でもマスコミ対応嫌いなんだよね?
すごいはなしだ。
214 :名無しのひみつ :2006/03/08(水) 03:18:36 ID:8BBKQ7ec
はやぶさは広報によるマスコミコントロール(って言い方は悪いかもしれんけど)が凄く上手いと思った。
加えてネットを通じてのメディアをすっ飛ばしての直接アプローチの両方。
記者が、というか送り込んでくるマスコミが敵意めいた物を持っているなら、持っているからこそ
空気自体を暖かい物に変えていったっていうか。
もちろんそれには、多少の門外漢でも「凄い!」って思わせるバックボーンがあるからなんだけど。
217 :名無しのひみつ :2006/03/08(水) 03:21:52 ID:X4Y2V4u3
>>214
あとはマスコミも理解があったというか、
理解と愛着が出来てきたというか…
今回の復旧会見のやり取りなんか、
マスコミの大半はちゃんと判って愛してくれてて。
最終的に記事を形作る偉い人はまだまだかもだけど、
現場は凄い温度があがってきたと思う。
おおすみ 以来の報道体制だったというけど、
的川教授お疲れ様です&GJでした!
今後も(はやぶさは勿論、他の宇宙機も)この暖かさが続くといいけど…
218 :名無しのひみつ :2006/03/08(水) 03:25:00 ID:8BBKQ7ec
>>217
なにせPMの「現場の空気は溝が無くなりつつある。上は相変わらずだけど(一同笑い)」だもんねw
思うに、世間が変わればメディアも変わるよなーって。
2chでも昔ほどは、やれ花火だ無駄だって定型は減ったと思う。
興味が出れば、JAXAのサイト行くだけで情報量凄いもんね。打ち上げもネットでライブしてるご時世だし。
231 :名無しのひみつ :2006/03/08(水) 08:38:36 ID:7/Mrx+BS
……ゃん、……える? 川口のおじ……、あたしの声、……る?
あたし、おじちゃんの言う通り、イトカワへおつかいに行ったよ。途中で道に迷いそうになったり
ちょっと気分が悪くなったりしたけど、ちゃんとイトカワに行ったよ。そんで、ちゃんとお買い物したんだよ。
でもね、イトカワのお店を出てから買い物袋を見てみたら、からっぽだったの。
ごめんね、おじちゃん。あたし、簡単なお買い物もできないなんて、おりこうさんじゃないよね。
それでね、このまま帰ったらおじちゃんに叱られると思って、お店の出口でうろうろしてたの。
だけど、だんだん日がくれてくるし、寒くなってくるし。
おじちゃん、あたし、お家に帰ってもいい? からっぽの買い物袋しか持ってないけど叱らない?
……うん、もうすぐ帰る。……けど、下駄の鼻緒が切れちゃってるんだ。このままじゃちゃんと歩けないよ。
でも、おじちゃんが待っててくれるんだったら頑張って帰る。
だから、大声であたしのこと励ましてね。お家はこっちだよって大きな声であたしを呼んでね。
あたし、おじちゃんの声が聞こえる方に向かってゆっくりゆっくり歩いて帰るから。
233 :名無しのひみつ :2006/03/08(水) 08:57:03 ID:tmUa/nr2
>>231
本当にこんなストーリーでアニメ化できそうだw
235 :名無しのひみつ :2006/03/08(水) 11:55:32 ID:rFvuNJ7y
おはよう、はやぶさ (';ω;`)
238 :名無しのひみつ :2006/03/08(水) 12:54:55 ID:cZoFcC+U
>>231
いいよ、いいよ!手ぶらでもいいよ!がんばって戻っておいで!何年でも待っててあげるからね!!
252 :名無しのひみつ :2006/03/08(水) 18:17:22 ID:J11IZE9M
今も飛んでいるんだな・・・
337 :名無しのひみつ :2006/03/11(土) 10:43:24 ID:PFuAeD7n
i<´ }\ , - 、
ヽ.._\./ .ンく r-兮、 __
∠`ヽ.! / ヾニEヲぐ ,ゝ-> さすがはやぶさだ、
/_`シ'K-───‐-、l∠ イ ヒドラジンが漏れても
l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤ 何ともないぜ!
. l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|
/ .」 i /./7r‐く lー!
. f. ヽ‐i人.∠'< _i. l,.-ゝ.
トiヘヘ「ト〈 `X トレi7__|
〉ト:トハj`! i. / トー┤lルj,リ
/‐+----+‐l iー--i---ヾ'〃
. l_i____i__| |___i,__i_|
339 :名無しのひみつ :2006/03/11(土) 12:02:21 ID:P2S3TDtG
>>337
重傷ですが何か?・・・・・・・・・
8 :名無しさん@6周年 :2006/03/08(水) 10:02:52 ID:2BiVfnNZ0
傷だらけでもいい、資料収拾できてなくてもいい
待ってるよ
がんばれ!
宇宙航空研究開発機構の探査機はやぶさ、消滅の運命?地球の大気圏に再突入の公算大
1 : ̄ω ̄・ ◆KoNaTaxW6M @拾代目 おまコンφ ★ :2007/03/19(月) 19:21:43 ID:???0 BE:788076498-PLT(10230)
小惑星イトカワへ一昨年に着陸後、さらに飛行を続ける宇宙航空研究開発機構の探査機「はやぶさ」は、
近く長距離航行用エンジンの運転を本格的に始め、地球への帰途に就く。
だが、地球到着時には当初の計画と異なり、機体を大気圏に再突入させる可能性が
高まっていることがわかった。
地上へカプセルを正確に落とすには、ぎりぎりまで地球に近づく必要があるからだ。
宇宙機構によると、はやぶさは現在、イトカワとほぼ同じ軌道を飛んでおり、
地球から約8000万キロ離れている。
この時期に出発すれば、太陽の周りを回る地球とはやぶさが約3年後に同じ位置に来る。
地球上空では、イトカワの試料が入った可能性のある直径40センチのカプセルを、
オーストラリアの砂漠地帯へ向けて放出する予定だ。
これまでの計画ではカプセル投下後、はやぶさの機体は太陽を回る「人工惑星」となるはずだった。
状態がよければ、さらに別の天体を探査することも想定されていた。
しかし、はやぶさは燃料漏れなどの故障が相次ぎ、微妙な姿勢制御が難しい。
運用チームには「カプセルの落下位置の誤差が大きいと街に落ちる恐れが出てくる」という心配の声もある。
そこで、カプセルを目標地点へ正確に落とすには、当初計画より地球に接近させる必要が出てきた。
その場合、カプセル投下後にエンジンを噴射しても、はやぶさは地球の重力を振り切れない可能性が高い。
宇宙機構の解析では、大気圏で燃え尽きるとみられている。
はやぶさは、自らの機体と引き換えに、小惑星からの試料回収技術と、
地球~小惑星間の往復飛行の実証という目的の達成を目指すことになる。
宇宙機構は今週にも、はやぶさのエンジンを連続して噴射し始める予定だ。
推進力は小さく、現在の軌道から本格的に動き出すのは、4月上旬になりそうだという。
プロジェクトマネジャーの川口淳一郎教授は「惑星間飛行は、日本が世界で初めて挑戦すること。
可能性がある限り、はやぶさの飛行を全力で続ける努力をしたい」としている。
http://www.asahi.com/national/update/0319/TKY200703190243.html(リンク切れ)
6 :名無しさん@七周年 :2007/03/19(月) 19:23:46 ID:QxSHNbP40
はやぶさタン・・・・・
8 :名無しさん@七周年 :2007/03/19(月) 19:24:24 ID:t+/iGvvB0
いや、その方がいいと思う。
カプセルだけ投下して永遠に宇宙をさまようより、故郷で燃え尽きる方が。
10 :名無しさん@七周年 :2007/03/19(月) 19:25:05 ID:ZYzsh2iR0
しかし無駄死にではないぞ
14 :名無しさん@七周年 :2007/03/19(月) 19:26:19 ID:2LQITIfzO
「はやぶさ、君はどこに落ちたい?」
123 :名無しさん@七周年 :2007/03/19(月) 20:24:58 ID:UuoVmaYeO
日本中の電気消してから、オカエリナサイって書いてやろうぜ。
166 :名無しさん@七周年 :2007/03/19(月) 20:36:08 ID:7yyLmoWB0
>はやぶさは、自らの機体と引き換えに、小惑星からの試料回収技術と、
>地球~小惑星間の往復飛行の実証という目的の達成を目指すことになる。
・・・記者は俺を泣かせようとしているに違いあるまい。
167 :名無しさん@七周年 :2007/03/19(月) 20:36:13 ID:kfoZ6fPrO
はやぶさ「みんな…ばいばい…」
227 :名無しさん@七周年 :2007/03/19(月) 20:58:26 ID:v9vRDeX70
族議員の懐に金が入らない分野なんてこんなもんですよ。使えない道路作る
予算で、何回月に行けたかね。
233 :名無しさん@七周年 :2007/03/19(月) 21:05:11 ID:XYDw7i4f0
>>227
財源は、いろいろあるぞ
公務員の人件費カット
男女共同参画事業の撤廃
宗教法人への法人税徴収
生活保護の見直し
パチンコ税の創設
あと来年度、団塊の世代の公務員が退職するので人件費的には、楽になるはずだ。
332 :名無しさん@七周年 :2007/03/19(月) 22:49:09 ID:z4AQa8MuP
せめて最後の日は、日本中の電気切って、みんなで最後の
雄姿を焼き付けようじゃないか。
つか、緑の日だぁ、海の日だぁはいらん。
ハヤブサ記念日作れやゴラァ
373 :名無しさん@七周年 :2007/03/19(月) 23:46:30 ID:mBWJrRRo0
前も思ったんだけど、糸川って何年か前に小惑星に着陸した後に故障したんでしょ?
そもそも宇宙空間にある機械を修理ってできるもんなの?地球から(動け)って指令をだして動かなかったら
the end じゃないの?しかもなんで(修理?)こんなに時間がかかるの?地球の位置(イトカワとの)の関係?
385 :名無しさん@七周年 :2007/03/20(火) 00:24:13 ID:2pLZcZmm0
>>373
「はやぶさ」な。
1.) 飛行中にリアクションホイールが故障して、静的な姿勢制御が不能になる。
2.) 代替として、反動制御エンジンでの動的な姿勢制御により小惑星イトカワへ着陸。
3.) 3回の着陸トライの後、反動制御エンジンの燃料が漏洩しコントロール不能に。
4.) 応急処置としてイオンエンジン中和用ガスバルブを使った姿勢制御法を開発。
5.) 燃料の全量流出によりコントロール回復。しかしバッテリ破損により全機能リセット。
6.) 太陽電池からの電力のみで起動可能な姿勢に入るまで待機。
7.) 破損したバッテリを回避して、生き残りのバッテリ充電に成功。
8.) 地球へ向けて、イオンエンジン航行の準備中。 ←いまここ
壊れたところを直すのではなく、生き残った機能で如何にミッションを継続するか、ということ。
こんなに災難に遭い続けているのに、まだ地球帰還の目が残っている。
「はやぶさ」は、PLANET-Bの教訓を生かして生まれた、本当に強い子です。
さすが軌道計算の魔術師・川口教授の秘蔵っ子。
395 :名無しさん@七周年 :2007/03/20(火) 00:34:53 ID:vKZl3byV0
>>385
満身創痍だなあ…・゚・(ノД`)・゚・。
390 :名無しさん@七周年 :2007/03/20(火) 00:32:39 ID:okCs+Qlj0
サンプル取れてる確率ってどうなの?
何か玉を打ち込んでその土埃みたいなのを閉じ込める予定が、ちゃんと
玉が出なかったんでしょ?
404 :名無しさん@七周年 :2007/03/20(火) 00:44:35 ID:2pLZcZmm0
>>390
最後の着陸後に起こった全機能リセットで記録が失われたためログ上での確認は出来なくなっただけ。
状況的には、弾丸は発射されていない、とも言い切れないらしい。
(※炸薬発火らしき機体の温度上昇があった、とも言われている。)
仮に発射が未遂であっても、軟着陸時の衝撃で砂塵を取り込んだ可能性が高い。
はやぶさチームは、例えサンプル回収が100%絶望だったとしても、
惑星間の往復航行と、カプセル回収の技術検証のために、最後の最後まではやぶさの地球帰還を諦めないらしい。
405 :名無しさん@七周年 :2007/03/20(火) 00:49:15 ID:gQjWXHCS0
>>390
弾丸が発射されていない確率が高いというのは、バッテリが干上がったせいで細切れになったデータから
「安全モード」のコマンドが発見されたためだけど、サンプルが取れている確率自体は結構あると思われている
・弾丸を発射したと思われる発熱を感知している(30分イトカワに居続けた時の熱より高い)
・着陸地点は砂利や砂が多く、接地時に飛び散って回収カプセルに入っている確率が高い
これらを合わせると十分可能性はある
461 :名無しさん@七周年 :2007/03/20(火) 02:23:37 ID:3XzMTz6q0
http://photo.mywiki.jp/hayabusafan/5601/20060306/20060306132500-4995e694.jpg

はやぶさの擬人化はコレ以外認めない
746 :名無しさん@七周年 :2007/03/24(土) 10:54:07 ID:gtGbBBeB0
気持ちは痛いほどわかるけど、みんな擬人化しすぎw
冷静に科学的にいこうよ。
軌道制御と速度制御がトレードオフの関係にある今
カプセルを帰還させるには、軌道制御を優先するしかない。
速度制御はやぶさ本体のエアブレーキを使い、カプセルへの熱負荷を最小にする。
カプセルが地球に向かって落下していくのを・・・
はやぶさ本体は眩い光につつまれて燃えながら、見届ける・・・
しかし・・・いかにも日本的だよなぁ
748 :名無しさん@七周年 :2007/03/24(土) 11:32:25 ID:hZdZHWtm0
>>746
> 気持ちは痛いほどわかるけど、みんな擬人化しすぎw
> 冷静に科学的にいこうよ。
↓
> カプセルが地球に向かって落下していくのを・・・
> はやぶさ本体は眩い光につつまれて燃えながら、見届ける・・・
自分に言い聞かせてるんだなw
「擬人化」っていうと、昨今のオタ文化を思い浮かべる人も多いかもしれないけど、
大切にした物に神(魂)が宿るなんてのは日本古来の伝統だからね。
はやぶさにも魂はやどっていて当然さ。
600 :名無しさん@七周年 :2007/03/21(水) 13:19:39 ID:KMFrAP0sO
イトカワへ
君が居なくなっても、僕は君を忘れない。
601 :名無しさん@七周年 :2007/03/21(水) 13:28:39 ID:uGjLM/mi0
>>600
「イトカワ」はラッコ型の小惑星の名前。
http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2006/image/0602/b/06.jpg

探査機は「はやぶさ」。
687 :名無しさん@七周年 :2007/03/22(木) 23:15:24 ID:TN0lRGA00
はやぶさw
懐かしいな。
2年前の2chでの拍手喝采と応援は凄かったw
749 :名無しさん@七周年 :2007/03/24(土) 11:35:22 ID:95NrhJR+0
ミネルヴァの議論があったけどあれは成功でしょう。
ちゃんと機能したんだし。たとえ着地できても機能しなければ無意味。
失敗だと言う人の知性を疑う。
750 :名無しさん@七周年 :2007/03/24(土) 13:11:14 ID:j0wyErBA0
ミネルヴァねぇ、表面のでの活躍を見たかった、残念。
最後に母機の画像を送ってくるあたりは泣かせるじゃねーか。
少なくても数日間生き続けたし、小さいながらも宇宙機魂を十分示しただろう。
∧
コロン コロン コロロン (゚、。`∧ ?
ノ (゚、。`フ
r'⌒ X ⌒ X⌒ X⌒X⌒ . 、,-;-、,. (uu ,,(uu ,,)o
ヽ_ _乂_ __乂 _乂__乂__乂 | ゚ー゚|
´` '´`
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
751 :名無しさん@七周年 :2007/03/24(土) 13:18:02 ID:hZdZHWtm0
>>750
イトカワ星人かわええw
680 :名無しさん@七周年 :2007/03/22(木) 21:24:22 ID:oMi+Lo0WP
「はやぶさ、きみに言っておかなければならないことがある」
「はい、博士」
「……最終段階で機体を大気圏に再突入させる可能性が高まっている。
地上へカプセルを正確に落とすには、ぎりぎりまで地球に近づく必要があるからだ」
「了解しました。ひとつ質問してよろしいでしょうか、博士」
「質問…なんだね?」
「そのとき、私は夢を見るのでしょうか?」
「……わからない」
681 :名無しさん@七周年 :2007/03/22(木) 21:31:17 ID:pjCHEtFj0
「ひとつだけ 確かなのは」
「何でしょう?」
「君は人類の記憶に永遠に生き続けるだろう」
「博士、私は幸福です。」
小惑星「イトカワ」に着陸していた探査機「はやぶさ」、25日地球へ航行開始…「地球帰還は黄か赤信号」と厳しい見通し[04/24]
1 :依頼67@試されるだいちっちφ ★ :2007/04/24(火) 21:13:24 ID:???0
★はやぶさ 地球に向け出発へ
姿勢制御装置のトラブルなどで地球への帰還が危ぶまれている小惑星探査機「はやぶさ」について、
宇宙航空研究開発機構は、25日に小惑星の軌道を離れ、地球に向けて出発させることを明らかに
しました。
小惑星探査機「はやぶさ」は、地球から3億キロ離れた小惑星「イトカワ」におよそ1年半前に着陸し、
岩石などを採取しましたが、地球に帰る途中、姿勢制御装置が壊れたり電池が使えなくなるなど
深刻なトラブルが相次いだため、地球への帰還を延期して通信やエンジンのテストを繰り返して
いました。そして、作業の結果、帰還に向けた準備が整ったとして、宇宙航空機構は、25日の夕方に
「はやぶさ」を小惑星イトカワの軌道から離脱させ、地球に向けて出発させることを明らかにしました。
今のところ、3年後の2010年6月の帰還を目指していますが、4つあるエンジンは不具合のため当面
1つだけの運用になるということで、計画どおり地球に帰還できるかどうか厳しい状況が続くとしています。
プロジェクトの担当者は「エンジンにもトラブルが出て見通しは明るくないが、なんとかくふうしながら
帰還させたい」と話しています。
NHK 4月24日 18時18分
http://www.nhk.or.jp/news/2007/04/24/k20070424000148.html(リンク切れ)
★はやぶさ帰還、「黄か赤信号」=25日地球へ航行開始-小惑星の画像、ネット公開
宇宙航空研究開発機構は24日、小惑星「イトカワ」近くにとどまっている探査機「はやぶさ」について、
2010年6月の地球帰還を目指して25日夕から本格的に航行させると発表した。しかし、最近も故障が
続き、航行用イオンエンジン1基と姿勢制御装置「リアクションホイール」1基が頼り。川口淳一郎教授は
記者会見で「帰還できないわけではないが、黄信号もしくは赤信号がともっている」と厳しい見通しを
示した。
宇宙機構はまた、はやぶさが観測したイトカワの全体像や地表の画像、反射スペクトルのデータなど
を、インターネットで世界の研究者向けに公開した。
説明は英文のみで、アドレスはhttp://hayabusa.sci.isas.jaxa.jp
4月24日20時1分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070424-00000166-jij-soci(リンク切れ)
2 :名無しさん@七周年 :2007/04/24(火) 21:14:06 ID:6YGjxixt0
帰って来いよー
6 :名無しさん@七周年 :2007/04/24(火) 21:15:52 ID:NBcxWkJe0
確か地球にカプセルはなった後は燃え尽きちゃうんだよね・・・
8 :名無しさん@七周年 :2007/04/24(火) 21:16:27 ID:vqUGayDj0
地球へ…
9 :名無しさん@七周年 :2007/04/24(火) 21:16:53 ID:a2Uv6JzLO
がんばれー
10 :名無しさん@七周年 :2007/04/24(火) 21:17:04 ID:Kl1xJqBV0
地球か・・・何もかもみな懐かしい・・・
18 :名無しさん@七周年 :2007/04/24(火) 21:22:28 ID:EdxwEFRz0
アレからもう一年半もたってたのか
67 :名無しさん@七周年 :2007/04/24(火) 21:52:58 ID:ysjnsrB+0
もう体中ボロボロなのに、
必死で帰ろうとする「はやぶさ」と、必死で返そうとする担当者に
涙が止まりません。
もし帰ってこれても、大気圏で燃え尽きちゃうんでしょ?
かわいそすぎる。
130 :名無しさん@七周年 :2007/04/24(火) 23:32:02 ID:TcEvioox0
宇宙空間に一人ぽっちか
このけなげさには泣けるなー
134 :名無しさん@七周年 :2007/04/24(火) 23:40:55 ID:cLLVCZgK0
「のぞみ」といい、日本の宇宙機はツイてないにもほどがある
それにしても、分かる人にしか分からないってのが辛い。
太陽をはさんで地球の反対側まで行った日本の探査機があって
それが地球に戻って来ようとしているそのことの物凄さ
それを成し遂げようとしているスタッフの努力。
報われて欲しいよ。
誰だよ、金のことをどうこう言うヤツは。
135 :名無しさん@七周年 :2007/04/24(火) 23:41:19 ID:l8y3JkNq0
はやぶさは必ず帰ってくる。オレが保証するよ。
136 :名無しさん@七周年 :2007/04/24(火) 23:43:39 ID:xQTlq3/qO
がんばれはやぶさ、俺たちが待ってるぞ
137 :名無しさん@七周年 :2007/04/24(火) 23:45:10 ID:Wacwhc050
はやぶさは頑張ってるからお前達も頑張れ。
138 :名無しさん@七周年 :2007/04/24(火) 23:45:37 ID:GIBtDBDx0
無事に帰って来い。待ってるぞ。
185 :名無しさん@七周年 :2007/04/25(水) 00:44:10 ID:SeONpEGFO
おまえら感情移入しすぎ
しょせん機械でしかねーんだからゴチャゴチャと
気持ち悪りぃ思い入れ書くなよ
あいつは帰ってくるんだからよ
187 :名無しさん@七周年 :2007/04/25(水) 00:45:06 ID:DB5xZP+K0
>>185
ツンデレキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!
探査機「はやぶさ」帰還ピンチ!4基中3基のイオンエンジンが故障し、残り1基に
1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★ :2009/11/09(月) 22:48:51 ID:???0 BE:548673582-PLT(12556)
宇宙航空研究開発機構は9日、4年前に小惑星イトカワへの着陸と離陸に成功し、
平成22年6月の地球帰還を目指して飛行中の探査機「はやぶさ」のイオンエンジン1基が
自動停止し、再起動ができない状態に陥っていると発表した。
推進用のイオンエンジンは4基あるが、相次ぐトラブルで既に2基が停止。
今回の停止で使えるのは1基のみとなり、このままでは地球帰還は難しいという。
自動停止を確認したのは今月4日。エンジンの中和器という部品が経年劣化し、
電圧が上限値を超えたことが原因らしい。
はやぶさは、イトカワの岩石試料を採取して地球に持ち帰る目的で15年5月に打ち上げられた。
岩石採取は失敗したとみられているが、着陸時に舞い上がった砂などが付着している可能性が
期待されている。現在は地球から約1億6千万キロの宇宙空間を飛行中。
4 名前:名無しさん@十周年 :2009/11/09(月) 22:49:36 ID:Te3srF400
なんて不運な機体なんだろうか
40 名前:名無しさん@十周年 :2009/11/09(月) 23:00:40 ID:gl8TcwXu0
任務が上手くいかなくても…たとえエンジンが燃え尽きようとも
生まれた星へ戻ろうと、彼は今一生懸命…飛び続けています…
450 名前:名無しさん@十周年 :2009/11/10(火) 00:33:31 ID:ZlA1al/X0
発射時に4基中、1基のイオンエンジンが停止
航行中にパネルの一部が損傷
通信機器の基盤の一部が損傷
イオンエンジン制御系が損傷
キセノンタンクが一部損傷
予期せぬイトカワへの着陸でボディ部が損傷
イトカワ採集用発射装置も損傷
回収用開閉シールド破損も無理矢理カプセルを閉じたため開閉装置損傷
イトカワからの離陸に成功するもメインスラスター配管破損、及びキセノン燃料タンク損傷
燃料がほとんど無い状態ながらイオンエンジン損傷
地球帰還への軌道修正に成功するもイオンエンジン4基中3個目が停止
満身創痍で、いまなお地球への帰還を奮闘中の はやぶさ は現在地球外周軌道を航行中
奇跡的に何らかの要因で地球への帰還軌道を確保しても地球の大気圏でカプセルを切り離し
自身は大気中にて燃えつきる運命にある
(´;ω;`)ヾ 敬礼
451 名前:名無しさん@十周年 :2009/11/10(火) 00:33:38 ID:BD/crIk10
はやぶさはとんでも無い偉業を残してくれたので、このまま止まっても十分すごいんだけど
もし回収出来れば、どこが悪かったのか? どこをどうすればいいのか?
がわかるので、今後の宇宙船作りに大きく役立つ
地球まで来れなくていい
月の近く 地球の近くまで来て漂流しててくれるだけでいい
583 名前:名無しさん@十周年 :2009/11/10(火) 02:00:48 ID:adRpKqu9O
はやぶさネタは何故か手塚治虫の「火の鳥」を思い出させる。
『宇宙編』『望郷編』『復活編』辺りをミックスしたような感じ。
628 名前:名無しさん@十周年 :2009/11/10(火) 05:51:17 ID:WT5dYnuK0
(゚∀゚) JAXA自身が設定したミッション達成スコア表 (゚∀゚)
電気推進エンジン3台同時運転 50点
電気推進エンジン1000時間稼働 100点
地球スウィングバイ成功 150点
自律航法に成功してイトカワとランデブー成功 200点
イトカワの科学観測成功 250点
↑ここまで成功 (・∀・)
イトカワにタッチダウンしてサンプル採取 275点
↑着地に成功したがサンプル採取できたか不明 (;^ω^)
カプセルが地球に帰還、大気圏に再突入して回収 400点
イトカワのサンプル入手 500点
↑達成あやうし (´;ω;`)
よって現時点での評価は満点のおおむね半分
657 名前:名無しさん@十周年 :2009/11/10(火) 07:03:12 ID:xiMjZwv50
はやぶさの世界初
1 本格的衛星飛行で初めてイオンエンジン使用
2 イオンエンジンで初めてスイングバイに成功
3 光学的な手法によって、月より遠い天体に接近した中で最遠
4 高度な自立航法で月以外の小天体に着陸して離陸
5 小惑星の科学観察
6 月以外の小天体からのサンプル回収(予定)
7 惑星間空間からの地球へのち直接帰還(予定)
これで税金の無駄なら
オリンピック選手は全員 金メダル取ろうが世界新記録を出した選手ですら
全部無駄ってことになるね
500 名前:名無しさん@十周年 :2009/11/13(金) 17:37:50 ID:xwPJ61O6P
862 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2009/11/13(金) 16:20:54 ID:NShzdfEi
北大低温科学研究所の衝突研究会にて
矢野さんの
「はやぶさは新しい裏業を使って帰還します。これについては聞かないでください。(場内笑い)」
「近いうちに記者会見があります。」
という発言があったらしい。
奇跡は・・・用意されているのか?
521 名前:名無しさん@十周年 :2009/11/14(土) 01:05:33 ID:hIpt/yPR0
奇跡は起きるんじゃない!
起こすんだ!
2chで見る 探査機はやぶさの軌跡 【名前募集 ~ 打ち上げ】
2chで見る 探査機はやぶさの軌跡 2 【イオンエンジン稼動 , スイングバイ , イトカワへ】
2chで見る 探査機はやぶさの軌跡 3 【イトカワ到着 , ミネルバ投下】
2chで見る 探査機はやぶさの軌跡 4 【サンプル採取 , 通信途絶】
2chで見る 探査機はやぶさの軌跡 5 【通信回復 , イオンエンジン残り1基に】
探査機はやぶさ 2chコピペまとめ 【エンジン復活 , 帰還】
7年越しの はやぶさスレッド 打ち上げから帰還まで
- 関連記事
-
- はやぶさ2搭載H2Aロケットの先端、抽選でプレゼント
- 【宇宙】 小惑星「イトカワ」の自転 速まる
- はやぶさ2に搭載予定の 内部の石採取の人工クレータ製造装置(インパクター)開発実験が行われる
- 【地球科学】ロシア落下の隕石 イトカワ微粒子と似た特徴
- 「イカロス」、Middle Gain Antennaに切り替え成功で、“すべての開発品で成果”
- 小型ソーラー電力セイル実証機「イカロス」、発見・冬眠モードから復旧
- はやぶさ2、大幅増額要求=14年打ち上げ目指す―文科省
- 「 はやぶさ 2 」 打ち上げに熱い期待 JAXAへの寄付金、10日で1000万円!
- 7年越しの はやぶさスレッド 打ち上げから帰還まで
- 2chで見る 探査機はやぶさの軌跡 5 【通信回復 , イオンエンジン残り1基に】
- 2chで見る 探査機はやぶさの軌跡 4 【サンプル採取 , 通信途絶】
- 2chで見る 探査機はやぶさの軌跡 3 【イトカワ到着 , ミネルバ投下】
- 2chで見る 探査機はやぶさの軌跡 2 【イオンエンジン稼動 , スイングバイ , イトカワへ】
- 2chで見る 探査機はやぶさの軌跡 【名前募集 ~ 打ち上げ】
- 探査機はやぶさ 2chコピペまとめ

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
ありがとうございます~(*´∇`*)