1 :ブリ:2006/04/20(木) 21:42:51 ID:cTqGexgO0
神妙なツラしやがって
15 :本当にあった怖い名無し:2006/04/22(土) 00:42:30 ID:P/5kS4hl0
坊さんの後頭部のシワがミョーに気になったり・・・
18 :本当にあった怖い名無し:2006/04/22(土) 00:49:52 ID:hLJC7tc/0
自分もだ。可笑しい事なんてなにもないのに笑ってしまう。
なんでだろうな?
19 :本当にあった怖い名無し:2006/04/22(土) 00:53:14 ID:GoDugguwO
ごっつえぇ感じの松っちゃんのコント
あの棺からバタンッ!て勢いよく小窓が開くやつ
葬式コントはあれが最強
28 :本当にあった怖い名無し:2006/04/23(日) 20:07:04 ID:eXwBlPgYO
>>19
あれは最高だよな。
ドリフもいいけど、ごっつのあの葬式コントは神!
53 :本当にあった怖い名無し:2006/04/25(火) 23:27:12 ID:9p7S0T910
>>19>>28
ごっつの松ちゃんのコントが思い出せない!見のがしてるのかなあ。
なぜ、誰が小窓を開けるのか&その後の展開を教えてほすいです。
25 :本当にあった怖い名無し:2006/04/22(土) 22:23:55 ID:JoixRvNg0
うちとこの坊さん、お経の合間っつーか、どさくさ?というか、
個人の生前のプロフィールを、簡単に紹介してくれるんだが
「○○は~、○ね~んの間ぁぁぁ~自~営業を~い~となみぃいい~~~」
お願い,やめて。( T▽T) お経ふうに唱えなくたっていいでしょ。
みんなが吹き出しそうになってるのが何故わかんないの。
29 :本当にあった怖い名無し:2006/04/23(日) 20:16:38 ID:JYsU9lLRO
なにげに >>1 の一言が一番笑った
30 :本当にあった怖い名無し:2006/04/23(日) 20:20:59 ID:ExG4ulNS0
祖父のお葬式の時、和尚の被り物の形が変わっていて、
どうしてもティッシュの箱にしか見えなくなった。
落ち着こうと呼吸を整えたら「エリエールティシュー」って言葉が離れなくなり、
堪えきれず、泣きながら笑ってしまった。
祖母のお葬式の時は、ハエが和尚の背中に止まった瞬間に、
和尚が羽織を着てしまい、ハエが暫くしてから出てきた。
堪えていたが、隣に居た妹が吹き出し、釣られて笑ってしまった。
不謹慎な孫をお許しください……
33 :☆⌒ヽ(*^^)/・:*:・゚☆,。・:*:♪・゚'☆ ◆BJOpNbT9w. :2006/04/25(火) 12:49:20 ID:ICDnWlnB0
自分の葬式のときも笑われるのかな?
34 :本当にあった怖い名無し:2006/04/25(火) 13:09:23 ID:PMnonPvh0
>>33
自分の葬式なら、少しでも笑えるものになれば嬉しいな。
36 :本当にあった怖い名無し:2006/04/25(火) 13:19:45 ID:iogtoviwO
明るく送り出してやるくらいの
気持ちを持たれるのが逆に
ホトケさんから見たら
ありがたがられるかもよ?
40 :本当にあった怖い名無し:2006/04/25(火) 13:37:49 ID:hSTxTCNsO
いきなり坊主が「足つったー!」とか叫んでもがき出した時は無理だった。
「ふうおーふうおー」とか言ってやんの。
腹がよじれるかと思った。
でも周りの奴は誰も笑ってなかった。
恥ずかしかった。
47 :ブリ:2006/04/25(火) 19:51:15 ID:Cz+LCfx60
>>40
これはダメだわらける
49 :鼻 ◆3399557722 :2006/04/25(火) 21:53:03 ID:RGjEjalN0
>>40
ドッキリだったんじゃね?
つうかそのボーズ呼んで来い。
106 :本当にあった怖い名無し:2006/04/28(金) 09:52:36 ID:KRIwYvTwO
>>40
坊さんやべぇw我慢出来ないだろうなぁそれはw
109 :本当にあった怖い名無し:2006/04/28(金) 12:10:19 ID:4oYfUApG0
>>40
たまに本当に面白い坊主がいるから困るw
52 :本当にあった怖い名無し:2006/04/25(火) 23:26:47 ID:qXmVF1920
あーダメだーーヒィヒィ
いつか来るであろう本番の時このスレ絶対思い出しちゃうよ~orz
66 :本当にあった怖い名無し:2006/04/26(水) 11:22:02 ID:kc+Dea4gO
うちの宗教上なんやろか…
「…らんらんらん」とお経前にお坊さんが言う…
親戚中体が硬直(笑い堪えてる)なんとかのりきったら
「ばんばんばん」てくる。
坊さんよ!真剣な顔でいうな(涙)
67 :本当にあった怖い名無し:2006/04/26(水) 11:53:01 ID:47Ukw20w0
>>66
それ真言宗か天台宗だお。
加持香水といって、聖水つくったり、清めたりする時
ラン という サンスクリット文字を強烈にイメージして、ランの真言を唱え
ランの音が水の中を周りながら
その音と文字が真っ赤に燃えて、水の不浄を焼き尽くすんだお。
その後バンという神聖文字をイメージして、バンと唱える。大日如来を意味する。
バン字も念力で水面で白く輝いて水と溶け合い、仏の加護を纏うんだお。
それで清めて作った聖水とかを、三回外側に弾き飛ばして、場を清めたり
供物や自分自身、本尊をお清めするんだお。
結界をつくって祈願したり亡くなった方をお送りする前の作法なんだお。
リズムをとって、ランラランラン♪ ララララ ランラン?
バンバン♪、ばばばば、ばばばバン! イエィ!!(気合) って唱えるんだお!
69 :本当にあった怖い名無し:2006/04/26(水) 12:09:08 ID:2j6lnhVa0
>>67 そのオモシロ作法は、本当なのか? 説得力がありすぎてワラタ
71 :本当にあった怖い名無し:2006/04/26(水) 12:18:51 ID:eaDPwV/8O
らんらん&ばんばん
笑うよ。ほんとうに!まったく…神妙なツラしやがってww
72 :本当にあった怖い名無し:2006/04/26(水) 12:33:08 ID:eaDPwV/8O
皆さんもご唱和ください…らんらんらん、ばんばんばんっ、いぇいっ(゚Д゚)!
408 :本当にあった怖い名無し:2006/06/07(水) 23:19:24 ID:F9Xzk/uHO
>>67
うちのほうではランラン♪バンバン♪の後、イエィ!ではなく、ヨォーーオッ!です…
ほんと…勘弁してください
75 :本当にあった怖い名無し:2006/04/26(水) 12:54:55 ID:VusikI7e0
笑いのある葬式。中々いいジャマイカ
自分も葬式で参列者に笑ってもらえたら本望だ。
せいぜいいい死に方しないとなw
76 :本当にあった怖い名無し:2006/04/26(水) 13:01:24 ID:66IRhtoB0
どんな死に方でも
坊さんの
らんらんらん♪&ばんばんばん! いぇーーーい!!
には我慢できない自信がある。
そのオモシロ杉の作法は、
ある意味最高の祝福かもしれない。
78 :本当にあった怖い名無し:2006/04/26(水) 13:18:15 ID:ySlihqwM0
昔葬式にいった家の遺影の写真が大門みたいな茶グラ姿で、西部警察とか
舘ひろしとかいろいろ頭に浮かんできて面白すぎて耐え切れなくなって号泣してるかのように
ハンカチで口元押さえて誤魔化した。
ハンカチで「うぇうぇ」いってたから相当悲しくて耐え切れなくなったんだろうと思われたのか
親族に話しかけられたが元々あまり付き合いがなかったので返答に困ったw
79 :本当にあった怖い名無し:2006/04/26(水) 14:37:58 ID:yd3Cd2XN0
・・・TVで時々やってる、
幼くして事故や事件で亡くなった子供の葬式は
皆、俯いて,肩をふるわせて泣いているふうだが、
2.3人は、何か困ったもん見つけちまって
笑いを堪えてる奴も居るのかもな。
82 :本当にあった怖い名無し:2006/04/27(木) 01:43:39 ID:Xj9S4rS+0
やばいな、このスレ。
次に葬式に出るとき絶対頭をよぎるんだろな。
「神妙なツラしやがって」って。
92 :本当にあった怖い名無し:2006/04/27(木) 14:57:32 ID:qlBYunSY0
坊主の後ろから見た頭が
木魚に見えて仕方が無い・・・・・・・
93 :本当にあった怖い名無し:2006/04/27(木) 16:02:12 ID:RGQyXGCn0
葬式じゃないが、とある宗派の偉い人(故人)の○回葬祭みたいのがあって、仕事上いったのね。
で、かなり大きい本堂に祭壇つくって大きな遺影も置いてあった。
かなり大掛かりな葬祭みたいで色々な袈裟を着た坊主や会社役員らしき人もいた。
おまけに外注されたイベントスタッフらしき人も・・・・
遺影の前にはマイクスタンドもおいてあって、会場にはでっかいスピーカーまで設置してあった。
本番前に1度リハーサルするってことで、会場に坊主が100人以上並んで座り
その後ろに関係者がいっぱいすわってた。
リハーサルが開始して、マイクの前に座った坊主がお経を唱え始めたときに悲劇は起こりました。
なんと、スピーカーの音が片側でてなかったので、会場最後尾で音調整してた
イベントスタッフのにーちゃんが大声でこう叫びました。
「お~い、右のBOSE(スピーカーのこと)死んでるぞ~!!」
会場内の列席者全員の首が右に向き、そのあと後ろを振り返ったのは言うまでもないでしょう。
103 :本当にあった怖い名無し:2006/04/28(金) 09:06:19 ID:KNbUvcD70
うちは納骨の時だけど、墓の前で読経してる坊さんの
頭巾の尖ったとこに、赤トンボがとまってんの。
時折離れて、空中でくるりと回転してはまだ戻って来る、の繰り返し。
皆必死で笑いを堪えてた。
やがてどこかへ行ってくれてホッとしたのも束の間、
今度はカノジョを連れて来たのかなんか知らんが、2匹になって戻って来て
仲良くトンガリ部分にとまった。
参列者一同、ついに耐えられなくなってプッ…クスクス…ククク…と笑いが漏れた。
読経を終えた坊さんは、何故笑われてるのかわからなかったと思うが
ニコニコしながら立ち去って行った。
頭巾のてっぺんで楽しげに戯れる2匹の赤トンボと共に。
104 :本当にあった怖い名無し:2006/04/28(金) 09:14:37 ID:MzXa0bs3O
なごんだ
105 :本当にあった怖い名無し:2006/04/28(金) 09:22:30 ID:Maa8tRsk0
お経読んでる坊主が木魚叩いてる時は平気なんだが、時折木魚以外の道具使って予想だにしない行動とられると困る^^;
107 :本当にあった怖い名無し:2006/04/28(金) 10:47:51 ID:xBaY3R8C0
葬式で笑ってしまうのは若い(精神的にも)奴らに多い気がする。
葬式コントなんかで散々葬式に対する笑いを提供されたお陰で
本物と偽物を自分の中で割り切る事が出来ない。
あるいは「本来笑ってはいけない」という理性を自分の中で抑えられない。
いずれにせよ未熟。
自分の葬式で笑って欲しいなんて居る奴もいるが、「喜び」とは明らかに
違う嫌なニュアンス(他人のミスで思わず吹き出すような)「笑い」を
浴びせられて嬉しがる故人がいるわけねーだろ。
111 :本当にあった怖い名無し:2006/04/28(金) 12:24:58 ID:APXXUHiLO
>>107
まあ、そう言うなよ。
色々あるんだよ。
君も若いに違いない。
世の中には経験則を越えた
想像を絶するシチュエーションというものが存在する。
抑制するにも限度ってものがあるんだ(笑)
112 :本当にあった怖い名無し:2006/04/28(金) 12:44:54 ID:GApMlCjB0
坊さんの付き人(?)みたいな若い人が、読経の準備を終えたあと、
暇だったのか、木魚を叩くヤツの叩く方を握って、タタミの上で
車のギア操作らしき動作してたときは普通に吹いた。
113 :本当にあった怖い名無し:2006/04/28(金) 13:22:19 ID:MyIUqWjGO
>>112
地味に…後からくるな。
119 :本当にあった怖い名無し:2006/04/28(金) 14:14:12 ID:4oYfUApG0
>>112
なにその緊張感のなさwwww
116 :本当にあった怖い名無し:2006/04/28(金) 13:37:49 ID:bNQyI2qDO
木魚にあたらないで床叩いたときめっさワロタ
117 :本当にあった怖い名無し:2006/04/28(金) 13:38:59 ID:iNEFfYs6O
私、葬式行くと参列者に笑わせられる。
前にいたおじさんのズボンがオシリのところでバリーッと裂けたり。
靴下に穴が開いていて時間たつごとに親指が出てきたり。
慌ててきてスカートはき忘れてる人いたり。
葬式終ったあとでも挨拶しよう座って頭下げたら屁をぶっぱなした人見たり。
葬式行くの嫌だよ。
300 :本当にあった怖い名無し:2006/05/30(火) 16:51:56 ID:ELuKnIsP0
遅レスだが
>>117
> 慌ててきてスカートはき忘れてる人いたり。
ちょっと待て。…なんだって???
118 :本当にあった怖い名無し:2006/04/28(金) 13:43:21 ID:Qau/Y7nMO
出棺のとき、いきなりあ坊さんがラジカセ持ち出して
悲しげなBGMを流しだしたときは吹いた
そんな演出いらねーよ
120 :本当にあった怖い名無し:2006/04/28(金) 17:35:56 ID:nAQbxC3B0
坊さんがお経で「へぇ~へぇ~」とか言ってたときに、
隣にいた人が声にあわせてボタン押す動作したときはさすがに吹いた。
123 :本当にあった怖い名無し:2006/04/28(金) 19:06:40 ID:SE+pTjq70
葬式は、もしかしたら生者を笑わすことによって死者を弔う儀式なのかもしれない。
124 :本当にあった怖い名無し:2006/04/28(金) 19:51:23 ID:pNC4fC8G0
不運な事故なんかや病気で亡くなった人の式なら笑うのは不謹慎だけど、
往生したじーちゃんやばーちゃんの式なら明るく見送ってやるのもいいのかなっておもう。
どーやったって生き返らないんだからさ、未練無く逝ってほしいし。
125 :本当にあった怖い名無し:2006/04/28(金) 21:27:33 ID:IJzLFdn80
ウチも爺様の葬式の時に、坊さんにランラン&バンバンやった上に
シンバルを鳴らされて、たまらず吹き出したよ。
おまけに進行役の葬儀屋だか斎場だかのお兄ちゃんが、
やたらと芝居臭い台詞まわしだったのもドリフ大爆笑。
130 :本当にあった怖い名無し:2006/04/29(土) 09:39:19 ID:2XZzem9l0
有る地方での話。
司会者が弔電を読み上げた、
ゴソンプサマノゴメイフクヲシノビツツ シンデオクヤミモウシアゲマス
と、読み上げた。一同爆笑・・・
171 :本当にあった怖い名無し:2006/05/01(月) 19:51:02 ID:/6UM2HG80
ちくしょう、何で「ナ~ムア~ミ~ダ~」の時だけ
志村ケンそっくりな声になるんだよ!
172 :本当にあった怖い名無し:2006/05/01(月) 20:21:21 ID:dHAeBhT4O
たしかビートたけしのネタで
葬式で坊さんがお経を上げている最中に
暇な親戚のガキ共が集まって
鏡で太陽の光を反射させて坊さんの後頭部に当ててたってのあったな
200 :1/2:2006/05/05(金) 15:52:07 ID:67tFVfif0
我が家は別に神道に縁のある家でも何でもないのだが、
母の葬儀のときは、故人の遺志により全て神道式で行うこととなった。
といっても、仏式とそうかけ離れたところはなく、会場も普通の斎場や自宅だし、
大雑把にいえばお経の代わりに祝詞(のりと)、線香の代わりに玉串(榊)、
合掌の代わりに拍手…くらいの違い。
とはいえ、家族でさえ神主さんに確認しながら覚束なくやってる状態なのだから、
いわんや会葬者においてをや。とくに、拍手はいわゆる
『二礼二拍手一礼』(おじき2回、拍手2回、その後一礼)だったため
失礼ながら挙動不審な方も続出。
それでも告別式は滞りなく終了し、その後すぐに別室へ移動して
初七日にあたる儀式を執り行うこととなった。
皆がとまどう二礼二拍手一礼も、告別式のときは一人一人だったので
間違えてもかえって誤魔化しがきいたが、このときは数人単位で前へ進み、
何となく呼吸を合わせて同時にやらなければならなかった。
そして、遠縁のおじさん達3人の番になったとき。
201 :2/2:2006/05/05(金) 15:52:49 ID:67tFVfif0
示し合わせたわけでもないのに、なぜか3人揃っていきなり
『パァン!パァン!』と、やけに威勢良い音を響かせて拍手を打ってしまった。
それがまた、むやみに拍手のタイミングが揃ってるうえ、いやにいい音させるもんだから
それまでだだ泣きだった私や妹の笑いのツボを直撃。
しかも、すぐに間違いに気づいた3人が方言丸出しで
「アレッ、まぢがっちった!」などと言いながら大慌てでペコペコ頭を下げ直すので
それが水飲み鳥のおもちゃみたいで可愛くて、不謹慎ながら吹き出してしまった。
母親の死は本当に悲しくて、今思い出しても色々と親不孝な自分を後悔して
本当に切なくなるのだが、あの瞬間だけは笑いの神が降りてきてた。
以前TVで明石家さんまが、「タイミングさえつかめば葬式の場でも
笑いは取れる」みたいなことを言っていたが、
まさか自分の家の葬式でそれを実感することになるとは思わなかったよ。
大した話でもないのに長くなってすまんかった。
237 :本当にあった怖い名無し:2006/05/11(木) 00:06:32 ID:oRQE6+n60
稲中の坊主思い出しませんか?
あれでじいちゃんばあちゃんの葬式二回とも爆死しますた。
238 :本当にあった怖い名無し:2006/05/11(木) 08:38:00 ID:7te98jTK0
祖父の葬式にて。
宗派は失念したが、経を唱えるとき坊さん二人でハモるのが妙にツボに入った。
オォオ~♪オォ~オォゥゥ~♪みたいなの。
で、必死で笑いを堪えてるところに、弟がボソっと
「おい。和尚が和尚ライダーに変身するぞ」
とか訳解らん事いってきて、想像したら吹いた…。
その後、あわててクシャミとかして誤魔化したけど、マジでやばかったよ。
239 :本当にあった怖い名無し:2006/05/11(木) 10:59:14 ID:u9a/EgdGO
>>237
「痛い!木魚が僕を!」
懐かしいなw
>>238
和尚ライダーバロスwwwwwww
248 :本当にあった怖い名無し:2006/05/13(土) 15:08:14 ID:Rh1zydsw0
うちの婆ちゃんの葬式の時に、参列の人が焼香しようとして間違って香を落とす方の壷に
手を突っ込んで「アチチッ!」とやってた。
俺はもちろんのこと、喪主の親父まで笑いをこらえてたよ。
10年ほど前のことだけど、俺はそれ以来葬式で焼香するたびにその時のシーンを思い出して
笑いそうになるので困ってる。
249 :本当にあった怖い名無し:2006/05/13(土) 15:38:57 ID:byJNN2B30
超、足がしびれて・・・・
焼香の時、立ったつもりが足首が伸びたまま
で、そのまま前に倒れ
しらないおじさんに強烈な頭突きをした
ほんとすみませんでした
足も頭もすっげえ痛かったです
259 :本当にあった怖い名無し:2006/05/16(火) 13:52:19 ID:13UwE0xs0
>>249
足って、超痺れるとへんな動きになるよな。w
俺も足が伸びたまま動かなくなった。無理矢理歩いたら
まるで足の中にバネでも仕込んだように
ぴょこん、ぴょこんと変な跳ねかたすんだよ。
一同爆笑。うちの親族は遠慮しない連中だ。
283 :本当にあった怖い名無し:2006/05/22(月) 16:29:42 ID:waMMrBhq0
昔なんかのテレビで、葬式が民家の一室で行われてて
棚の上にあったダンシングフラワーが木魚に反応して
くねくねしだして笑いがこみ上げてきた、という体験談を見た気がする。
284 :本当にあった怖い名無し:2006/05/22(月) 18:05:13 ID:9n2D/OI30
>>283
それいいなwwwww
312 :本当にあった怖い名無し:2006/05/31(水) 16:19:38 ID:FpeTQNvu0
俺も体験談を書く。
おばあちゃんの葬式を葬儀場でやった時の事。
読経の伴奏に太鼓やシンバル?みたいなものを使って
ドンジャン、ドンジャンやっいた。
この時使用していた太鼓は、直系30cmぐらいの太鼓に
木製の柄がついる。つまりデンデン太鼓のような構造になっていて
柄を持ってバチで叩く。一人の坊主が叩いているうちに
何故か柄から太鼓がはずれて、ステージ下に並んでいる我々の方に
ごろごろ転がって来た。坊主は慌てて太鼓を拾おうとするが
太鼓の転がり方は素早かった。参列者は笑いをこらえていたが
俺は我慢できずに噴出すと、隣に座っていた俺の親族達が
自分の笑いを堪える為に歯をくいしばりながら「笑うんじゃない!」と言って
俺を小突いた。一度笑い出すと止まらなくなって困った。
314 :本当にあった怖い名無し:2006/05/31(水) 17:31:41 ID:CsD1+Qy10
>>312
それって志村けんの「だいじょぶだぁ~ ボボン ボ ボン」ていう
ネタみたいなやつ?
あれって臨済宗とかいうんじゃなかったっけ。
315 :本当にあった怖い名無し:2006/05/31(水) 18:13:56 ID:sHV8g6Zb0
笑う原因の九割は坊主にあると悟った
316 :本当にあった怖い名無し:2006/05/31(水) 18:25:44 ID:Es0akAOk0
笑いはこらえるの不可能だから
笑いをまるで泣いてるかのように見せるんだ。
344 :本当にあった怖い名無し:2006/06/01(木) 12:18:47 ID:lMAVDrNa0
祖父ちゃんの葬式。
1才に満たない姪っ子が、坊さんの読経に会わせて踊っていた。
しかもタテ乗り。
笑うなという方が無理な話で。
352 :本当にあった怖い名無し:2006/06/01(木) 21:55:53 ID:X911JEPVO
かなり昔、まだ小さかったイトコが
読経している坊さんにヌイグルミを投げつけた。
見事に坊さんのスキンヘッドにヒット。
「ンフ…!」「フフヒ…」とみんな笑い出す。
お経が終わった後、坊さんまで笑ってました。
388 :本当にあった怖い名無し:2006/06/06(火) 05:49:17 ID:wAyN/YdM0
つい最近の話。
近くで子供が、木魚の音に合わせてヘビメタ風にドラム叩くマネしてた。
違う涙が止まらなかった。
353 :本当にあった怖い名無し:2006/06/02(金) 00:15:19 ID:JzcIATtbO
ガキは時に素晴らしいことをしてくれるな(w
354 :本当にあった怖い名無し:2006/06/02(金) 07:38:59 ID:qpUeoGbw0
そういえば、以前読んだ「大往生」って本に
「お葬式で子供の声を聞くと、ほっとする」という趣旨のことが書いてあった。
子供って、なんというか「未来がある存在」っていう感じがするからかな。
棺の中の人はもう死んでしまったけど、その血は立派に未来につながっていると思うと
悲しいけれど救われるような…文才が無くて上手く表現できない。スマソ。
355 :本当にあった怖い名無し:2006/06/02(金) 13:21:59 ID:U77cF3ep0
>>354
大丈夫。それ、わかるなぁ。
371 :紙石鹸 ◆fP8/p/c8pk :2006/06/05(月) 03:57:32 ID:Q5mLOv0Y0
お焼香の順番で足がしびれて転がった拍子に響き渡る程のでかいオナラをしてしまった叔父A
葬式の真っ最中にアメリカンコメディー並の『ドッ!』という笑いが響いたのを初めて聞いた。
372 :本当にあった怖い名無し:2006/06/05(月) 10:43:58 ID:WzCzWVVaO
>>371
笑い死ぬwwwww
373 :本当にあった怖い名無し:2006/06/05(月) 13:23:52 ID:H/Z6I83G0
>>371
いやぁ気の毒に…wwww
たぶん親戚の間では名前ではなくニックネームで呼ばれるとオモ
屁コキ前→Aさん
屁コキ後→デカラッペ
374 :本当にあった怖い名無し:2006/06/05(月) 13:58:37 ID:ENjfUtb80
昔から仲のいい友人が、おじいさんの葬式に出た時ジジイの坊さんがやってきた。
横にサポートの若い坊さんが座り、お経が始まった。
「何たらかんたら~~な~んま~い(裏声で)ダ~~」
って感じで、その部分に入るとなぜか最後は裏声になるジジイ坊主。
必死にこらえる友人とその家族。しかし。
「ブハァッ」
なんと横のサポ-ト坊主が吹き出したらしい。もう限界突破。
しかもお骨を拾うとき、友人の近くにいたいとこ姉妹の妹のほうが
引きつった顔で箸を持ち、横の姉に小声で、
「………食べるの?」
って聞いたときは笑い死ぬかと思ったらしい。どうも一度も葬式に出たことなかったとか。
383 :本当にあった怖い名無し:2006/06/05(月) 22:31:51 ID:mri8/vLr0
ちょwww明日葬式ww
おまえらどうしてくれるんだw
385 :本当にあった怖い名無し:2006/06/05(月) 22:33:35 ID:iMJVVfrk0
>>383
思い切って笑っちゃえよ。
411 :本当にあった怖い名無し:2006/06/08(木) 08:13:08 ID:ZBlVNdGI0
参列者たちが焼香する間、坊さんはBGMに読経を続けてるじゃん。
それで、居眠りしちまった年輩の坊さん居たよ。
寝言のようにお経を呟いてるんだけど、全員の焼香が終わって
司会の葬儀屋が、終わったという合図をするんだけど気付かない。
もう1度合図。でも気付かず。肩をトントンと軽く叩いてもダメ。
袈裟を引っ張ってみてもダメ。耳元でささやいてみてもダメ.w
坊さんの呟きはフガフガと、既にお経から遠く離れたものになっているようだ。
会場のあちこちで、クスクスと忍び笑いが起こる。
困った葬儀屋、親戚一同の長老格の、うちの爺さんとこに来た。
ふたりでちょっとヒソヒソ話したのち、爺さんは坊さんにツカツカと歩み寄り、
顔を覗き込んで、一瞬躊躇ったようだが、坊さんの後ろ頭をペンと叩いた。
「んおっ」と声をあげてやっと起きた坊さんに、一同大吹き。w
416 :本当にあった怖い名無し:2006/06/08(木) 22:26:27 ID:MXZDj2dXO
坊さん三人で輪唱→大合唱、シンバル登場でどんどんテンポが速くなる。
最後の、
「あ、あ…アン…アンアフぃあ゛ーーー」で我慢しすぎて泣いた。
417 :本当にあった怖い名無し:2006/06/08(木) 23:16:12 ID:5VbSiMVT0
>>416
俺はおまいと同じ葬式に出席していたようだ。
435 :本当にあった怖い名無し:2006/06/12(月) 12:20:45 ID:+3cL1Vb40
ある日お葬式に行った時のこと、焼香の時になって順番を待ってたら
前に4歳くらいの男の子と母親と思われる人がおりました。男の子は何
をするのか判らないのか、キョロキョロと辺り見ておりました。母親に
促され見よう見まねで可愛い手を合わせて・・・・・・「○○の変身セット
が欲しいです!!」←(大きく元気よくw) ;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )プヒョッ
お願いしてどーするょw
436 :本当にあった怖い名無し:2006/06/14(水) 14:37:47 ID:v0XEUxZi0
>>435
ワロタ!それは仏様も笑うよ。w
ついでにアゲ。
471 :本当にあった怖い名無し:2006/06/22(木) 22:56:11 ID:zy5SzOQD0
葬式じゃないけど・・・
月命日に来る坊さん、もちろん髪を剃ってるんだけど、
髪が生えてる所は青々してるのに
後頭部に丸い10円禿げ跡がある・・・
それを飼い猫が見つけて狙ってんの!ヽ(゚∀゚)ノ
ヤバイ。今にも飛びつきそう。もう目の色がルンルン。
坊主に気づかれないように必死で猫を押さえる母・・・
念仏が終わった後振り向くといつもいる猫に、坊さん曰く
「人懐っこい猫ですね~(^^)」
違います・・・毎月あなたの禿げを狙ってるんです・・・
472 :本当にあった怖い名無し:2006/06/23(金) 00:07:47 ID:YrMvo1DT0
坊さんが指ぱっちんするのはどうかと思う
474 :本当にあった怖い名無し:2006/06/23(金) 23:31:13 ID:i+LTXxgr0
>>472
故ポール師匠?
475 :本当にあった怖い名無し:2006/06/24(土) 00:36:50 ID:I4dE+bSt0
>>472
らんらんらん&ばんばんばん の解説をしたわたしが来たお!
それは指弾。魔を弾き飛ばす。
九字を切り、不動明王の使いをお呼ばれした後で、
九字を解かなきゃ、お呼ばれされた仏様が帰れないんだけど、
解いた後でも、指弾で〆る使い方がいちお、一般的だお
概念的には、らんらんらん&ばんばんばん とセットだと思っていいお
中国道教にもある。
日本の神道でもはらったまきよったました後、左右左と
のの字にふさふさするけど、それと似たような事を指でしたりなのかなあ? と
詳しい人いる? バトンお願いだお あげ
487 :本当にあった怖い名無し:2006/06/27(火) 01:44:14 ID:cQJzR3m40
以前、可愛がってた猫の「めけ」が死んだので、ペット葬儀屋で火葬してもらった。
遺骨はずっと部屋に置いておいたんだけど、やっぱり埋葬した方がいいかなと思って、近所のペット霊園の合同慰霊祭に出すことにした。
合同慰霊祭とは言っても、広い御堂でちゃんとお坊さんが来てお経を上げてくれる本格的なもの。
手続きをしたときにペットの名前欄があったので、フルネームである「めけめけ王子3世」と記入した。
で、合同慰霊祭が始まり、私は最後列に座った。御堂には50人くらいの人達がいて(ほとんどが喪服着用)、神妙な顔でお経を聞いていた。
そのうちにペットの名前が1匹ずつ読み上げられ、「ジョ~ン~、ベンジャミ~ン~、あ~い~ちゃん~・・・」と続いた。
この時点で付き合いで来ていたと思われる、数人の肩が震えだした。やばいな~と思いつつ「めけ」の順番を待ったら、
案の定「め~け~め~け~お~う~じぃ~、さ~ん~せぇ~」と読み上げられた。
何人かが吹き出したが、泣いてるふりでごまかしていた。
488 :本当にあった怖い名無し:2006/06/27(火) 06:56:46 ID:FL71Jsvz0
>>487
テラバロスwwwwwwww
吹き出す人を誰が責められようか!
490 :本当にあった怖い名無し:2006/06/27(火) 10:49:37 ID:wfMJNZtP0
>>487
テラワロス
ぬこタンになんちゅう名前つけるの…
508 :本当にあった怖い名無し:2006/06/29(木) 14:18:42 ID:dvI/Gnag0
>>487
もう爆笑した。
でも「王子」って名前つけてもらえるんだから、愛されて幸せな猫生を
送れたろうね。
めけめけ王子3世殿下は。
509 :本当にあった怖い名無し:2006/06/30(金) 03:05:57 ID:0ZSt6zWi0
ぼ ん さ ん が 屁 を こ い た
512 :本当にあった怖い名無し:2006/06/30(金) 23:58:29 ID:2Q542XWg0
昨年の葬儀のとき。
お経上げてた坊主がつるつる頭で、いよいよ通夜のクライマックスというとき、坊主の頭にハエがたかっていた。
「すべるよ~ハエさん、ダメよ」としゃべり始めたばかりの娘が言い出した時には死ぬかと思った。
「仮にも喪主のオレはどうすれば?」と必死に考え、ハンカチで顔を半分抑えて泣くふりをしつつ
笑う作戦だった。
我ながらよくやった。
526 :本当にあった怖い名無し:2006/07/02(日) 13:36:23 ID:Trqt6W+ZO
香炉に手を突っ込んで、「ォアタア!!」とケンシロウのような声を上げたオッサンがいたよ。
みんな笑いを誤魔化すためか、咳払いしまくってたな。
560 :本当にあった怖い名無し:2006/07/09(日) 10:12:16 ID:S9A/R95E0
やばい。やばいぞ。
今日午後から葬式なのに、こんなスレ読んじゃって…
最大の難所はやはり焼香だな。
561 :本当にあった怖い名無し:2006/07/09(日) 12:53:09 ID:PKayz6L5O
>>560
とりあえず、焼香食べとけw
562 :本当にあった怖い名無し:2006/07/09(日) 13:18:08 ID:ERJp0DeqO
>>560がまた新しい伝説を生んでくれますように……人( ̄ω ̄ )ナム
563 :本当にあった怖い名無し:2006/07/09(日) 14:39:03 ID:diRtGEHr0
初めての焼香は熱いほうの焼香に手をつっこみ、我慢してつかんだもんだよ。
んでがんばって匂い嗅いでた。
564 :本当にあった怖い名無し:2006/07/09(日) 18:05:39 ID:MdPuJaW10
>>563
根性焼きワロスwww
565 :本当にあった怖い名無し:2006/07/09(日) 20:55:53 ID:PKayz6L5O
>>563
笑いすぎて腹痛いwwwww
593 :本当にあった怖い名無し:2006/07/17(月) 22:55:37 ID:DgE2j4XNO
小学生の時、ひいおばあちゃんの葬式で
親戚が一同に会した。
俺はまだ子供だったので、同年代のいとこたちと一緒に最後列に座っていた。
幸か不幸かうちの親戚はみんな似ている。
ハゲ方もそっくりだ。
年功序列で前から並んでいたので
全反射~アルシンドまで非常に規則正しく整列しており
さながらハゲ方の年表みたいになってた
吹き出しそうなのをこらえるのは大変だったが
自分も将来ああなるのかと思うと、もうね…
594 :本当にあった怖い名無し:2006/07/17(月) 23:01:15 ID:PIz37CIB0
ハゲ年表ワロタww
595 :本当にあった怖い名無し:2006/07/18(火) 16:55:59 ID:ztu5/8Eh0
>全反射~アルシンドまで非常に規則正しく整列
ツボにきたw
しっかし、遺伝ってすごいよねえ…。
596 :本当にあった怖い名無し:2006/07/18(火) 19:06:44 ID:AOWP8dO00
黒白の幕の裏で喪服に着替てた葬儀屋の姉ちゃんがつまづいて幕突き破って登場
→転んでパンチラ&ポロリ
今でも身内が集まるとネタにされてる珍事w
603 :本当にあった怖い名無し:2006/07/22(土) 09:19:05 ID:DuB8fzFj0
告別式にて、突然「ねえ~、なんでおぼうさん、もじゃもじゃとかほんぎゃかほんぎゃかとか言ってるの?」と大声で言う甥。
口を押さえる両親。
前の晩の通夜で呑みすぎ、「んぷげええええええっ」とゲップをする叔父。
足がしびれて出棺のときにもでて来れず柱にセミのようにしがみつく叔母。
バカバカ、おまいらなんか嫌いだ。
喪主の俺の立場は。
606 :本当にあった怖い名無し:2006/07/24(月) 18:42:30 ID:Ua+EM96m0
いやね、大したことじゃないんだけどね。
姪っ子が坊さん指差して「コンドルだ」といいやがったんですよ。
そりゃね、確かに黒い袈裟着て首元は白布がみえてて、頭はツルツルですよ。
似てますけどね。
何もシーンとなってる時に言うことないでしょう。
607 :ブリ:2006/07/24(月) 18:54:54 ID:KloSwQnN0
チベットの鳥葬みたいだね
608 :本当にあった怖い名無し:2006/07/25(火) 00:24:22 ID:NthlwKQDO
コンドルが飛んどる……
679 :本当にあった怖い名無し:2006/08/06(日) 13:34:51 ID:DUG9E33y0
うちの爺ちゃんは生前とても明るい性格で屈強な人だった。
骨も丈夫だったため、火葬場のお骨拾いのとき、理科室にあった人体模型そのままの
姿で焼けあがっていた。
そこで叔父が「う~む」と考え込んだ。
「これほどまでに見事なガイコツを崩すのはもったいない。なんとかこのまま保管する
方法はないか。」
そしてその叔父の弟、「じいさん。こんな姿になって。」とその焼きたてホヤホヤの頭蓋骨を
何を考えたんだか手で持ち、「うわ~っちっちっちっちい!!!!」とわめいて頭蓋骨を放り投げ、
頭蓋骨が砕けた。
こうして爺さんは無事骨箱に入ったが、今でも親戚が集まったときにその話が必ず出る。
681 :本当にあった怖い名無し:2006/08/06(日) 17:46:45 ID:IL3ISEGgO
>>679
ワロタw ちょともったいナスw
685 :本当にあった怖い名無し:2006/08/07(月) 01:49:41 ID:9HuQjQfeO
>>679すまんが私もワロタよwwwww
熱がり杉wwwww
688 :本当にあった怖い名無し:2006/08/07(月) 02:53:46 ID:ismMKGn20
>>679
頭蓋骨投げんなwwwwwwwwwww
680 :本当にあった怖い名無し:2006/08/06(日) 15:11:14 ID:hANDjOFx0
祖父の葬儀、喪主をつとめた伯父は緊張していたのか、喪主挨拶で開口一番
「本日はお集まりいただき、まことにおめでとうございます!!」
がまんしていたが、前に立っていた母が笑いをこらえたすごい表情で振り向いたので、
噴出してしまった。
682 :本当にあった怖い名無し:2006/08/06(日) 19:42:46 ID:4fqCrg4w0
>>680
これはやっぱりあれだな。伯父さんよりお母さんの罪だなw
すごい表情の想像がつくよww
711 :本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 12:16:37 ID:iRKAavf8O
真夏の葬式で、開け放たれた窓からカナブンが入ってきた。
自分は、一番後ろの方に座っていたんだけど、真ん中辺りのハゲの頭にカナブンがビタッととまった。しかも、ハゲは気付いていない。
ハゲから後ろに座ってる親族は全員プルプルしだし、カナブンは虫の習性か上へ上へとよじ登り、やっと異変に気付いたハゲが頭に手をやるも、
飛び去ったと思ったカナブンが再びハゲの頭にビタッと張り付いた時にはもう駄目だった…
735 :本当にあった怖い名無し:2006/08/15(火) 09:08:40 ID:H6pJTFhK0
お棺に入れるとき、白い着物着せて頭に布つけるじゃない?
先日、婆さんが逝って初めて葬式を出した私の家。
その頭につける布が、はじめ何なのかわからなくて、皆で考え込んだ。
「これは、大きさから考えると、フンドシだよね。」(姉)
「そうか、やはりお前もフンドシだと思ったか。やはりそうなのかな。」(兄)
「ばあちゃん、女だけど、お別れのときはフンドシをつけるんだね。それが男の道だね。」(姉)
(一番わけのわからない発言)
そして、携帯をかけに行ってた葬儀屋のおっちゃんが戻ってきて、局部につけられてるその布を見て
倒れそうになった。
「それは頭につけるんですよ。」(葬儀屋)
おっちゃんは必死に笑いを堪えていた。
口元を見ると口角がピクピク震えていた。
736 :本当にあった怖い名無し:2006/08/15(火) 10:48:21 ID:ykdpwqIIO
>>735
笑いすぎて腹痛いwwww男の道バロスwwww
737 :本当にあった怖い名無し:2006/08/16(水) 00:49:01 ID:u0roJdwt0
ここって本当にオカ板かいwwwwww
それにしても>>735 祖母ちゃんにフンドシはかせるなよwwww
祖母ちゃん、あの世で「憤怒」してるぞwwwww
738 :本当にあった怖い名無し:2006/08/16(水) 01:46:46 ID:qlLqhK1k0
誰が上手いこと言えとwwww
848 :本当にあった怖い名無し:2006/08/30(水) 17:14:13 ID:1pvnQgxbO
つい先日祖父の葬儀がありました。そこで爆笑したこと。
①まず遺体が自宅に戻って来たあと。
顔を見ようと従兄弟数人で白い布をとってみたらなぜか頭に白いレースのヘッドドレスのようなものが‥それがまた似合ってしまっているために、悲しいやらおかしいやら、皆で泣きながら笑ってしまいました。
849 :本当にあった怖い名無し:2006/08/30(水) 17:27:26 ID:1pvnQgxbO
②葬儀中に高齢でまだらボケの祖母の兄弟がなぜか「なんでハゲばかりなんだろうねぇ」と親族のハゲ頭の数を数えはじめてしまったために(指を指して)周囲はオロオロしてるし、少し離れたところの私達は笑いをこらえるのに必死でお経をきいてる場合ではなかった罠。
亡くなった祖父がほぼ老衰の大往生だった為に皆「亡くなった」事より「苦しまなくてよかった」想いだったようで終始なごやかな爆笑の多い葬儀でした。
850 :本当にあった怖い名無し:2006/08/30(水) 17:39:02 ID:HuOkygBM0
>「なんでハゲばかりなんだろうねぇ」
ちょっと前の「ハゲの年表」を思い出してしまってワロタ
853 :本当にあった怖い名無し:2006/08/30(水) 20:48:39 ID:+ZAvvsvyO
>>848
> 頭に白いレースのヘッドドレスのようなものが‥
病院(葬儀屋さんが用意したりもするけど)で、エンゼルケアした際に、
顎が下がって口が開かない用に固定するのに使います。
御高齢の方なんか見てるとまるで赤ちゃんに戻られたようで
「こんな風に人間って還っていくのかしら」と思ってます。
854 :本当にあった怖い名無し:2006/08/30(水) 20:59:30 ID:eakSgQ1lO
ゴスロリじいちゃんwww
855 :本当にあった怖い名無し:2006/08/30(水) 21:14:06 ID:hQDUOvsaO
>>854
命名すんなwwワロスww
828 :本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 15:07:24 ID:robmV5I9O
さっき婆ちゃんが死んじゃって、悲しんでたら凄い雨が降り出してきた…婆ちゃんも泣いてるのかな。
葬式‥私は笑ってあげれるかな。
829 :本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 16:23:52 ID:q8QARCjF0
悲しいなら笑わなくたっていいじゃない
830 :本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 16:50:18 ID:robmV5I9O
>>829
有り難う。
今はまだ笑えないけど、婆ちゃんに心配かけちゃダメだから早く笑えるようになる。
スレチすみませんでした。
965 :本当にあった怖い名無し:2006/09/14(木) 03:11:56 ID:7DeplaZbO
葬儀中、お坊さんがお経読みながら木魚叩いてるとき
木魚の音に合わせて小さい子供が「ポクポクポクポク」と言いだした時にはツボにハマった
976 :本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 23:25:23 ID:OsvwvScSO
ひいおばあちゃんの四十九日だったかな。
坊さんの袈裟は破れてるわ
頭に蝿は止まるわ、
事が終わって坊さん用の紫色の座布団を
片付けようとしたら、その裏面には
でっかい「寿」の金刺繍…
逆に狙ってんのかと思った('A`)
977 :本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 23:30:14 ID:Cq8Q1rgl0
>>976
ひでぇなwww
58 :本当にあった怖い名無し:2006/04/26(水) 00:16:24 ID:mtr9tg1h0
最後のお別れで棺のマドを開けたら足
葬式で笑ってしまうのを我慢できない
葬式で笑ってしまうのを我慢できない 2
葬式で笑ってしまうのを我慢できない 3
葬式で笑ってしまうのを我慢できない 4回忌
葬式で笑ってしまうのを我慢できない 5回忌
関連
【全米が】なんか笑える霊体験【テラワロス】

神妙なツラしやがって
15 :本当にあった怖い名無し:2006/04/22(土) 00:42:30 ID:P/5kS4hl0
坊さんの後頭部のシワがミョーに気になったり・・・
18 :本当にあった怖い名無し:2006/04/22(土) 00:49:52 ID:hLJC7tc/0
自分もだ。可笑しい事なんてなにもないのに笑ってしまう。
なんでだろうな?
19 :本当にあった怖い名無し:2006/04/22(土) 00:53:14 ID:GoDugguwO
ごっつえぇ感じの松っちゃんのコント
あの棺からバタンッ!て勢いよく小窓が開くやつ
葬式コントはあれが最強
28 :本当にあった怖い名無し:2006/04/23(日) 20:07:04 ID:eXwBlPgYO
>>19
あれは最高だよな。
ドリフもいいけど、ごっつのあの葬式コントは神!
53 :本当にあった怖い名無し:2006/04/25(火) 23:27:12 ID:9p7S0T910
>>19>>28
ごっつの松ちゃんのコントが思い出せない!見のがしてるのかなあ。
なぜ、誰が小窓を開けるのか&その後の展開を教えてほすいです。
25 :本当にあった怖い名無し:2006/04/22(土) 22:23:55 ID:JoixRvNg0
うちとこの坊さん、お経の合間っつーか、どさくさ?というか、
個人の生前のプロフィールを、簡単に紹介してくれるんだが
「○○は~、○ね~んの間ぁぁぁ~自~営業を~い~となみぃいい~~~」
お願い,やめて。( T▽T) お経ふうに唱えなくたっていいでしょ。
みんなが吹き出しそうになってるのが何故わかんないの。
29 :本当にあった怖い名無し:2006/04/23(日) 20:16:38 ID:JYsU9lLRO
なにげに >>1 の一言が一番笑った
30 :本当にあった怖い名無し:2006/04/23(日) 20:20:59 ID:ExG4ulNS0
祖父のお葬式の時、和尚の被り物の形が変わっていて、
どうしてもティッシュの箱にしか見えなくなった。
落ち着こうと呼吸を整えたら「エリエールティシュー」って言葉が離れなくなり、
堪えきれず、泣きながら笑ってしまった。
祖母のお葬式の時は、ハエが和尚の背中に止まった瞬間に、
和尚が羽織を着てしまい、ハエが暫くしてから出てきた。
堪えていたが、隣に居た妹が吹き出し、釣られて笑ってしまった。
不謹慎な孫をお許しください……
33 :☆⌒ヽ(*^^)/・:*:・゚☆,。・:*:♪・゚'☆ ◆BJOpNbT9w. :2006/04/25(火) 12:49:20 ID:ICDnWlnB0
自分の葬式のときも笑われるのかな?
34 :本当にあった怖い名無し:2006/04/25(火) 13:09:23 ID:PMnonPvh0
>>33
自分の葬式なら、少しでも笑えるものになれば嬉しいな。
36 :本当にあった怖い名無し:2006/04/25(火) 13:19:45 ID:iogtoviwO
明るく送り出してやるくらいの
気持ちを持たれるのが逆に
ホトケさんから見たら
ありがたがられるかもよ?
40 :本当にあった怖い名無し:2006/04/25(火) 13:37:49 ID:hSTxTCNsO
いきなり坊主が「足つったー!」とか叫んでもがき出した時は無理だった。
「ふうおーふうおー」とか言ってやんの。
腹がよじれるかと思った。
でも周りの奴は誰も笑ってなかった。
恥ずかしかった。
47 :ブリ:2006/04/25(火) 19:51:15 ID:Cz+LCfx60
>>40
これはダメだわらける
49 :鼻 ◆3399557722 :2006/04/25(火) 21:53:03 ID:RGjEjalN0
>>40
ドッキリだったんじゃね?
つうかそのボーズ呼んで来い。
106 :本当にあった怖い名無し:2006/04/28(金) 09:52:36 ID:KRIwYvTwO
>>40
坊さんやべぇw我慢出来ないだろうなぁそれはw
109 :本当にあった怖い名無し:2006/04/28(金) 12:10:19 ID:4oYfUApG0
>>40
たまに本当に面白い坊主がいるから困るw
52 :本当にあった怖い名無し:2006/04/25(火) 23:26:47 ID:qXmVF1920
あーダメだーーヒィヒィ
いつか来るであろう本番の時このスレ絶対思い出しちゃうよ~orz
66 :本当にあった怖い名無し:2006/04/26(水) 11:22:02 ID:kc+Dea4gO
うちの宗教上なんやろか…
「…らんらんらん」とお経前にお坊さんが言う…
親戚中体が硬直(笑い堪えてる)なんとかのりきったら
「ばんばんばん」てくる。
坊さんよ!真剣な顔でいうな(涙)
67 :本当にあった怖い名無し:2006/04/26(水) 11:53:01 ID:47Ukw20w0
>>66
それ真言宗か天台宗だお。
加持香水といって、聖水つくったり、清めたりする時
ラン という サンスクリット文字を強烈にイメージして、ランの真言を唱え
ランの音が水の中を周りながら
その音と文字が真っ赤に燃えて、水の不浄を焼き尽くすんだお。
その後バンという神聖文字をイメージして、バンと唱える。大日如来を意味する。
バン字も念力で水面で白く輝いて水と溶け合い、仏の加護を纏うんだお。
それで清めて作った聖水とかを、三回外側に弾き飛ばして、場を清めたり
供物や自分自身、本尊をお清めするんだお。
結界をつくって祈願したり亡くなった方をお送りする前の作法なんだお。
リズムをとって、ランラランラン♪ ララララ ランラン?
バンバン♪、ばばばば、ばばばバン! イエィ!!(気合) って唱えるんだお!
69 :本当にあった怖い名無し:2006/04/26(水) 12:09:08 ID:2j6lnhVa0
>>67 そのオモシロ作法は、本当なのか? 説得力がありすぎてワラタ
71 :本当にあった怖い名無し:2006/04/26(水) 12:18:51 ID:eaDPwV/8O
らんらん&ばんばん
笑うよ。ほんとうに!まったく…神妙なツラしやがってww
72 :本当にあった怖い名無し:2006/04/26(水) 12:33:08 ID:eaDPwV/8O
皆さんもご唱和ください…らんらんらん、ばんばんばんっ、いぇいっ(゚Д゚)!
408 :本当にあった怖い名無し:2006/06/07(水) 23:19:24 ID:F9Xzk/uHO
>>67
うちのほうではランラン♪バンバン♪の後、イエィ!ではなく、ヨォーーオッ!です…
ほんと…勘弁してください
75 :本当にあった怖い名無し:2006/04/26(水) 12:54:55 ID:VusikI7e0
笑いのある葬式。中々いいジャマイカ
自分も葬式で参列者に笑ってもらえたら本望だ。
せいぜいいい死に方しないとなw
76 :本当にあった怖い名無し:2006/04/26(水) 13:01:24 ID:66IRhtoB0
どんな死に方でも
坊さんの
らんらんらん♪&ばんばんばん! いぇーーーい!!
には我慢できない自信がある。
そのオモシロ杉の作法は、
ある意味最高の祝福かもしれない。
78 :本当にあった怖い名無し:2006/04/26(水) 13:18:15 ID:ySlihqwM0
昔葬式にいった家の遺影の写真が大門みたいな茶グラ姿で、西部警察とか
舘ひろしとかいろいろ頭に浮かんできて面白すぎて耐え切れなくなって号泣してるかのように
ハンカチで口元押さえて誤魔化した。
ハンカチで「うぇうぇ」いってたから相当悲しくて耐え切れなくなったんだろうと思われたのか
親族に話しかけられたが元々あまり付き合いがなかったので返答に困ったw
79 :本当にあった怖い名無し:2006/04/26(水) 14:37:58 ID:yd3Cd2XN0
・・・TVで時々やってる、
幼くして事故や事件で亡くなった子供の葬式は
皆、俯いて,肩をふるわせて泣いているふうだが、
2.3人は、何か困ったもん見つけちまって
笑いを堪えてる奴も居るのかもな。
82 :本当にあった怖い名無し:2006/04/27(木) 01:43:39 ID:Xj9S4rS+0
やばいな、このスレ。
次に葬式に出るとき絶対頭をよぎるんだろな。
「神妙なツラしやがって」って。
92 :本当にあった怖い名無し:2006/04/27(木) 14:57:32 ID:qlBYunSY0
坊主の後ろから見た頭が
木魚に見えて仕方が無い・・・・・・・
93 :本当にあった怖い名無し:2006/04/27(木) 16:02:12 ID:RGQyXGCn0
葬式じゃないが、とある宗派の偉い人(故人)の○回葬祭みたいのがあって、仕事上いったのね。
で、かなり大きい本堂に祭壇つくって大きな遺影も置いてあった。
かなり大掛かりな葬祭みたいで色々な袈裟を着た坊主や会社役員らしき人もいた。
おまけに外注されたイベントスタッフらしき人も・・・・
遺影の前にはマイクスタンドもおいてあって、会場にはでっかいスピーカーまで設置してあった。
本番前に1度リハーサルするってことで、会場に坊主が100人以上並んで座り
その後ろに関係者がいっぱいすわってた。
リハーサルが開始して、マイクの前に座った坊主がお経を唱え始めたときに悲劇は起こりました。
なんと、スピーカーの音が片側でてなかったので、会場最後尾で音調整してた
イベントスタッフのにーちゃんが大声でこう叫びました。
「お~い、右のBOSE(スピーカーのこと)死んでるぞ~!!」
会場内の列席者全員の首が右に向き、そのあと後ろを振り返ったのは言うまでもないでしょう。
103 :本当にあった怖い名無し:2006/04/28(金) 09:06:19 ID:KNbUvcD70
うちは納骨の時だけど、墓の前で読経してる坊さんの
頭巾の尖ったとこに、赤トンボがとまってんの。
時折離れて、空中でくるりと回転してはまだ戻って来る、の繰り返し。
皆必死で笑いを堪えてた。
やがてどこかへ行ってくれてホッとしたのも束の間、
今度はカノジョを連れて来たのかなんか知らんが、2匹になって戻って来て
仲良くトンガリ部分にとまった。
参列者一同、ついに耐えられなくなってプッ…クスクス…ククク…と笑いが漏れた。
読経を終えた坊さんは、何故笑われてるのかわからなかったと思うが
ニコニコしながら立ち去って行った。
頭巾のてっぺんで楽しげに戯れる2匹の赤トンボと共に。
104 :本当にあった怖い名無し:2006/04/28(金) 09:14:37 ID:MzXa0bs3O
なごんだ
105 :本当にあった怖い名無し:2006/04/28(金) 09:22:30 ID:Maa8tRsk0
お経読んでる坊主が木魚叩いてる時は平気なんだが、時折木魚以外の道具使って予想だにしない行動とられると困る^^;
107 :本当にあった怖い名無し:2006/04/28(金) 10:47:51 ID:xBaY3R8C0
葬式で笑ってしまうのは若い(精神的にも)奴らに多い気がする。
葬式コントなんかで散々葬式に対する笑いを提供されたお陰で
本物と偽物を自分の中で割り切る事が出来ない。
あるいは「本来笑ってはいけない」という理性を自分の中で抑えられない。
いずれにせよ未熟。
自分の葬式で笑って欲しいなんて居る奴もいるが、「喜び」とは明らかに
違う嫌なニュアンス(他人のミスで思わず吹き出すような)「笑い」を
浴びせられて嬉しがる故人がいるわけねーだろ。
111 :本当にあった怖い名無し:2006/04/28(金) 12:24:58 ID:APXXUHiLO
>>107
まあ、そう言うなよ。
色々あるんだよ。
君も若いに違いない。
世の中には経験則を越えた
想像を絶するシチュエーションというものが存在する。
抑制するにも限度ってものがあるんだ(笑)
112 :本当にあった怖い名無し:2006/04/28(金) 12:44:54 ID:GApMlCjB0
坊さんの付き人(?)みたいな若い人が、読経の準備を終えたあと、
暇だったのか、木魚を叩くヤツの叩く方を握って、タタミの上で
車のギア操作らしき動作してたときは普通に吹いた。
113 :本当にあった怖い名無し:2006/04/28(金) 13:22:19 ID:MyIUqWjGO
>>112
地味に…後からくるな。
119 :本当にあった怖い名無し:2006/04/28(金) 14:14:12 ID:4oYfUApG0
>>112
なにその緊張感のなさwwww
116 :本当にあった怖い名無し:2006/04/28(金) 13:37:49 ID:bNQyI2qDO
木魚にあたらないで床叩いたときめっさワロタ
117 :本当にあった怖い名無し:2006/04/28(金) 13:38:59 ID:iNEFfYs6O
私、葬式行くと参列者に笑わせられる。
前にいたおじさんのズボンがオシリのところでバリーッと裂けたり。
靴下に穴が開いていて時間たつごとに親指が出てきたり。
慌ててきてスカートはき忘れてる人いたり。
葬式終ったあとでも挨拶しよう座って頭下げたら屁をぶっぱなした人見たり。
葬式行くの嫌だよ。
300 :本当にあった怖い名無し:2006/05/30(火) 16:51:56 ID:ELuKnIsP0
遅レスだが
>>117
> 慌ててきてスカートはき忘れてる人いたり。
ちょっと待て。…なんだって???
118 :本当にあった怖い名無し:2006/04/28(金) 13:43:21 ID:Qau/Y7nMO
出棺のとき、いきなりあ坊さんがラジカセ持ち出して
悲しげなBGMを流しだしたときは吹いた
そんな演出いらねーよ
120 :本当にあった怖い名無し:2006/04/28(金) 17:35:56 ID:nAQbxC3B0
坊さんがお経で「へぇ~へぇ~」とか言ってたときに、
隣にいた人が声にあわせてボタン押す動作したときはさすがに吹いた。
123 :本当にあった怖い名無し:2006/04/28(金) 19:06:40 ID:SE+pTjq70
葬式は、もしかしたら生者を笑わすことによって死者を弔う儀式なのかもしれない。
124 :本当にあった怖い名無し:2006/04/28(金) 19:51:23 ID:pNC4fC8G0
不運な事故なんかや病気で亡くなった人の式なら笑うのは不謹慎だけど、
往生したじーちゃんやばーちゃんの式なら明るく見送ってやるのもいいのかなっておもう。
どーやったって生き返らないんだからさ、未練無く逝ってほしいし。
125 :本当にあった怖い名無し:2006/04/28(金) 21:27:33 ID:IJzLFdn80
ウチも爺様の葬式の時に、坊さんにランラン&バンバンやった上に
シンバルを鳴らされて、たまらず吹き出したよ。
おまけに進行役の葬儀屋だか斎場だかのお兄ちゃんが、
やたらと芝居臭い台詞まわしだったのもドリフ大爆笑。
130 :本当にあった怖い名無し:2006/04/29(土) 09:39:19 ID:2XZzem9l0
有る地方での話。
司会者が弔電を読み上げた、
ゴソンプサマノゴメイフクヲシノビツツ シンデオクヤミモウシアゲマス
と、読み上げた。一同爆笑・・・
171 :本当にあった怖い名無し:2006/05/01(月) 19:51:02 ID:/6UM2HG80
ちくしょう、何で「ナ~ムア~ミ~ダ~」の時だけ
志村ケンそっくりな声になるんだよ!
172 :本当にあった怖い名無し:2006/05/01(月) 20:21:21 ID:dHAeBhT4O
たしかビートたけしのネタで
葬式で坊さんがお経を上げている最中に
暇な親戚のガキ共が集まって
鏡で太陽の光を反射させて坊さんの後頭部に当ててたってのあったな
200 :1/2:2006/05/05(金) 15:52:07 ID:67tFVfif0
我が家は別に神道に縁のある家でも何でもないのだが、
母の葬儀のときは、故人の遺志により全て神道式で行うこととなった。
といっても、仏式とそうかけ離れたところはなく、会場も普通の斎場や自宅だし、
大雑把にいえばお経の代わりに祝詞(のりと)、線香の代わりに玉串(榊)、
合掌の代わりに拍手…くらいの違い。
とはいえ、家族でさえ神主さんに確認しながら覚束なくやってる状態なのだから、
いわんや会葬者においてをや。とくに、拍手はいわゆる
『二礼二拍手一礼』(おじき2回、拍手2回、その後一礼)だったため
失礼ながら挙動不審な方も続出。
それでも告別式は滞りなく終了し、その後すぐに別室へ移動して
初七日にあたる儀式を執り行うこととなった。
皆がとまどう二礼二拍手一礼も、告別式のときは一人一人だったので
間違えてもかえって誤魔化しがきいたが、このときは数人単位で前へ進み、
何となく呼吸を合わせて同時にやらなければならなかった。
そして、遠縁のおじさん達3人の番になったとき。
201 :2/2:2006/05/05(金) 15:52:49 ID:67tFVfif0
示し合わせたわけでもないのに、なぜか3人揃っていきなり
『パァン!パァン!』と、やけに威勢良い音を響かせて拍手を打ってしまった。
それがまた、むやみに拍手のタイミングが揃ってるうえ、いやにいい音させるもんだから
それまでだだ泣きだった私や妹の笑いのツボを直撃。
しかも、すぐに間違いに気づいた3人が方言丸出しで
「アレッ、まぢがっちった!」などと言いながら大慌てでペコペコ頭を下げ直すので
それが水飲み鳥のおもちゃみたいで可愛くて、不謹慎ながら吹き出してしまった。
母親の死は本当に悲しくて、今思い出しても色々と親不孝な自分を後悔して
本当に切なくなるのだが、あの瞬間だけは笑いの神が降りてきてた。
以前TVで明石家さんまが、「タイミングさえつかめば葬式の場でも
笑いは取れる」みたいなことを言っていたが、
まさか自分の家の葬式でそれを実感することになるとは思わなかったよ。
大した話でもないのに長くなってすまんかった。
237 :本当にあった怖い名無し:2006/05/11(木) 00:06:32 ID:oRQE6+n60
稲中の坊主思い出しませんか?
あれでじいちゃんばあちゃんの葬式二回とも爆死しますた。
238 :本当にあった怖い名無し:2006/05/11(木) 08:38:00 ID:7te98jTK0
祖父の葬式にて。
宗派は失念したが、経を唱えるとき坊さん二人でハモるのが妙にツボに入った。
オォオ~♪オォ~オォゥゥ~♪みたいなの。
で、必死で笑いを堪えてるところに、弟がボソっと
「おい。和尚が和尚ライダーに変身するぞ」
とか訳解らん事いってきて、想像したら吹いた…。
その後、あわててクシャミとかして誤魔化したけど、マジでやばかったよ。
239 :本当にあった怖い名無し:2006/05/11(木) 10:59:14 ID:u9a/EgdGO
>>237
「痛い!木魚が僕を!」
懐かしいなw
>>238
和尚ライダーバロスwwwwwww
248 :本当にあった怖い名無し:2006/05/13(土) 15:08:14 ID:Rh1zydsw0
うちの婆ちゃんの葬式の時に、参列の人が焼香しようとして間違って香を落とす方の壷に
手を突っ込んで「アチチッ!」とやってた。
俺はもちろんのこと、喪主の親父まで笑いをこらえてたよ。
10年ほど前のことだけど、俺はそれ以来葬式で焼香するたびにその時のシーンを思い出して
笑いそうになるので困ってる。
249 :本当にあった怖い名無し:2006/05/13(土) 15:38:57 ID:byJNN2B30
超、足がしびれて・・・・
焼香の時、立ったつもりが足首が伸びたまま
で、そのまま前に倒れ
しらないおじさんに強烈な頭突きをした
ほんとすみませんでした
足も頭もすっげえ痛かったです
259 :本当にあった怖い名無し:2006/05/16(火) 13:52:19 ID:13UwE0xs0
>>249
足って、超痺れるとへんな動きになるよな。w
俺も足が伸びたまま動かなくなった。無理矢理歩いたら
まるで足の中にバネでも仕込んだように
ぴょこん、ぴょこんと変な跳ねかたすんだよ。
一同爆笑。うちの親族は遠慮しない連中だ。
283 :本当にあった怖い名無し:2006/05/22(月) 16:29:42 ID:waMMrBhq0
昔なんかのテレビで、葬式が民家の一室で行われてて
棚の上にあったダンシングフラワーが木魚に反応して
くねくねしだして笑いがこみ上げてきた、という体験談を見た気がする。
284 :本当にあった怖い名無し:2006/05/22(月) 18:05:13 ID:9n2D/OI30
>>283
それいいなwwwww
312 :本当にあった怖い名無し:2006/05/31(水) 16:19:38 ID:FpeTQNvu0
俺も体験談を書く。
おばあちゃんの葬式を葬儀場でやった時の事。
読経の伴奏に太鼓やシンバル?みたいなものを使って
ドンジャン、ドンジャンやっいた。
この時使用していた太鼓は、直系30cmぐらいの太鼓に
木製の柄がついる。つまりデンデン太鼓のような構造になっていて
柄を持ってバチで叩く。一人の坊主が叩いているうちに
何故か柄から太鼓がはずれて、ステージ下に並んでいる我々の方に
ごろごろ転がって来た。坊主は慌てて太鼓を拾おうとするが
太鼓の転がり方は素早かった。参列者は笑いをこらえていたが
俺は我慢できずに噴出すと、隣に座っていた俺の親族達が
自分の笑いを堪える為に歯をくいしばりながら「笑うんじゃない!」と言って
俺を小突いた。一度笑い出すと止まらなくなって困った。
314 :本当にあった怖い名無し:2006/05/31(水) 17:31:41 ID:CsD1+Qy10
>>312
それって志村けんの「だいじょぶだぁ~ ボボン ボ ボン」ていう
ネタみたいなやつ?
あれって臨済宗とかいうんじゃなかったっけ。
315 :本当にあった怖い名無し:2006/05/31(水) 18:13:56 ID:sHV8g6Zb0
笑う原因の九割は坊主にあると悟った
316 :本当にあった怖い名無し:2006/05/31(水) 18:25:44 ID:Es0akAOk0
笑いはこらえるの不可能だから
笑いをまるで泣いてるかのように見せるんだ。
344 :本当にあった怖い名無し:2006/06/01(木) 12:18:47 ID:lMAVDrNa0
祖父ちゃんの葬式。
1才に満たない姪っ子が、坊さんの読経に会わせて踊っていた。
しかもタテ乗り。
笑うなという方が無理な話で。
352 :本当にあった怖い名無し:2006/06/01(木) 21:55:53 ID:X911JEPVO
かなり昔、まだ小さかったイトコが
読経している坊さんにヌイグルミを投げつけた。
見事に坊さんのスキンヘッドにヒット。
「ンフ…!」「フフヒ…」とみんな笑い出す。
お経が終わった後、坊さんまで笑ってました。
388 :本当にあった怖い名無し:2006/06/06(火) 05:49:17 ID:wAyN/YdM0
つい最近の話。
近くで子供が、木魚の音に合わせてヘビメタ風にドラム叩くマネしてた。
違う涙が止まらなかった。
353 :本当にあった怖い名無し:2006/06/02(金) 00:15:19 ID:JzcIATtbO
ガキは時に素晴らしいことをしてくれるな(w
354 :本当にあった怖い名無し:2006/06/02(金) 07:38:59 ID:qpUeoGbw0
そういえば、以前読んだ「大往生」って本に
「お葬式で子供の声を聞くと、ほっとする」という趣旨のことが書いてあった。
子供って、なんというか「未来がある存在」っていう感じがするからかな。
棺の中の人はもう死んでしまったけど、その血は立派に未来につながっていると思うと
悲しいけれど救われるような…文才が無くて上手く表現できない。スマソ。
355 :本当にあった怖い名無し:2006/06/02(金) 13:21:59 ID:U77cF3ep0
>>354
大丈夫。それ、わかるなぁ。
371 :紙石鹸 ◆fP8/p/c8pk :2006/06/05(月) 03:57:32 ID:Q5mLOv0Y0
お焼香の順番で足がしびれて転がった拍子に響き渡る程のでかいオナラをしてしまった叔父A
葬式の真っ最中にアメリカンコメディー並の『ドッ!』という笑いが響いたのを初めて聞いた。
372 :本当にあった怖い名無し:2006/06/05(月) 10:43:58 ID:WzCzWVVaO
>>371
笑い死ぬwwwww
373 :本当にあった怖い名無し:2006/06/05(月) 13:23:52 ID:H/Z6I83G0
>>371
いやぁ気の毒に…wwww
たぶん親戚の間では名前ではなくニックネームで呼ばれるとオモ
屁コキ前→Aさん
屁コキ後→デカラッペ
374 :本当にあった怖い名無し:2006/06/05(月) 13:58:37 ID:ENjfUtb80
昔から仲のいい友人が、おじいさんの葬式に出た時ジジイの坊さんがやってきた。
横にサポートの若い坊さんが座り、お経が始まった。
「何たらかんたら~~な~んま~い(裏声で)ダ~~」
って感じで、その部分に入るとなぜか最後は裏声になるジジイ坊主。
必死にこらえる友人とその家族。しかし。
「ブハァッ」
なんと横のサポ-ト坊主が吹き出したらしい。もう限界突破。
しかもお骨を拾うとき、友人の近くにいたいとこ姉妹の妹のほうが
引きつった顔で箸を持ち、横の姉に小声で、
「………食べるの?」
って聞いたときは笑い死ぬかと思ったらしい。どうも一度も葬式に出たことなかったとか。
383 :本当にあった怖い名無し:2006/06/05(月) 22:31:51 ID:mri8/vLr0
ちょwww明日葬式ww
おまえらどうしてくれるんだw
385 :本当にあった怖い名無し:2006/06/05(月) 22:33:35 ID:iMJVVfrk0
>>383
思い切って笑っちゃえよ。
411 :本当にあった怖い名無し:2006/06/08(木) 08:13:08 ID:ZBlVNdGI0
参列者たちが焼香する間、坊さんはBGMに読経を続けてるじゃん。
それで、居眠りしちまった年輩の坊さん居たよ。
寝言のようにお経を呟いてるんだけど、全員の焼香が終わって
司会の葬儀屋が、終わったという合図をするんだけど気付かない。
もう1度合図。でも気付かず。肩をトントンと軽く叩いてもダメ。
袈裟を引っ張ってみてもダメ。耳元でささやいてみてもダメ.w
坊さんの呟きはフガフガと、既にお経から遠く離れたものになっているようだ。
会場のあちこちで、クスクスと忍び笑いが起こる。
困った葬儀屋、親戚一同の長老格の、うちの爺さんとこに来た。
ふたりでちょっとヒソヒソ話したのち、爺さんは坊さんにツカツカと歩み寄り、
顔を覗き込んで、一瞬躊躇ったようだが、坊さんの後ろ頭をペンと叩いた。
「んおっ」と声をあげてやっと起きた坊さんに、一同大吹き。w
416 :本当にあった怖い名無し:2006/06/08(木) 22:26:27 ID:MXZDj2dXO
坊さん三人で輪唱→大合唱、シンバル登場でどんどんテンポが速くなる。
最後の、
「あ、あ…アン…アンアフぃあ゛ーーー」で我慢しすぎて泣いた。
417 :本当にあった怖い名無し:2006/06/08(木) 23:16:12 ID:5VbSiMVT0
>>416
俺はおまいと同じ葬式に出席していたようだ。
435 :本当にあった怖い名無し:2006/06/12(月) 12:20:45 ID:+3cL1Vb40
ある日お葬式に行った時のこと、焼香の時になって順番を待ってたら
前に4歳くらいの男の子と母親と思われる人がおりました。男の子は何
をするのか判らないのか、キョロキョロと辺り見ておりました。母親に
促され見よう見まねで可愛い手を合わせて・・・・・・「○○の変身セット
が欲しいです!!」←(大きく元気よくw) ;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )プヒョッ
お願いしてどーするょw
436 :本当にあった怖い名無し:2006/06/14(水) 14:37:47 ID:v0XEUxZi0
>>435
ワロタ!それは仏様も笑うよ。w
ついでにアゲ。
471 :本当にあった怖い名無し:2006/06/22(木) 22:56:11 ID:zy5SzOQD0
葬式じゃないけど・・・
月命日に来る坊さん、もちろん髪を剃ってるんだけど、
髪が生えてる所は青々してるのに
後頭部に丸い10円禿げ跡がある・・・
それを飼い猫が見つけて狙ってんの!ヽ(゚∀゚)ノ
ヤバイ。今にも飛びつきそう。もう目の色がルンルン。
坊主に気づかれないように必死で猫を押さえる母・・・
念仏が終わった後振り向くといつもいる猫に、坊さん曰く
「人懐っこい猫ですね~(^^)」
違います・・・毎月あなたの禿げを狙ってるんです・・・
472 :本当にあった怖い名無し:2006/06/23(金) 00:07:47 ID:YrMvo1DT0
坊さんが指ぱっちんするのはどうかと思う
474 :本当にあった怖い名無し:2006/06/23(金) 23:31:13 ID:i+LTXxgr0
>>472
故ポール師匠?
475 :本当にあった怖い名無し:2006/06/24(土) 00:36:50 ID:I4dE+bSt0
>>472
らんらんらん&ばんばんばん の解説をしたわたしが来たお!
それは指弾。魔を弾き飛ばす。
九字を切り、不動明王の使いをお呼ばれした後で、
九字を解かなきゃ、お呼ばれされた仏様が帰れないんだけど、
解いた後でも、指弾で〆る使い方がいちお、一般的だお
概念的には、らんらんらん&ばんばんばん とセットだと思っていいお
中国道教にもある。
日本の神道でもはらったまきよったました後、左右左と
のの字にふさふさするけど、それと似たような事を指でしたりなのかなあ? と
詳しい人いる? バトンお願いだお あげ
487 :本当にあった怖い名無し:2006/06/27(火) 01:44:14 ID:cQJzR3m40
以前、可愛がってた猫の「めけ」が死んだので、ペット葬儀屋で火葬してもらった。
遺骨はずっと部屋に置いておいたんだけど、やっぱり埋葬した方がいいかなと思って、近所のペット霊園の合同慰霊祭に出すことにした。
合同慰霊祭とは言っても、広い御堂でちゃんとお坊さんが来てお経を上げてくれる本格的なもの。
手続きをしたときにペットの名前欄があったので、フルネームである「めけめけ王子3世」と記入した。
で、合同慰霊祭が始まり、私は最後列に座った。御堂には50人くらいの人達がいて(ほとんどが喪服着用)、神妙な顔でお経を聞いていた。
そのうちにペットの名前が1匹ずつ読み上げられ、「ジョ~ン~、ベンジャミ~ン~、あ~い~ちゃん~・・・」と続いた。
この時点で付き合いで来ていたと思われる、数人の肩が震えだした。やばいな~と思いつつ「めけ」の順番を待ったら、
案の定「め~け~め~け~お~う~じぃ~、さ~ん~せぇ~」と読み上げられた。
何人かが吹き出したが、泣いてるふりでごまかしていた。
488 :本当にあった怖い名無し:2006/06/27(火) 06:56:46 ID:FL71Jsvz0
>>487
テラバロスwwwwwwww
吹き出す人を誰が責められようか!
490 :本当にあった怖い名無し:2006/06/27(火) 10:49:37 ID:wfMJNZtP0
>>487
テラワロス
ぬこタンになんちゅう名前つけるの…
508 :本当にあった怖い名無し:2006/06/29(木) 14:18:42 ID:dvI/Gnag0
>>487
もう爆笑した。
でも「王子」って名前つけてもらえるんだから、愛されて幸せな猫生を
送れたろうね。
めけめけ王子3世殿下は。
509 :本当にあった怖い名無し:2006/06/30(金) 03:05:57 ID:0ZSt6zWi0
ぼ ん さ ん が 屁 を こ い た
512 :本当にあった怖い名無し:2006/06/30(金) 23:58:29 ID:2Q542XWg0
昨年の葬儀のとき。
お経上げてた坊主がつるつる頭で、いよいよ通夜のクライマックスというとき、坊主の頭にハエがたかっていた。
「すべるよ~ハエさん、ダメよ」としゃべり始めたばかりの娘が言い出した時には死ぬかと思った。
「仮にも喪主のオレはどうすれば?」と必死に考え、ハンカチで顔を半分抑えて泣くふりをしつつ
笑う作戦だった。
我ながらよくやった。
526 :本当にあった怖い名無し:2006/07/02(日) 13:36:23 ID:Trqt6W+ZO
香炉に手を突っ込んで、「ォアタア!!」とケンシロウのような声を上げたオッサンがいたよ。
みんな笑いを誤魔化すためか、咳払いしまくってたな。
560 :本当にあった怖い名無し:2006/07/09(日) 10:12:16 ID:S9A/R95E0
やばい。やばいぞ。
今日午後から葬式なのに、こんなスレ読んじゃって…
最大の難所はやはり焼香だな。
561 :本当にあった怖い名無し:2006/07/09(日) 12:53:09 ID:PKayz6L5O
>>560
とりあえず、焼香食べとけw
562 :本当にあった怖い名無し:2006/07/09(日) 13:18:08 ID:ERJp0DeqO
>>560がまた新しい伝説を生んでくれますように……人( ̄ω ̄ )ナム
563 :本当にあった怖い名無し:2006/07/09(日) 14:39:03 ID:diRtGEHr0
初めての焼香は熱いほうの焼香に手をつっこみ、我慢してつかんだもんだよ。
んでがんばって匂い嗅いでた。
564 :本当にあった怖い名無し:2006/07/09(日) 18:05:39 ID:MdPuJaW10
>>563
根性焼きワロスwww
565 :本当にあった怖い名無し:2006/07/09(日) 20:55:53 ID:PKayz6L5O
>>563
笑いすぎて腹痛いwwwww
593 :本当にあった怖い名無し:2006/07/17(月) 22:55:37 ID:DgE2j4XNO
小学生の時、ひいおばあちゃんの葬式で
親戚が一同に会した。
俺はまだ子供だったので、同年代のいとこたちと一緒に最後列に座っていた。
幸か不幸かうちの親戚はみんな似ている。
ハゲ方もそっくりだ。
年功序列で前から並んでいたので
全反射~アルシンドまで非常に規則正しく整列しており
さながらハゲ方の年表みたいになってた
吹き出しそうなのをこらえるのは大変だったが
自分も将来ああなるのかと思うと、もうね…
594 :本当にあった怖い名無し:2006/07/17(月) 23:01:15 ID:PIz37CIB0
ハゲ年表ワロタww
595 :本当にあった怖い名無し:2006/07/18(火) 16:55:59 ID:ztu5/8Eh0
>全反射~アルシンドまで非常に規則正しく整列
ツボにきたw
しっかし、遺伝ってすごいよねえ…。
596 :本当にあった怖い名無し:2006/07/18(火) 19:06:44 ID:AOWP8dO00
黒白の幕の裏で喪服に着替てた葬儀屋の姉ちゃんがつまづいて幕突き破って登場
→転んでパンチラ&ポロリ
今でも身内が集まるとネタにされてる珍事w
603 :本当にあった怖い名無し:2006/07/22(土) 09:19:05 ID:DuB8fzFj0
告別式にて、突然「ねえ~、なんでおぼうさん、もじゃもじゃとかほんぎゃかほんぎゃかとか言ってるの?」と大声で言う甥。
口を押さえる両親。
前の晩の通夜で呑みすぎ、「んぷげええええええっ」とゲップをする叔父。
足がしびれて出棺のときにもでて来れず柱にセミのようにしがみつく叔母。
バカバカ、おまいらなんか嫌いだ。
喪主の俺の立場は。
606 :本当にあった怖い名無し:2006/07/24(月) 18:42:30 ID:Ua+EM96m0
いやね、大したことじゃないんだけどね。
姪っ子が坊さん指差して「コンドルだ」といいやがったんですよ。
そりゃね、確かに黒い袈裟着て首元は白布がみえてて、頭はツルツルですよ。
似てますけどね。
何もシーンとなってる時に言うことないでしょう。
607 :ブリ:2006/07/24(月) 18:54:54 ID:KloSwQnN0
チベットの鳥葬みたいだね
608 :本当にあった怖い名無し:2006/07/25(火) 00:24:22 ID:NthlwKQDO
コンドルが飛んどる……
679 :本当にあった怖い名無し:2006/08/06(日) 13:34:51 ID:DUG9E33y0
うちの爺ちゃんは生前とても明るい性格で屈強な人だった。
骨も丈夫だったため、火葬場のお骨拾いのとき、理科室にあった人体模型そのままの
姿で焼けあがっていた。
そこで叔父が「う~む」と考え込んだ。
「これほどまでに見事なガイコツを崩すのはもったいない。なんとかこのまま保管する
方法はないか。」
そしてその叔父の弟、「じいさん。こんな姿になって。」とその焼きたてホヤホヤの頭蓋骨を
何を考えたんだか手で持ち、「うわ~っちっちっちっちい!!!!」とわめいて頭蓋骨を放り投げ、
頭蓋骨が砕けた。
こうして爺さんは無事骨箱に入ったが、今でも親戚が集まったときにその話が必ず出る。
681 :本当にあった怖い名無し:2006/08/06(日) 17:46:45 ID:IL3ISEGgO
>>679
ワロタw ちょともったいナスw
685 :本当にあった怖い名無し:2006/08/07(月) 01:49:41 ID:9HuQjQfeO
>>679すまんが私もワロタよwwwww
熱がり杉wwwww
688 :本当にあった怖い名無し:2006/08/07(月) 02:53:46 ID:ismMKGn20
>>679
頭蓋骨投げんなwwwwwwwwwww
680 :本当にあった怖い名無し:2006/08/06(日) 15:11:14 ID:hANDjOFx0
祖父の葬儀、喪主をつとめた伯父は緊張していたのか、喪主挨拶で開口一番
「本日はお集まりいただき、まことにおめでとうございます!!」
がまんしていたが、前に立っていた母が笑いをこらえたすごい表情で振り向いたので、
噴出してしまった。
682 :本当にあった怖い名無し:2006/08/06(日) 19:42:46 ID:4fqCrg4w0
>>680
これはやっぱりあれだな。伯父さんよりお母さんの罪だなw
すごい表情の想像がつくよww
711 :本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 12:16:37 ID:iRKAavf8O
真夏の葬式で、開け放たれた窓からカナブンが入ってきた。
自分は、一番後ろの方に座っていたんだけど、真ん中辺りのハゲの頭にカナブンがビタッととまった。しかも、ハゲは気付いていない。
ハゲから後ろに座ってる親族は全員プルプルしだし、カナブンは虫の習性か上へ上へとよじ登り、やっと異変に気付いたハゲが頭に手をやるも、
飛び去ったと思ったカナブンが再びハゲの頭にビタッと張り付いた時にはもう駄目だった…
735 :本当にあった怖い名無し:2006/08/15(火) 09:08:40 ID:H6pJTFhK0
お棺に入れるとき、白い着物着せて頭に布つけるじゃない?
先日、婆さんが逝って初めて葬式を出した私の家。
その頭につける布が、はじめ何なのかわからなくて、皆で考え込んだ。
「これは、大きさから考えると、フンドシだよね。」(姉)
「そうか、やはりお前もフンドシだと思ったか。やはりそうなのかな。」(兄)
「ばあちゃん、女だけど、お別れのときはフンドシをつけるんだね。それが男の道だね。」(姉)
(一番わけのわからない発言)
そして、携帯をかけに行ってた葬儀屋のおっちゃんが戻ってきて、局部につけられてるその布を見て
倒れそうになった。
「それは頭につけるんですよ。」(葬儀屋)
おっちゃんは必死に笑いを堪えていた。
口元を見ると口角がピクピク震えていた。
736 :本当にあった怖い名無し:2006/08/15(火) 10:48:21 ID:ykdpwqIIO
>>735
笑いすぎて腹痛いwwww男の道バロスwwww
737 :本当にあった怖い名無し:2006/08/16(水) 00:49:01 ID:u0roJdwt0
ここって本当にオカ板かいwwwwww
それにしても>>735 祖母ちゃんにフンドシはかせるなよwwww
祖母ちゃん、あの世で「憤怒」してるぞwwwww
738 :本当にあった怖い名無し:2006/08/16(水) 01:46:46 ID:qlLqhK1k0
誰が上手いこと言えとwwww
848 :本当にあった怖い名無し:2006/08/30(水) 17:14:13 ID:1pvnQgxbO
つい先日祖父の葬儀がありました。そこで爆笑したこと。
①まず遺体が自宅に戻って来たあと。
顔を見ようと従兄弟数人で白い布をとってみたらなぜか頭に白いレースのヘッドドレスのようなものが‥それがまた似合ってしまっているために、悲しいやらおかしいやら、皆で泣きながら笑ってしまいました。
849 :本当にあった怖い名無し:2006/08/30(水) 17:27:26 ID:1pvnQgxbO
②葬儀中に高齢でまだらボケの祖母の兄弟がなぜか「なんでハゲばかりなんだろうねぇ」と親族のハゲ頭の数を数えはじめてしまったために(指を指して)周囲はオロオロしてるし、少し離れたところの私達は笑いをこらえるのに必死でお経をきいてる場合ではなかった罠。
亡くなった祖父がほぼ老衰の大往生だった為に皆「亡くなった」事より「苦しまなくてよかった」想いだったようで終始なごやかな爆笑の多い葬儀でした。
850 :本当にあった怖い名無し:2006/08/30(水) 17:39:02 ID:HuOkygBM0
>「なんでハゲばかりなんだろうねぇ」
ちょっと前の「ハゲの年表」を思い出してしまってワロタ
853 :本当にあった怖い名無し:2006/08/30(水) 20:48:39 ID:+ZAvvsvyO
>>848
> 頭に白いレースのヘッドドレスのようなものが‥
病院(葬儀屋さんが用意したりもするけど)で、エンゼルケアした際に、
顎が下がって口が開かない用に固定するのに使います。
御高齢の方なんか見てるとまるで赤ちゃんに戻られたようで
「こんな風に人間って還っていくのかしら」と思ってます。
854 :本当にあった怖い名無し:2006/08/30(水) 20:59:30 ID:eakSgQ1lO
ゴスロリじいちゃんwww
855 :本当にあった怖い名無し:2006/08/30(水) 21:14:06 ID:hQDUOvsaO
>>854
命名すんなwwワロスww
828 :本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 15:07:24 ID:robmV5I9O
さっき婆ちゃんが死んじゃって、悲しんでたら凄い雨が降り出してきた…婆ちゃんも泣いてるのかな。
葬式‥私は笑ってあげれるかな。
829 :本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 16:23:52 ID:q8QARCjF0
悲しいなら笑わなくたっていいじゃない
830 :本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 16:50:18 ID:robmV5I9O
>>829
有り難う。
今はまだ笑えないけど、婆ちゃんに心配かけちゃダメだから早く笑えるようになる。
スレチすみませんでした。
965 :本当にあった怖い名無し:2006/09/14(木) 03:11:56 ID:7DeplaZbO
葬儀中、お坊さんがお経読みながら木魚叩いてるとき
木魚の音に合わせて小さい子供が「ポクポクポクポク」と言いだした時にはツボにハマった
976 :本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 23:25:23 ID:OsvwvScSO
ひいおばあちゃんの四十九日だったかな。
坊さんの袈裟は破れてるわ
頭に蝿は止まるわ、
事が終わって坊さん用の紫色の座布団を
片付けようとしたら、その裏面には
でっかい「寿」の金刺繍…
逆に狙ってんのかと思った('A`)
977 :本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 23:30:14 ID:Cq8Q1rgl0
>>976
ひでぇなwww
58 :本当にあった怖い名無し:2006/04/26(水) 00:16:24 ID:mtr9tg1h0
最後のお別れで棺のマドを開けたら足
葬式で笑ってしまうのを我慢できない
葬式で笑ってしまうのを我慢できない 2
葬式で笑ってしまうのを我慢できない 3
葬式で笑ってしまうのを我慢できない 4回忌
葬式で笑ってしまうのを我慢できない 5回忌
関連
【全米が】なんか笑える霊体験【テラワロス】
- 関連記事
-
- 葬式で笑ってしまうのを我慢できない 5回忌
- 葬式で笑ってしまうのを我慢できない 4回忌
- 葬式で笑ってしまうのを我慢できない 3
- 葬式で笑ってしまうのを我慢できない 2
- 葬式で笑ってしまうのを我慢できない

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |