182 :おさかなくわえた名無しさん :2010/03/30(火) 20:24:24 ID:ErEPKQhE
身体の大きなクマみたいな青い眼のオッサンが、こんなこと言ってた。
「日本ってのは没個性というより鏡なんだ。
拝金主義者が見れば拝金主義者に見える。
スケベが見ればスケベに見える。
好戦的な者が見れば好戦的に見える。
差別主義者が見れば差別主義に見える。
けれど礼儀正しい者が見れば礼儀正しく見える。
優しい者が見れば優しく見える。
好奇心旺盛な者が見れば好奇心旺盛に見える。
義理堅い者が見れば義理堅く見える。
みんなの言うことを聞くとわけわからないよ。
確かに日本人は、相手に染まりやすいね。
けど一枚の鏡だと思えばどうだい?
日本人がどう見えるか聞けば、そいつがどんなヤツなのかわかるんだ」
和めるかどうかわからんけど、思いだしたから書いてみた。
334 フォーエバーかっちゃん名無しさん 2006/06/26(月) 13:57:08
大学時代、インカレの先輩で、学習院女子-学習院大の学生がいた。
彼女は高校時代、同級生であるところのサーヤに、なんらかの電話連絡をしなくてはならないことがあった。
で、「御所」に電話をした。
しかし、それはサーヤ直通ではなく、何度も誰かお付きの人に代わって代わって。
何人目かで電話応対に出た人に、いい加減切れた先輩は、
「さっきからずっと待っているんです。いい加減にしてください!」
と怒鳴った。その人は「すみません」と謝って、やっとサーヤが電話口に出た。
さすがに気が引けた先輩は、「ごめん…さっき出た人、どなた?」とサーヤに聞いた。
サーヤ曰く「父」。
そして、その先輩には「天皇を怒鳴りつけた女」というあだ名がついていた。
562 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 19:48:12 ID:yzlCs0UI
天皇も人の子か……
娘の交遊関係が気になったんだろう。
775 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/09(火) 18:16:30 ID:LjLZNblP
数年前、ドイツ人の女の子(当時17歳)と知り合って、その子から聞いた笑い話。
ドイツ人の、今40代くらいの世代の人たち(彼女の親の世代)は、アニメについて
2度びっくりさせられた経験があるのだという。
1度目は、彼らがまだ子供の頃。
その世代の人たちは、子供の頃、みんなテレビで「アルプスの少女ハイジ」を見ていたらしい。
もちろんドイツ語の吹き替え版で。これはもう、ほとんど全員見てたらしい。
そして当時は、これを作ったのはなんの疑いもなくドイツ人だと思っていたのだそうだ。
当時は、日本人がアニメーションを作るなんていうことは誰も知らなかった。
ましてや、「アルプスの少女ハイジ」という彼らにとって馴染み深い国民的な童話を、
外国人が(それもアジア人が)作るなんていうのは想像すらつかなかった。
だから、だいぶ後になって(もう大人になってから)、それを作ったのが実は日本人だったというのを
知らされ、たいそう驚いたというのだ。
776 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/09(火) 18:16:58 ID:LjLZNblP
2度目は、彼らに子供が生まれてからのこと。
それから長い歳月を経て、彼らも大人になり、子供ができるようになった。
その子供たちが成長すると、やがてテレビで「アルプスの少女ハイジ」を見るようになった。
「アルプスの少女ハイジ」は、ドイツでも人気番組だったから、定期的に再放送されていたのだ。
で、それを見た大人たちは、ふいに、自分が昔それを作ったのが日本人だったと
いうのを知らされて驚いたことを思い出した。
そうして、かつての自分と同じように、子供たちを驚かせてやろうと思ってこう尋ねたのである。
「ところでおまえ、このアニメを作ったのって、一体どこの国の人か知ってるか?」
しかしそこで、彼らは再び驚かされることになる。というのも、子供たちは決まってこう答えたからだ。
「そんなの知ってるに決まってるだろ? ニホンジンだよ! ハヤオミヤザキ以外にこんなアニメは作れないよ!」
今の子供たちにとって、アニメやゲームを作るのが日本人だというのは、もはや周知の事実だったのである。
ドイツ人の(特に子供の)日本に対する認識は、ここ20年ほどで劇的に変わったのだそうだ。
ただ、それを今の大人たち(40代以上)は、やっぱり知らされてなかった。だから、彼らは、
自分たちの子供が日本についてそんなに詳しいということにもまた、驚かされたのである。
そうして彼らは、「アルプスの少女ハイジ」が実は日本人が作っていたのだということを知ってまず驚き、
次に、子供たちがそれを当たり前のように知っていたことで再びびっくりさせられたのである。
622 名無しさん@九周年 2008/07/26(土) 20:07:04 ID:IiLjFbvm0
数年前にフランスのホテルのレストランでナプキン2枚で手裏剣折って置いて外出して
帰ってきたらフランス人二人とガイドさんが待ち構えてた事があった。
結局、手裏剣の織り方を教える羽目になったw
13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/03/30(火) 13:48:56.27 ID:Up8VcllE0
旅行で訪れた地方都市のローカル線で見かけた光景。
昼間、ガラガラの車内で俺と数人の客と黒人2人。
旅行客らしくちょっと疲れた表情で座席に浅く腰掛けてた。
むっつりな男が前の座席の女子大生のパンツを盗み見る様な
…と言えば伝わるだろうか、おまえそれ逆にしんどいだろと
突っ込みたくなるような、そんなだらしない座り方。
旅の恥は掻き捨てと言う概念は海外にもあるんだろうかと
思案していると、電車が駅で停まる。
すると白髪頭に山高帽を被り着物を着こなした年の頃なら
70から80ほどだろうか、しかし見事なまでに背筋がピンと
伸びた老紳士が黒人達の前の座席に座った。
すると黒人、さっきまでのだらし無さはどこへやら。
鬼軍曹を前にした新兵の如き速度で姿勢を正しだした。
しばらく横目でチラチラ観察していると彼らの会話の一部が聞き取れた。
「……ニンジャマスター」「オオゥ…」
【動画】外国人が恐怖におびえる動画が人気 / 欧米人は日本人より恐怖の瞬間に大げさな反応をする
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273075602/
28:名無しさん@十周年[sage] 2010/05/06(木) 01:31:01 ID:wgxeTQFMP
関東大震災のとき避難所に集まってきた人たちが
「やー、久しぶりー」とか言ってお互いに挨拶しているのを見た欧米人が
「日本人ってなんて冷静なんだ」と感心したという話が残っている・・・
669 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 22:46:36 ID:???
自衛隊は秘伝のカレーの隠し味惜しげもなく公開しちゃうもんな。
672 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 22:59:10 ID:???
カレーの隠し味どころかレシピまでガンガン公開している
http://www.mod.go.jp/msdf/formal/family/recipe/archive/currey.html
675 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 23:14:12 ID:???
親しみ安すぎてクソワロタw
自衛隊の涙ぐましい努力だな・・・その辺の公共HPの数倍見やすくてきれいだ・・・
676 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 23:24:51 ID:???
しばらく前に、海自サイト全体の新着情報が延々レシピ更新のみって時期があって、
流石にマズいと思ったのかレシピ更新履歴は別項に分離されるようになりましたとさw
677 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 23:28:38 ID:???
金曜にカレーが出ないと暴動が起こったり、戦闘指揮所が焼け落ちたり大騒ぎだ。
むしろカレーは海上自衛隊そのもの。
678 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 23:47:27 ID:???
航空自衛隊も陸上自衛隊もなかなか素敵だぞ
デスクトップアクセサリとかミリメシアワーとかもはや誰得の域
679 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 23:56:14 ID:???
たかなみ特性カレーの隠し味は
日本酒30cc 牛乳100cc ブルーベリージャム大さじ1杯
いいのか?
こんなことまで公開して?
917 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] Date:2010/09/06(月) 21:38:31 ID:N2q3KunB0
少し話はズレるけど映画監督なら今村昌平がすごかったらしい
作品のためなら何度でも取り直しして金を使いまくる芸術家としての魂と
完成の為にとことんまで予算を節約する製作者としての魂が同居していたらしく
助監やっていた三池崇史によれば
どんな大女優でもロケ中は他の役者と一緒に古寺で雑魚寝させられる
朝食はパンのみ(バター ジャムは各自自腹で)
ある日朝食に卵が出ると
「今日は誰の誕生日だったかな?」「いえ これは農家からの差し入れです」
「そうか」みたいな会話がなされる
まぁ戦中戦後まもなくを舞台にした映画だっただから
そこまでしないとリアリティは出ないのかみしれないが・・
779 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で :sage :2010/09/06(月) 15:25:51 ID:5B1YtYt10
今日の朝日の読者欄で水木御大の人柄を偲ばせる投稿があったなあ。
808 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で :sage :2010/09/06(月) 17:16:42 ID:5B1YtYt10
投稿者の女性が子供が好む漫画の地域差というのを卒論のテーマにしたけど、
今ひとつパッとしなかったので、当時(昭和40年代?)売れっ子の漫画家10人に
アンケート式の手紙を送ってその回答をまとめに使おうとしたんだけど
回答をくれたのは水木御大だけだった、という話。
「ゲゲゲ~」を見て当時あんなに忙しかったことを知り
丁寧に答えてもらったのに礼状も完成した卒論も送らなかったことを後悔しています、と。
821 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で :sage :2010/09/06(月) 18:03:22 ID:L6LxR3yi0
もうひとつ、大の水木ファンの人が、子供の頃、貧しくて何千円もする画集を買えなくて残念だと
水木氏にファンレターを書いたら、後日画集が送られてきた
というエピソードが書かれたブログがあったね。
関連 漫画・アニメ業界人の名言集 その1
453 本当にあった怖い名無し メェル: :2009/04/08(水) 10:28:52 ID:jnu24JEA0
KGBのスパイが霞ヶ関の官公庁や財界、政治家のパーティにほぼ必ず参加する謎の人物を発見
↓
ほとんどのパーティで主催者が必ず挨拶に訪れる
↓
驚くほど幅広い人脈から日本政界の大物と判断
↓
ソ連政府、謎の人物との接触と背景の洗い出しをKGBスパイに命令
↓
各国スパイ、謎の人物の背景を探るたび一人一人いなくなる
↓
KGBスパイ、本国から細心の注意を払うよう命令を受ける
↓
KGBスパイ、接触を経て謎の人物の自宅で夕飯を共にするまで仲良くなる
↓
謎の人物、寿司職人から叩き上げた料理屋の会長で「安い・早い・旨い」とパーティの
厨房を任されてた業者の人だった
↓
KGBスパイ、不手際で本国に召喚される
↓
ソ連崩壊後出版された元KGBスパイの回顧録で「あの親父、ロシア人に寿司とキリンビールの旨さを教えた悪魔だ」
↓
謎じゃなくなった料理屋の会長、ロシア進出
↓
プーチンの同僚だった元KGBスパイ、紆余曲折を経て地元のお偉いさんに
↓
日本語訳された回顧録読んだ親父、元KGBスパイの家を訪れふたたびビールと寿司で食卓をともにする
515 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2010/06/09(水) 14:44:10
小さな定食屋やってるんだけど、近くに研修外国人用の宿泊施設があるので外国の人がよく来る。
で、暑くなりはじめるこの時期になると100円玉もってこっそり私に近づく人がいる。
用件は「忍者の薬をくれ」
彼らの言う「忍者の薬」とは梅干。
ばあちゃん直伝の梅干を店先で売ってる。
だいぶ前に夏ばて気味の研修外国人に
日本古来の食品で夏ばてにいいんだよとあげたら
効いたらしく、「あれはグレイトだぜ・・・」と申し継ぎされているらしい。
しかし外国人仲間の間では
「梅干?あれは人間の食い物じゃねえ!
日本人はなんであんな物食うんだろうなHAHAHA」
とやりあってるらしく、おおっぴらに買えないから、こっそりと私に耳打ちしにくる。
梅干が外国人にも効くのかとこちらもびっくりだが、
彼らの間では私は忍者の女首領扱いになっている。
533 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2010/09/26(日) 21:30:25 ID:GNrympi6O
大学時代に旅行で沖縄行って、旅行終わって帰宅した夜、部屋に日本兵が出た。
目茶苦茶怖かったが、ただ立ち尽くしてるだけで暫くしたら消えた。
痩せてたし顔色悪かったし、戦争でお腹へって亡くなったのかな~と思い、
翌日はお茶とおにぎりを用意して待った。
その日も出たが、やっぱり立ってるだけで暫くしたら消えた。
数日お茶とおにぎりを用意して観察したが、同じ事が続いた。
私も「何が気に食わないんだろう」と思いながら
おにぎり増やしたり漬物付けたり味噌汁付けたりしてた。
そんな事が一週間くらい続き、連日夜中まで起きていた私はそろそろ眠気に勝てなくなった。
そこで、もはや和食フルコース(お茶、おにぎり、味噌汁、漬物、焼き鮭、煮物、お饅頭)と化した食事を用意し、
その日は早めに就寝。
夜中に気配で目が覚めて、コッソリ見たら、日本兵ガツガツ食ってた。ちょっと泣いてた。
全て飲み食いした後に立ち上がり、私に向かってビシッと敬礼して消えた。
以後は来なかった。
朝、日本兵が食べたと思った食べ物は一応形は残ってたけど、
どれも一晩じゃ考えられないくらい水分が抜けてカラカラになっていた。
お茶と味噌汁は無くなってた。
祖父(徴兵経験は無い)に話したら
「男ってのは生きてても死んでてもそういうもんだ。変な意地がある。
若い娘に飯がっついてる所見られたくなかったんだろ」
と言っていた。
最初毎晩観察してた私が生殺しにしてたのか……と思うと少し申し訳ない。

身体の大きなクマみたいな青い眼のオッサンが、こんなこと言ってた。
「日本ってのは没個性というより鏡なんだ。
拝金主義者が見れば拝金主義者に見える。
スケベが見ればスケベに見える。
好戦的な者が見れば好戦的に見える。
差別主義者が見れば差別主義に見える。
けれど礼儀正しい者が見れば礼儀正しく見える。
優しい者が見れば優しく見える。
好奇心旺盛な者が見れば好奇心旺盛に見える。
義理堅い者が見れば義理堅く見える。
みんなの言うことを聞くとわけわからないよ。
確かに日本人は、相手に染まりやすいね。
けど一枚の鏡だと思えばどうだい?
日本人がどう見えるか聞けば、そいつがどんなヤツなのかわかるんだ」
和めるかどうかわからんけど、思いだしたから書いてみた。
334 フォーエバーかっちゃん名無しさん 2006/06/26(月) 13:57:08
大学時代、インカレの先輩で、学習院女子-学習院大の学生がいた。
彼女は高校時代、同級生であるところのサーヤに、なんらかの電話連絡をしなくてはならないことがあった。
で、「御所」に電話をした。
しかし、それはサーヤ直通ではなく、何度も誰かお付きの人に代わって代わって。
何人目かで電話応対に出た人に、いい加減切れた先輩は、
「さっきからずっと待っているんです。いい加減にしてください!」
と怒鳴った。その人は「すみません」と謝って、やっとサーヤが電話口に出た。
さすがに気が引けた先輩は、「ごめん…さっき出た人、どなた?」とサーヤに聞いた。
サーヤ曰く「父」。
そして、その先輩には「天皇を怒鳴りつけた女」というあだ名がついていた。
562 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 19:48:12 ID:yzlCs0UI
天皇も人の子か……
娘の交遊関係が気になったんだろう。
775 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/09(火) 18:16:30 ID:LjLZNblP
数年前、ドイツ人の女の子(当時17歳)と知り合って、その子から聞いた笑い話。
ドイツ人の、今40代くらいの世代の人たち(彼女の親の世代)は、アニメについて
2度びっくりさせられた経験があるのだという。
1度目は、彼らがまだ子供の頃。
その世代の人たちは、子供の頃、みんなテレビで「アルプスの少女ハイジ」を見ていたらしい。
もちろんドイツ語の吹き替え版で。これはもう、ほとんど全員見てたらしい。
そして当時は、これを作ったのはなんの疑いもなくドイツ人だと思っていたのだそうだ。
当時は、日本人がアニメーションを作るなんていうことは誰も知らなかった。
ましてや、「アルプスの少女ハイジ」という彼らにとって馴染み深い国民的な童話を、
外国人が(それもアジア人が)作るなんていうのは想像すらつかなかった。
だから、だいぶ後になって(もう大人になってから)、それを作ったのが実は日本人だったというのを
知らされ、たいそう驚いたというのだ。
776 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/09(火) 18:16:58 ID:LjLZNblP
2度目は、彼らに子供が生まれてからのこと。
それから長い歳月を経て、彼らも大人になり、子供ができるようになった。
その子供たちが成長すると、やがてテレビで「アルプスの少女ハイジ」を見るようになった。
「アルプスの少女ハイジ」は、ドイツでも人気番組だったから、定期的に再放送されていたのだ。
で、それを見た大人たちは、ふいに、自分が昔それを作ったのが日本人だったと
いうのを知らされて驚いたことを思い出した。
そうして、かつての自分と同じように、子供たちを驚かせてやろうと思ってこう尋ねたのである。
「ところでおまえ、このアニメを作ったのって、一体どこの国の人か知ってるか?」
しかしそこで、彼らは再び驚かされることになる。というのも、子供たちは決まってこう答えたからだ。
「そんなの知ってるに決まってるだろ? ニホンジンだよ! ハヤオミヤザキ以外にこんなアニメは作れないよ!」
今の子供たちにとって、アニメやゲームを作るのが日本人だというのは、もはや周知の事実だったのである。
ドイツ人の(特に子供の)日本に対する認識は、ここ20年ほどで劇的に変わったのだそうだ。
ただ、それを今の大人たち(40代以上)は、やっぱり知らされてなかった。だから、彼らは、
自分たちの子供が日本についてそんなに詳しいということにもまた、驚かされたのである。
そうして彼らは、「アルプスの少女ハイジ」が実は日本人が作っていたのだということを知ってまず驚き、
次に、子供たちがそれを当たり前のように知っていたことで再びびっくりさせられたのである。
622 名無しさん@九周年 2008/07/26(土) 20:07:04 ID:IiLjFbvm0
数年前にフランスのホテルのレストランでナプキン2枚で手裏剣折って置いて外出して
帰ってきたらフランス人二人とガイドさんが待ち構えてた事があった。
結局、手裏剣の織り方を教える羽目になったw
13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/03/30(火) 13:48:56.27 ID:Up8VcllE0
旅行で訪れた地方都市のローカル線で見かけた光景。
昼間、ガラガラの車内で俺と数人の客と黒人2人。
旅行客らしくちょっと疲れた表情で座席に浅く腰掛けてた。
むっつりな男が前の座席の女子大生のパンツを盗み見る様な
…と言えば伝わるだろうか、おまえそれ逆にしんどいだろと
突っ込みたくなるような、そんなだらしない座り方。
旅の恥は掻き捨てと言う概念は海外にもあるんだろうかと
思案していると、電車が駅で停まる。
すると白髪頭に山高帽を被り着物を着こなした年の頃なら
70から80ほどだろうか、しかし見事なまでに背筋がピンと
伸びた老紳士が黒人達の前の座席に座った。
すると黒人、さっきまでのだらし無さはどこへやら。
鬼軍曹を前にした新兵の如き速度で姿勢を正しだした。
しばらく横目でチラチラ観察していると彼らの会話の一部が聞き取れた。
「……ニンジャマスター」「オオゥ…」
【動画】外国人が恐怖におびえる動画が人気 / 欧米人は日本人より恐怖の瞬間に大げさな反応をする
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273075602/
28:名無しさん@十周年[sage] 2010/05/06(木) 01:31:01 ID:wgxeTQFMP
関東大震災のとき避難所に集まってきた人たちが
「やー、久しぶりー」とか言ってお互いに挨拶しているのを見た欧米人が
「日本人ってなんて冷静なんだ」と感心したという話が残っている・・・
669 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 22:46:36 ID:???
自衛隊は秘伝のカレーの隠し味惜しげもなく公開しちゃうもんな。
672 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 22:59:10 ID:???
カレーの隠し味どころかレシピまでガンガン公開している
http://www.mod.go.jp/msdf/formal/family/recipe/archive/currey.html
675 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 23:14:12 ID:???
親しみ安すぎてクソワロタw
自衛隊の涙ぐましい努力だな・・・その辺の公共HPの数倍見やすくてきれいだ・・・
676 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 23:24:51 ID:???
しばらく前に、海自サイト全体の新着情報が延々レシピ更新のみって時期があって、
流石にマズいと思ったのかレシピ更新履歴は別項に分離されるようになりましたとさw
677 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 23:28:38 ID:???
金曜にカレーが出ないと暴動が起こったり、戦闘指揮所が焼け落ちたり大騒ぎだ。
むしろカレーは海上自衛隊そのもの。
678 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 23:47:27 ID:???
航空自衛隊も陸上自衛隊もなかなか素敵だぞ
デスクトップアクセサリとかミリメシアワーとかもはや誰得の域
679 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 23:56:14 ID:???
たかなみ特性カレーの隠し味は
日本酒30cc 牛乳100cc ブルーベリージャム大さじ1杯
いいのか?
こんなことまで公開して?
917 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] Date:2010/09/06(月) 21:38:31 ID:N2q3KunB0
少し話はズレるけど映画監督なら今村昌平がすごかったらしい
作品のためなら何度でも取り直しして金を使いまくる芸術家としての魂と
完成の為にとことんまで予算を節約する製作者としての魂が同居していたらしく
助監やっていた三池崇史によれば
どんな大女優でもロケ中は他の役者と一緒に古寺で雑魚寝させられる
朝食はパンのみ(バター ジャムは各自自腹で)
ある日朝食に卵が出ると
「今日は誰の誕生日だったかな?」「いえ これは農家からの差し入れです」
「そうか」みたいな会話がなされる
まぁ戦中戦後まもなくを舞台にした映画だっただから
そこまでしないとリアリティは出ないのかみしれないが・・
779 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で :sage :2010/09/06(月) 15:25:51 ID:5B1YtYt10
今日の朝日の読者欄で水木御大の人柄を偲ばせる投稿があったなあ。
808 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で :sage :2010/09/06(月) 17:16:42 ID:5B1YtYt10
投稿者の女性が子供が好む漫画の地域差というのを卒論のテーマにしたけど、
今ひとつパッとしなかったので、当時(昭和40年代?)売れっ子の漫画家10人に
アンケート式の手紙を送ってその回答をまとめに使おうとしたんだけど
回答をくれたのは水木御大だけだった、という話。
「ゲゲゲ~」を見て当時あんなに忙しかったことを知り
丁寧に答えてもらったのに礼状も完成した卒論も送らなかったことを後悔しています、と。
821 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で :sage :2010/09/06(月) 18:03:22 ID:L6LxR3yi0
もうひとつ、大の水木ファンの人が、子供の頃、貧しくて何千円もする画集を買えなくて残念だと
水木氏にファンレターを書いたら、後日画集が送られてきた
というエピソードが書かれたブログがあったね。
関連 漫画・アニメ業界人の名言集 その1
453 本当にあった怖い名無し メェル: :2009/04/08(水) 10:28:52 ID:jnu24JEA0
KGBのスパイが霞ヶ関の官公庁や財界、政治家のパーティにほぼ必ず参加する謎の人物を発見
↓
ほとんどのパーティで主催者が必ず挨拶に訪れる
↓
驚くほど幅広い人脈から日本政界の大物と判断
↓
ソ連政府、謎の人物との接触と背景の洗い出しをKGBスパイに命令
↓
各国スパイ、謎の人物の背景を探るたび一人一人いなくなる
↓
KGBスパイ、本国から細心の注意を払うよう命令を受ける
↓
KGBスパイ、接触を経て謎の人物の自宅で夕飯を共にするまで仲良くなる
↓
謎の人物、寿司職人から叩き上げた料理屋の会長で「安い・早い・旨い」とパーティの
厨房を任されてた業者の人だった
↓
KGBスパイ、不手際で本国に召喚される
↓
ソ連崩壊後出版された元KGBスパイの回顧録で「あの親父、ロシア人に寿司とキリンビールの旨さを教えた悪魔だ」
↓
謎じゃなくなった料理屋の会長、ロシア進出
↓
プーチンの同僚だった元KGBスパイ、紆余曲折を経て地元のお偉いさんに
↓
日本語訳された回顧録読んだ親父、元KGBスパイの家を訪れふたたびビールと寿司で食卓をともにする
515 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2010/06/09(水) 14:44:10
小さな定食屋やってるんだけど、近くに研修外国人用の宿泊施設があるので外国の人がよく来る。
で、暑くなりはじめるこの時期になると100円玉もってこっそり私に近づく人がいる。
用件は「忍者の薬をくれ」
彼らの言う「忍者の薬」とは梅干。
ばあちゃん直伝の梅干を店先で売ってる。
だいぶ前に夏ばて気味の研修外国人に
日本古来の食品で夏ばてにいいんだよとあげたら
効いたらしく、「あれはグレイトだぜ・・・」と申し継ぎされているらしい。
しかし外国人仲間の間では
「梅干?あれは人間の食い物じゃねえ!
日本人はなんであんな物食うんだろうなHAHAHA」
とやりあってるらしく、おおっぴらに買えないから、こっそりと私に耳打ちしにくる。
梅干が外国人にも効くのかとこちらもびっくりだが、
彼らの間では私は忍者の女首領扱いになっている。
533 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2010/09/26(日) 21:30:25 ID:GNrympi6O
大学時代に旅行で沖縄行って、旅行終わって帰宅した夜、部屋に日本兵が出た。
目茶苦茶怖かったが、ただ立ち尽くしてるだけで暫くしたら消えた。
痩せてたし顔色悪かったし、戦争でお腹へって亡くなったのかな~と思い、
翌日はお茶とおにぎりを用意して待った。
その日も出たが、やっぱり立ってるだけで暫くしたら消えた。
数日お茶とおにぎりを用意して観察したが、同じ事が続いた。
私も「何が気に食わないんだろう」と思いながら
おにぎり増やしたり漬物付けたり味噌汁付けたりしてた。
そんな事が一週間くらい続き、連日夜中まで起きていた私はそろそろ眠気に勝てなくなった。
そこで、もはや和食フルコース(お茶、おにぎり、味噌汁、漬物、焼き鮭、煮物、お饅頭)と化した食事を用意し、
その日は早めに就寝。
夜中に気配で目が覚めて、コッソリ見たら、日本兵ガツガツ食ってた。ちょっと泣いてた。
全て飲み食いした後に立ち上がり、私に向かってビシッと敬礼して消えた。
以後は来なかった。
朝、日本兵が食べたと思った食べ物は一応形は残ってたけど、
どれも一晩じゃ考えられないくらい水分が抜けてカラカラになっていた。
お茶と味噌汁は無くなってた。
祖父(徴兵経験は無い)に話したら
「男ってのは生きてても死んでてもそういうもんだ。変な意地がある。
若い娘に飯がっついてる所見られたくなかったんだろ」
と言っていた。
最初毎晩観察してた私が生殺しにしてたのか……と思うと少し申し訳ない。
- 関連記事
-
- 妖怪 「日本人」 他 【闘う日本人】
- もしも日本で大規模暴動が起こったら…… 他 【闘う日本人】
- 「たまには彼のこと、思い出す?」 「 」 他 【闘う日本人】
- 「生類憐みの令」は悪法? 他 【闘う日本人】
- それでも負けられない戦いがある 他 【闘う日本人】
- 津軽三味線とフラメンコ 他 【闘う日本人】
- 戦国ちょっといい話
- 鏡の国ニッポン 他 【闘う日本人】
- まるで水墨画のような…… 他 【闘う日本人】
- 「こんなこともあろうかと!」 他 【戦う日本人】
- 風土が育てる国民性 他 【闘う日本人】
- 謙虚な日本語 他 【闘う日本人】
- 器のでかい神様 他 【闘う日本人】
- すみませんの国 他 【闘う日本人】
- バチカンの 「日本だけ例外ルール」 他 【闘う日本人】

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |