562 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2009/06/15(月) 00:54:35 ID:6Kclc6cO0
日本語教師してる知人から聞いた話だが
そこの生徒が「お茶がはいった」「お風呂が沸いた」という言い方を絶賛していたそうだ。
お茶やお風呂を自分が用意したのに
何もしないで勝手にお茶やお風呂の用意ができたかのような表現が謙虚でいいんだと。
563 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2009/06/15(月) 01:39:30 ID:UT1u/in9O
そういや食事も「ご飯作ったわよ」じゃなく「ご飯できたわよ」だな。
お粗末さまといい日本語自体がもう謙虚にできてる感じ?
564 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2009/06/15(月) 01:43:42 ID:tRHN7Iel0
普段気付きもしないが
言われてみると確かに私のない表現だな
440 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2006/02/04(土) 17:13:02 ID:scmtTxmx0
961 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] 投稿日: 2006/02/04(土) 16:27:04 ID:A8mZ60xX
日本は昭和二十三年から翌二十四年にかけて、アメリカからガリオア・エロア基金という十八億ドルの援助を受けた。
この援助は贈与されたので、日本は国会で感謝の決議までした。
ところが、何年かして「返して欲しい」と要求されてしまった。なんだ、贈与ではなかったのか、という議論もあったが、
しかし政府は「返せるのなら返そう」という結論を出し、
「ガリオア・エロア基金は債務と考える」という国会決議を出した。
昭和二十九年から返済交渉が始まり、昭和三十六年に妥結、翌年返済協定を締結した。
返済総額は、四億九千万ドルでった。金額はともかく、返済しようと自ら考えたのは日本の根性である。
人間はなぜ戦争をやめられないのか P61 日下公人(東京財団会長)
441 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2006/02/04(土) 19:53:34 ID:6m6mGzjj0
>>440
こういう日本人の考え方は、大好きだわ。
こういう話見ると、日本人で良かったって思う。
471 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2009/03/09(月) 20:52:43 ID:82nx/hQr0
豊臣秀吉は過大評価されてる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1236516063/
41 すずめちゃん(京都府) sage New! 2009/03/08(日) 21:52:06.10 ID:G/I0V7Fz
秀吉はキリスト教には最初寛大だったけど
高山右近とかだっけか
そういうキリシタン大名達か”キリスト教を自分の領内の農民におしつけて
信仰しないやつはハリツケとかやってたんだよな
だから秀吉はキリスト教を邪教とみなして弾圧をくわえていったんだよ。
70 すずめちゃん(アラバマ州) sage New! 2009/03/08(日) 21:59:49.65 ID:irvKATvX
キリスト教弾圧は過大非難されている
あいつら貿易品と引き換えに日本の女性連れてって
丸裸にして奴隷市場に並べたりしてたんだぞ
122 すずめちゃん(福岡県) New! 2009/03/08(日) 22:17:48.73 ID:kyM59CVJ
秀吉は欧州に30万の日本人女性が奴隷として売り飛ばされてるのを聞いて
ぶち切れてキリスト教弾圧に走った漢。
473 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2009/03/09(月) 21:02:14 ID:5IC2MnYC0
そのとき奴隷商人が言った言葉
「日本人が売るから私たちが買うのだ」
だから同時に人買い・奴婢制度も廃止する動きになった
474 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2009/03/09(月) 21:06:07 ID:IHaN9JCO0
秀吉はフェミで地元の女性たちに人気だったとかテレビで見たが、
あのイメージでいいのか。(加藤茶が演じてたやつ)
475 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2009/03/09(月) 21:57:50 ID:zERW5w7l0
その番組は知らんが加藤茶はイメージに合うなぁ。
159 名前: ノイズh(西日本)[] 投稿日:2009/10/03(土) 23:11:01.70 ID:1YwM9bgC
天下五剣かっこよすぎw室町時代ぱねえw
天下五剣(てんかごけん)とは、数ある日本刀の中で室町時代頃より
特に名刀といわれた5振の名物の総称。
童子切(どうじぎり)
国宝・太刀・刃長79.9cm・反り2.7cm・銘『安綱』・作者安綱
鬼丸(おにまる)
御物・太刀・刃長78.2cm・反り3.2cm・銘『國綱』・作者國綱
三日月宗近(みかづきむねちか)
国宝・太刀・刃長80cm・反り2.7cm・銘『三条』・作者宗近
大典太(おおてんた)
国宝・太刀・刃長65.75cm・反り2.7cm・銘『光世作』・作者光世
数珠丸(じゅずまる)
重要文化財・太刀・刃長81.1cm・反り3.0cm・銘『恒次』・作者古青江恒次
175 名前: ノイズc(兵庫県)[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 23:16:19.43ID:M+pEg2uM
>>159
http://ss1945.hp.infoseek.co.jp/anke/28-buki/02-3.jpg
http://blufiles.storage.msn.com/y1pGfhVoU4ZTDVfXIBDGLs5CSW1s72N48yqGIzwCg6oRkNsVX-OpxerdqR76yCOucsyECDzqeO6SXmg4233RJA5Wg?PARTNER=WRITER
http://art9.photozou.jp/pub/334/204334/photo/13718576.jpg
http://image.www.rakuten.co.jp/shinobiya/img10565178352.jpeg
http://art5.photozou.jp/pub/334/204334/photo/19941367.jpg
うーん美しい
441 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 16:19:15 ID:OHTX5LbG0
「桜花」「震洋」「回天」「伏龍」に続く…幻の特攻兵器『箱爆弾』
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1246774219/
41 ビオラ(アラバマ州) New! 2009/07/05(日) 15:18:10.44 ID:/i+ybLcK
「カミカゼがあまりに多くの駆逐艦に体当たりしたため、ある駆逐艦の乗員たちは
『空母はあっち』と書かれた方向を示した大きな矢印を甲板に掲げたほどであった」
(「原爆投下とトルーマン」J・サミュエル・ウォーカー 林義勝監訳 彩流社 P61)
44 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2009/06/08(月) 02:30:57 ID:6HxLJ+h70
【IT】 米IBM、全盲の日本人女性を技術者の最高職位「フェロー」に任命
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244389058/
浅川智恵子(あさかわちえこ)
TRL 研究員の紹介 浅川 智恵子
日本アイ・ビー・エム 東京基礎研究所 主席研究員
1985年に日本IBM入社。2004年に東京大学工学系研究科博士課程終了。
入社後はアクセシビリティ技術の研究開発に従事。1997年に視覚障害者でも
ネットサーフィンが楽しめるソフト「ホームページリーダー(HPR)」を開発。
現在11カ国語に対応。2004年に視覚障害者や高齢者にとってのウェブサイト
の使い勝手を評価できるソフト「aDesigner」を開発し,現在体験版が公開中。
これらの功績により,1999年厚生大臣表彰を受賞,2003年に米国女性技術者団体
WITI(Women In Technology International)が選定する女性技術者の殿堂入り,
日本女性科学者の会功労賞受賞,日経ウーマンWoman of the Year 2004で総合2位,
2004年第3回日本イノベーター大賞(日経BP社が主催)において優秀賞を受賞。
70 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/08(月) 01:31:27 ID:LxxM8D+10
彼女が凄いのは、有名になるずっと以前のまだ実用的なネットさえ出来ていない時代の、
80年代後半から「将来は各家庭にPC上で仮装ホーム・ページが出来て、日常の出来事や
自分の意見を仮想空間でネットワークし、そこに写真やムービーを配信する時代が来る」
なんて意見をもう予想し、そのためのプロセスとしてプレ・アッセンブラーに変わる
言語の構築をず~~~っと研究してたこと。
ちなみにその時代、日本ではまだキャプテンシステム(ローソンなんかにある一方通行の端末)
の原始的なものが、やっと稼動し始めたばかりだったのね。
237 名前:水先案名無い人[] 投稿日:2007/01/26(金) 01:43:29 ID:9PTrLgbZ0
さらにジョン万次郎のカタカナ書きした単語集を見て思わずひれ伏すことになります。
以下のとおりです。
夜(ナイ)=night
筆(ペエン) =pen
門(ゲイ)=gate
おはよう(グッモヲネン)=good morning
寒い(コヲル)=cold
黄色(ヤロ)=yellow
切符(テケ)=ticket
水(ワタ)=water
赤(レエ)=red
子供達(チルレン)=children
男の子(ボヲヤ)=boy
猫(キャア)=cat
アメリカ人(メリケン)=American
女の子(ゲロ)=girl
川(レバ)=river
西(ウヱシツ)=west
枕(ペラ)=pillow
冬(ウィンダ)=winter
夕方(イヴネン)=evening
針(ニロ)=needle
網(ネ)=net
感動でした。音を正確に、聞こえるままに捕らえようとしていたことに感動を覚えたわけです。
「ひれ伏す」ワロタ
240 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 02:13:48 ID:3N359R060
>>237
ガチでひれ伏した
もしかして「坊や」はBOY→ボウヤからきてんのか?
241 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 02:16:31 ID:EaiZoWHW0
>>234
「グッモヲネン」でググっても該当無いってなるね。
そのサイトの一覧でwater=ワタになってるけど
記憶だとワラだったような気が。
多分、星新一か北杜夫あたりのエッセイで読んだんだと思うんだが
どうしても思い出せん。
242 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 03:28:14 ID:ltg4zm+t0
>>237
実際、ジョン万次郎の記述どおりに発音すると通じるのかどうか、欧米で実験をしたところ
欧米人にはとても聞き取りやすい発音で、わかりやすく聞こえたという検証結果がでてたな
983 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/09/08(火) 09:53:43ID:FQ0wPUW9
仕事スレだかで見た話。
外国人ビジネスマンが多く泊まる、インドのホテルのフロントで騒ぎがあった。
日本人のビジネスマンが何事?とその辺にいた白人客に聞いたところ
「ホテルの部屋が気に入らないと文句を言っている日本人がいる」とのこと。
見れば、片言の英語で「お前達は格下の人種だ、自分たちを特別扱いしろ!」
などと、傲慢不遜な態度で声高に主張する新婚らしきカップル。困るフロント係。
外国人客からは「日本人はそんなこと言わない。お前らコリアンだろ!」と声が上がり
まわりの人間も「そーだそーだ」と、カップルを責める雰囲気に。
そこで件の白人客「ここに日本人がいるぞ!」と叫び、注目を浴びるレス主。
フロント係に助けを求められて日本語で話しかけてみると、カップルしどろもどろ。
いつしか険悪な顔のインド人従業員に囲まれた新婚さん慌てて逃げる。
ホテルの外にも100人を超すインド人が集まっていて、
カップルに罵声を浴びせ石まで投げられる有様。
ほうほうの体で逃げ出すザパニーズの姿に歓喜の声を上げるインド人従業員&宿泊客。
たまたま居合わせただけの日本人ビジネスマンを英雄のように持ち上げ、
熱烈に感謝の言葉を述べては代わる代わる一緒に写真をとったりと、ホテル挙げての大騒ぎに。
その場にいなかった連れの日本人まで、同様にヒーロー扱いされたという。
なんでインド人のフロントマンが、そこまで日本人に対して感謝感激していたのか
自分もよくわからないし、レス主にもよく理解できなかったみたいなんだけど
「日本人はそんなこといわない」と外国の人が分かってくれてたことが嬉しくて和んだ。
446 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:05/02/11(金) 11:16:00 ID:ouka47Kb
中国人一人一人は龍
これは、中国人が特別優れているという意味合いではない。
中国では、一芸に秀でた人間よりも、何でもそこそここなせる
万能タイプの人間になるように教育される。龍というのは単独でも生きていけるという意味。
反面、万能タイプの中国人が集まると、各自が勝手に仕切ろうとして、
争いが始まってしまう。だから、複数集まるとミミズになる。
一方日本人はスペシャリストとして教育を受ける。だから一人だけでは
能力を十分に発揮できるわけではない。異なるスペシャリストが集まると
役割分担をして、各自が力を発揮できるので「日本人は3人集まると龍」と中国人は言う。
どちらが優れているという意味ではなく、中国人が日中の人材の特性を
冷静に評価した言葉か、あるいは団結できない中国人を嘆いた言葉らしい。
505 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2006/02/07(火) 20:21:32 ID:P87OAawl0
440 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/02/07(火) 19:55:27 ID:z1rCEG470
アメリカの現地校に行ってたんだけど、そこの先生が
国旗について面白い話ししてたな。
なんでも、古い国の国旗は単純なデザインと色彩なんだって。
それは戦争の時の識別旗であったり、行きかう船の認識旗だったから、らしい。
で、イングランド、フランス、日本の日の丸を出して、
「ホーラこれなら、遠くから見ても間違えないでしょ。」
ってやってた。
続いて、比較的成立が新しい国の国旗は、そこに理念やシンボルを描く事が多い。
と言って星条旗を見せてた。
518 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/02/07(火) 20:18:39 ID:CobZpz0V0
余談としては、明治初期に、日の丸のデザインに惹かれたフランスが(一説にはイギリスが)
維新後の財政難の日本政府に対し、当時の金額にして500万円で日の丸を買収したいと申し出てきたことがある。
だが日本側は「国旗を売り渡す事は、国家を売り渡す事」と考え、日の丸売却の話は一蹴された
関連
器のでかい神様 他 【闘う日本人】
とてつもない外国 その3 【闘う日本人 番外編】
すみませんの国 他 【闘う日本人】
とてつもない外国 その2 【闘う日本人 番外編】
バチカンの 「日本だけ例外ルール」 他 【闘う日本人】
とてつもない外国 【闘う日本人 番外編】
一杯のお茶 他 【闘う日本人】
身内受けの凝り性文化 他 【闘う日本人】
モノリス大明神 他 【闘う日本人】
まけるな日本人

日本語教師してる知人から聞いた話だが
そこの生徒が「お茶がはいった」「お風呂が沸いた」という言い方を絶賛していたそうだ。
お茶やお風呂を自分が用意したのに
何もしないで勝手にお茶やお風呂の用意ができたかのような表現が謙虚でいいんだと。
563 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2009/06/15(月) 01:39:30 ID:UT1u/in9O
そういや食事も「ご飯作ったわよ」じゃなく「ご飯できたわよ」だな。
お粗末さまといい日本語自体がもう謙虚にできてる感じ?
564 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2009/06/15(月) 01:43:42 ID:tRHN7Iel0
普段気付きもしないが
言われてみると確かに私のない表現だな
440 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2006/02/04(土) 17:13:02 ID:scmtTxmx0
961 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] 投稿日: 2006/02/04(土) 16:27:04 ID:A8mZ60xX
日本は昭和二十三年から翌二十四年にかけて、アメリカからガリオア・エロア基金という十八億ドルの援助を受けた。
この援助は贈与されたので、日本は国会で感謝の決議までした。
ところが、何年かして「返して欲しい」と要求されてしまった。なんだ、贈与ではなかったのか、という議論もあったが、
しかし政府は「返せるのなら返そう」という結論を出し、
「ガリオア・エロア基金は債務と考える」という国会決議を出した。
昭和二十九年から返済交渉が始まり、昭和三十六年に妥結、翌年返済協定を締結した。
返済総額は、四億九千万ドルでった。金額はともかく、返済しようと自ら考えたのは日本の根性である。
人間はなぜ戦争をやめられないのか P61 日下公人(東京財団会長)
441 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2006/02/04(土) 19:53:34 ID:6m6mGzjj0
>>440
こういう日本人の考え方は、大好きだわ。
こういう話見ると、日本人で良かったって思う。
471 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2009/03/09(月) 20:52:43 ID:82nx/hQr0
豊臣秀吉は過大評価されてる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1236516063/
41 すずめちゃん(京都府) sage New! 2009/03/08(日) 21:52:06.10 ID:G/I0V7Fz
秀吉はキリスト教には最初寛大だったけど
高山右近とかだっけか
そういうキリシタン大名達か”キリスト教を自分の領内の農民におしつけて
信仰しないやつはハリツケとかやってたんだよな
だから秀吉はキリスト教を邪教とみなして弾圧をくわえていったんだよ。
70 すずめちゃん(アラバマ州) sage New! 2009/03/08(日) 21:59:49.65 ID:irvKATvX
キリスト教弾圧は過大非難されている
あいつら貿易品と引き換えに日本の女性連れてって
丸裸にして奴隷市場に並べたりしてたんだぞ
122 すずめちゃん(福岡県) New! 2009/03/08(日) 22:17:48.73 ID:kyM59CVJ
秀吉は欧州に30万の日本人女性が奴隷として売り飛ばされてるのを聞いて
ぶち切れてキリスト教弾圧に走った漢。
473 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2009/03/09(月) 21:02:14 ID:5IC2MnYC0
そのとき奴隷商人が言った言葉
「日本人が売るから私たちが買うのだ」
だから同時に人買い・奴婢制度も廃止する動きになった
474 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2009/03/09(月) 21:06:07 ID:IHaN9JCO0
秀吉はフェミで地元の女性たちに人気だったとかテレビで見たが、
あのイメージでいいのか。(加藤茶が演じてたやつ)
475 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2009/03/09(月) 21:57:50 ID:zERW5w7l0
その番組は知らんが加藤茶はイメージに合うなぁ。
159 名前: ノイズh(西日本)[] 投稿日:2009/10/03(土) 23:11:01.70 ID:1YwM9bgC
天下五剣かっこよすぎw室町時代ぱねえw
天下五剣(てんかごけん)とは、数ある日本刀の中で室町時代頃より
特に名刀といわれた5振の名物の総称。
童子切(どうじぎり)
国宝・太刀・刃長79.9cm・反り2.7cm・銘『安綱』・作者安綱
鬼丸(おにまる)
御物・太刀・刃長78.2cm・反り3.2cm・銘『國綱』・作者國綱
三日月宗近(みかづきむねちか)
国宝・太刀・刃長80cm・反り2.7cm・銘『三条』・作者宗近
大典太(おおてんた)
国宝・太刀・刃長65.75cm・反り2.7cm・銘『光世作』・作者光世
数珠丸(じゅずまる)
重要文化財・太刀・刃長81.1cm・反り3.0cm・銘『恒次』・作者古青江恒次
175 名前: ノイズc(兵庫県)[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 23:16:19.43ID:M+pEg2uM
>>159
http://ss1945.hp.infoseek.co.jp/anke/28-buki/02-3.jpg
http://blufiles.storage.msn.com/y1pGfhVoU4ZTDVfXIBDGLs5CSW1s72N48yqGIzwCg6oRkNsVX-OpxerdqR76yCOucsyECDzqeO6SXmg4233RJA5Wg?PARTNER=WRITER
http://art9.photozou.jp/pub/334/204334/photo/13718576.jpg
http://image.www.rakuten.co.jp/shinobiya/img10565178352.jpeg
http://art5.photozou.jp/pub/334/204334/photo/19941367.jpg
うーん美しい
441 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 16:19:15 ID:OHTX5LbG0
「桜花」「震洋」「回天」「伏龍」に続く…幻の特攻兵器『箱爆弾』
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1246774219/
41 ビオラ(アラバマ州) New! 2009/07/05(日) 15:18:10.44 ID:/i+ybLcK
「カミカゼがあまりに多くの駆逐艦に体当たりしたため、ある駆逐艦の乗員たちは
『空母はあっち』と書かれた方向を示した大きな矢印を甲板に掲げたほどであった」
(「原爆投下とトルーマン」J・サミュエル・ウォーカー 林義勝監訳 彩流社 P61)
44 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2009/06/08(月) 02:30:57 ID:6HxLJ+h70
【IT】 米IBM、全盲の日本人女性を技術者の最高職位「フェロー」に任命
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244389058/
浅川智恵子(あさかわちえこ)
TRL 研究員の紹介 浅川 智恵子
日本アイ・ビー・エム 東京基礎研究所 主席研究員
1985年に日本IBM入社。2004年に東京大学工学系研究科博士課程終了。
入社後はアクセシビリティ技術の研究開発に従事。1997年に視覚障害者でも
ネットサーフィンが楽しめるソフト「ホームページリーダー(HPR)」を開発。
現在11カ国語に対応。2004年に視覚障害者や高齢者にとってのウェブサイト
の使い勝手を評価できるソフト「aDesigner」を開発し,現在体験版が公開中。
これらの功績により,1999年厚生大臣表彰を受賞,2003年に米国女性技術者団体
WITI(Women In Technology International)が選定する女性技術者の殿堂入り,
日本女性科学者の会功労賞受賞,日経ウーマンWoman of the Year 2004で総合2位,
2004年第3回日本イノベーター大賞(日経BP社が主催)において優秀賞を受賞。
70 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/08(月) 01:31:27 ID:LxxM8D+10
彼女が凄いのは、有名になるずっと以前のまだ実用的なネットさえ出来ていない時代の、
80年代後半から「将来は各家庭にPC上で仮装ホーム・ページが出来て、日常の出来事や
自分の意見を仮想空間でネットワークし、そこに写真やムービーを配信する時代が来る」
なんて意見をもう予想し、そのためのプロセスとしてプレ・アッセンブラーに変わる
言語の構築をず~~~っと研究してたこと。
ちなみにその時代、日本ではまだキャプテンシステム(ローソンなんかにある一方通行の端末)
の原始的なものが、やっと稼動し始めたばかりだったのね。
237 名前:水先案名無い人[] 投稿日:2007/01/26(金) 01:43:29 ID:9PTrLgbZ0
さらにジョン万次郎のカタカナ書きした単語集を見て思わずひれ伏すことになります。
以下のとおりです。
夜(ナイ)=night
筆(ペエン) =pen
門(ゲイ)=gate
おはよう(グッモヲネン)=good morning
寒い(コヲル)=cold
黄色(ヤロ)=yellow
切符(テケ)=ticket
水(ワタ)=water
赤(レエ)=red
子供達(チルレン)=children
男の子(ボヲヤ)=boy
猫(キャア)=cat
アメリカ人(メリケン)=American
女の子(ゲロ)=girl
川(レバ)=river
西(ウヱシツ)=west
枕(ペラ)=pillow
冬(ウィンダ)=winter
夕方(イヴネン)=evening
針(ニロ)=needle
網(ネ)=net
感動でした。音を正確に、聞こえるままに捕らえようとしていたことに感動を覚えたわけです。
「ひれ伏す」ワロタ
240 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 02:13:48 ID:3N359R060
>>237
ガチでひれ伏した
もしかして「坊や」はBOY→ボウヤからきてんのか?
241 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 02:16:31 ID:EaiZoWHW0
>>234
「グッモヲネン」でググっても該当無いってなるね。
そのサイトの一覧でwater=ワタになってるけど
記憶だとワラだったような気が。
多分、星新一か北杜夫あたりのエッセイで読んだんだと思うんだが
どうしても思い出せん。
242 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 03:28:14 ID:ltg4zm+t0
>>237
実際、ジョン万次郎の記述どおりに発音すると通じるのかどうか、欧米で実験をしたところ
欧米人にはとても聞き取りやすい発音で、わかりやすく聞こえたという検証結果がでてたな
983 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/09/08(火) 09:53:43ID:FQ0wPUW9
仕事スレだかで見た話。
外国人ビジネスマンが多く泊まる、インドのホテルのフロントで騒ぎがあった。
日本人のビジネスマンが何事?とその辺にいた白人客に聞いたところ
「ホテルの部屋が気に入らないと文句を言っている日本人がいる」とのこと。
見れば、片言の英語で「お前達は格下の人種だ、自分たちを特別扱いしろ!」
などと、傲慢不遜な態度で声高に主張する新婚らしきカップル。困るフロント係。
外国人客からは「日本人はそんなこと言わない。お前らコリアンだろ!」と声が上がり
まわりの人間も「そーだそーだ」と、カップルを責める雰囲気に。
そこで件の白人客「ここに日本人がいるぞ!」と叫び、注目を浴びるレス主。
フロント係に助けを求められて日本語で話しかけてみると、カップルしどろもどろ。
いつしか険悪な顔のインド人従業員に囲まれた新婚さん慌てて逃げる。
ホテルの外にも100人を超すインド人が集まっていて、
カップルに罵声を浴びせ石まで投げられる有様。
ほうほうの体で逃げ出すザパニーズの姿に歓喜の声を上げるインド人従業員&宿泊客。
たまたま居合わせただけの日本人ビジネスマンを英雄のように持ち上げ、
熱烈に感謝の言葉を述べては代わる代わる一緒に写真をとったりと、ホテル挙げての大騒ぎに。
その場にいなかった連れの日本人まで、同様にヒーロー扱いされたという。
なんでインド人のフロントマンが、そこまで日本人に対して感謝感激していたのか
自分もよくわからないし、レス主にもよく理解できなかったみたいなんだけど
「日本人はそんなこといわない」と外国の人が分かってくれてたことが嬉しくて和んだ。
446 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:05/02/11(金) 11:16:00 ID:ouka47Kb
中国人一人一人は龍
これは、中国人が特別優れているという意味合いではない。
中国では、一芸に秀でた人間よりも、何でもそこそここなせる
万能タイプの人間になるように教育される。龍というのは単独でも生きていけるという意味。
反面、万能タイプの中国人が集まると、各自が勝手に仕切ろうとして、
争いが始まってしまう。だから、複数集まるとミミズになる。
一方日本人はスペシャリストとして教育を受ける。だから一人だけでは
能力を十分に発揮できるわけではない。異なるスペシャリストが集まると
役割分担をして、各自が力を発揮できるので「日本人は3人集まると龍」と中国人は言う。
どちらが優れているという意味ではなく、中国人が日中の人材の特性を
冷静に評価した言葉か、あるいは団結できない中国人を嘆いた言葉らしい。
505 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2006/02/07(火) 20:21:32 ID:P87OAawl0
440 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/02/07(火) 19:55:27 ID:z1rCEG470
アメリカの現地校に行ってたんだけど、そこの先生が
国旗について面白い話ししてたな。
なんでも、古い国の国旗は単純なデザインと色彩なんだって。
それは戦争の時の識別旗であったり、行きかう船の認識旗だったから、らしい。
で、イングランド、フランス、日本の日の丸を出して、
「ホーラこれなら、遠くから見ても間違えないでしょ。」
ってやってた。
続いて、比較的成立が新しい国の国旗は、そこに理念やシンボルを描く事が多い。
と言って星条旗を見せてた。
518 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/02/07(火) 20:18:39 ID:CobZpz0V0
余談としては、明治初期に、日の丸のデザインに惹かれたフランスが(一説にはイギリスが)
維新後の財政難の日本政府に対し、当時の金額にして500万円で日の丸を買収したいと申し出てきたことがある。
だが日本側は「国旗を売り渡す事は、国家を売り渡す事」と考え、日の丸売却の話は一蹴された
関連
器のでかい神様 他 【闘う日本人】
とてつもない外国 その3 【闘う日本人 番外編】
すみませんの国 他 【闘う日本人】
とてつもない外国 その2 【闘う日本人 番外編】
バチカンの 「日本だけ例外ルール」 他 【闘う日本人】
とてつもない外国 【闘う日本人 番外編】
一杯のお茶 他 【闘う日本人】
身内受けの凝り性文化 他 【闘う日本人】
モノリス大明神 他 【闘う日本人】
まけるな日本人
- 関連記事

VIPPERな名無しさん |
2009.10.23(金) 01:06 | URL |
【コメント編集】
シンプルな日の丸に慣れ親しんだ俺には
外国の複雑で凝った国旗がなかなか覚えられません
外国の複雑で凝った国旗がなかなか覚えられません
|
2009.10.23(金) 02:00 | URL |
【コメント編集】
いちいち宣伝しなくても、すでにカッコたる存在感(ブランド)があるからね。
逆に、新しいものは目新しくしないと埋もれてしまう。
実際、カラフルな線が三つ引いてある国旗だけでいくつもあるが、全部見分けられるか?
逆に、新しいものは目新しくしないと埋もれてしまう。
実際、カラフルな線が三つ引いてある国旗だけでいくつもあるが、全部見分けられるか?
|
2009.10.23(金) 21:16 | URL |
【コメント編集】
国の成立と国旗の成立は必ずしも一致しないだろ
国旗としての日の丸の成立は星条旗よりも後だぞ
あとユニオンジャックが比較的単純というのもおかしい
三色旗・二色旗の国がたくさんあるのに
国旗としての日の丸の成立は星条旗よりも後だぞ
あとユニオンジャックが比較的単純というのもおかしい
三色旗・二色旗の国がたくさんあるのに
名無しさん@ニュース2ちゃん |
2012.01.02(月) 23:11 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
ヨーロッパの人たちは間違わないんだろうか、やっぱり