292 名前:おさかなくわえた名無しさん [sage] :2013/11/19(火) 15:01:34.80 ID:ZtGzlfPV
うちの近所に、徘徊癖のある軽い痴呆を患っている老人が住んでいる。
先日、またも近所を徘徊しているのを見かけて、声をかけようと思ってたら
老人の後ろから、老人宅で飼っている猫がやってきて
老人に、ニャーニャーと何か話しかけてて、そのうち、老人が、我に返ったように
「おお・・・どうしたんだ? 飯か?」と猫に声を掛けた。
そして、老人は、猫に先導されて家に帰って行った。
老人の家族によると、その猫は、老人の話し相手になってくれたりするし
猫の世話をすることで、老人の気が落ち着いたりするし、結構な介護士猫らしい。

78 :名無しさん@13周年 :sage :2013/11/17(日) 14:05:04.64 ID:JHBmeDIU0
なんでヌコってルンバに乗るの
79 :名無しさん@13周年 :sage :2013/11/17(日) 14:08:19.26 ID:uBz8sXc70
>>78
獲物と勘違いしてるのでは?w
80 :名無しさん@13周年 :2013/11/17(日) 14:13:37.28 ID:KLXOHcs40
>>27
うちの猫は人がいないとルンバに乗って遊んでるようだ
こっそり撮ってみたけど楽しそうに乗っててわろった

684 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2013/11/21(木) 22:06:39.08 ID:yXygwYsV0
友人に話したら作り話扱いされたけど本当の話。
文才がないから箇条書き。
自分、散歩中
自分の前をパトロール中と思われる警察官が歩いている
警察官の前の塀の上にキジトラ猫が香箱座り
警察官、猫に気づき、通り過ぎる際に手を挙げる
猫、警察官に合わせるように前足を挙げ、ハイタッチ
何事もないかのように通り過ぎる警察官
猫もまた香箱座りをする
自分、期待を込め猫を見ながら近付く
猫、自分に気付いた瞬間、「チッ」みたいな顔をして逃げる
(´・ω・`)
685 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2013/11/21(木) 22:28:01.08 ID:5VfC+cme0
猫捜査官の仕事の邪魔は感心しないな
697 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2013/11/22(金) 18:26:48.43 ID:u/47HuT80
散々既出だろうが

これ見るたびに笑っちゃう
395 :おさかなくわえた名無しさん :2013/11/21(木) 09:06:30.68 ID:WXNGe8gv
>>394
そんな事あったんだ…知らなかった。。猫の話が多いけど私も猫話。
ただ実際は目にしてないのでごめん
最近台風被害にあって道路は冠水、土砂崩れも起きた。
祖母の家がなくなり、避難していた祖母はボートにのり、
次に自衛隊の隊員におぶってもらい家に向かっていたが
途中、泥濘の道端で濡れた猫がぶるぶる震えていた。
隊員は少し足を止めて猫の方を見ていたが、いきなり「来い!」と声を掛けた。
すると猫は泥の中を必死に進み、隊員の肩に飛び乗った(らしい)、そしてそのまま家まで来た
結局猫は家で預かり、隊員は撤収時に許可をもらったらしく、猫をヘルメットに入れて
「自分の実家で飼う事となりました!あざす!」と最敬礼して帰って行った…。
切羽詰まると動物も人語を理解するのかも知れないよね…
908 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2015/01/26(月) 10:40:55.83 ID:80I5ImgA0
セールス?っぽい電話だったのでインコ(すごい喋る)に対応してもらった。
「私○○証券の○本と申します。旦那様はご在宅でs…」
インコ「おじいさんは山へしばきに!おばあさんは川へ!桃!」
「あの、旦那様は…」
インコ「桃が生んだじいさん!!」
途中吹くかと思いました。
199 風と木の名無しさん [sage] 2013/06/24(月) 11:45:04.49 ID:DhrrIjPr0 Be:
「あくび 動物」で画像検索すると動物の無防備な画像がわらわらと出てきて癒される
たまに我に返ったかのような真顔の画像が入るのが笑えるのでみなさんやってみて下さい

336 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/12(木) 11:41:05.78 ID:rtYwllhLO
猫は祟るぞ。
ずっと前に事故った野良猫を保護して病院へ連れていったもののダメでさ。
仕方がないから引き取って家の庭に埋葬して墓っぽいの立てたりして線香やら水を上げてたら
他の野良猫が集まるようになってきてネズミ、鳥、セミの死骸やらを軒先に置いていくんだよ。
オマケにたくさんの猫に襲われて祭りの御輿みたいに担がれた挙げ句練り歩く悪夢も見たし
動物は興味本意や自己満足で同情したらあかん
355 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/12(木) 11:44:17.82 ID:c1A3KvPLO
>>336 それ、祟りじゃなくてお礼
347 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/12(木) 11:42:58.73 ID:+voQWbnF0
>>336
おまえそれは祟られてるんじゃなくて、
猫に神として崇められてるんだよwww
357 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage] 投稿日:2011/05/12(木) 11:44:38.07 ID:IVbXhwlbP
>>336
感謝されまくりワロタw
552 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2013/01/16(水) 16:22:40.64 ID:SgO2KJHu0
突然、神棚がガタガタ鳴ってお札が落ちてきた。
ビビって見上げていたら、うやうやしく神様が出てきた。笑った。

434 名前:なごみ[sage] 投稿日:2012/11/21(水) 19:48:59.49 ID:zxpHqG4r0
職場に盲導犬と来る常連さんがいらっしゃるんだが、その盲導犬がちょーっと規格外れらしくて困る。
他人が近づくと尻尾をパタパタ振って顔を向け、子供が近寄ろうものならいつ「なでれ」とひっくり返るか
見てる方が心配になるほど尻尾を振りまくるw
こちとらいじりたい!モフりたい!のを我慢してるってのにw
438 名前:なごみ[sage] 投稿日:2012/11/21(水) 22:59:37.63 ID:I4P59D7+0
>>434
昔電車の中でででーんと横になって寝ている盲導犬がいたw
周りの人は全員笑いをこらえていた
「おまwww仕事しろwwww疲れてんなぁwww」って感じで
440 名前:なごみ[sage] 投稿日:2012/11/21(水) 23:39:32.80 ID:ncpgtsFD0
>>438
盲導犬って、ご主人と外出中はずっと仕事しているイメージだけど、
調べてみたら、待機中(誘導しない間)は居眠りできるくらいの犬の方が適性があるらしい
盲導犬は「待つ」時間が長いので、居眠りでもして待てる犬の方が良いとのこと
確かに、待機中もずーっと起きて気を張ってたら、いざ誘導のお仕事の時に疲れが出ちゃうよね
446 名前:なごみ[sage] 投稿日:2012/11/22(木) 03:51:02.23 ID:wx/xKDjL0
以前自分が見た盲導犬は、駅のホームで、飼い主をリードするのが駅員になった途端、
お仕事モードを終了していた
なんというか、おのぼりさんモードとでも言えばいいのか
さっきまではピシッとしていたのに、いきなり尻尾ふりふり周りきょろきょろ、
ご主人様の後をついて歩くただの犬だたw
448 名前:なごみ[sage] 投稿日:2012/11/22(木) 09:58:27.69 ID:qyWpEBiX0
>>446
賢いんだなあ、ちゃんと状況判断できるんだ
461 名前:なご[sage] 投稿日:2012/11/23(金) 21:22:54.70 ID:/kb7Fd6G0
盲導犬かあ。
盲導犬自体じゃ無いけど、一つ。なごみになるかなあ?
この前、「盲導犬啓発のための募金」やったのね。駅ビルの前で。
俺はボーイスカウトのリーダーで、かなり寒かったんだけど「幼稚園から小学6年生」までの子供達と、
盲導犬と一緒に、駅前にたった。
ここ何年かやってたんだけど、今年はものすごかった。
かなりの人が「札」入れてくれて、「小銭入れの中身全て」入れてくれた人もいた。
駅ビルのオープンも重なったのかもしれなかったけどね。
ハーネス外された盲導犬が、子供達になでられて(小学生が募金にたっていたので、きやすかったのだと思う)、
気持ちよさそうにしてた(あくまで、個人的見解だが)。
体は寒かったが、心は温かくなった。
417 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/01/24(木) 16:36:32.02 ID:gzvILp7a0
犬の散歩中にうんこ拾おうとした瞬間ギックリになって
バランス崩してうんこ踏んで倒れた・・・
そのまま犬が逃げて行ったので、もうダメだと絶望していたら
母ちゃんを呼んで戻ってきた
色んな意味で数年ぶりに号泣したw
426 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/01/24(木) 16:51:22.10 ID:9yNV4166O
>>417
わんこ賢いなーw
448 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/01/24(木) 19:07:46.27 ID:aRHZLkth0
>>417
クソワラタ
467 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/01/24(木) 21:53:02.17 ID:ToJRyS3j0
ふざけてゴリラの真似したらぎっくり腰やってしまった。
昨日今日と寝込んでいたら
40過ぎてそんなだから嫁に行けないんだ!と、母に泣かれた。
心も腰も折れそう・・
469 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/01/24(木) 21:59:47.52 ID:xLcLyaIkP
>>467
どんな状況でゴリラのマネなんかしたんだい?
471 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/01/24(木) 22:35:14.71 ID:ToJRyS3j0
>>469
テレビでゴリラを見た母が、
「足が短くて出っ尻なところがおまえに似ているw」と言ったので
ついマネしてしまいました。
ボルタレンこめて寝ようと思ったら、肝心なところに手が届かないのね!
痛さのあまりオッサンみたいな声が出た。
474 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/01/24(木) 22:43:33.23 ID:xLcLyaIkP
>>471
ワロタ
お大事に

978 本当にあった怖い名無し :2007/02/02(金) 19:17:37 ID:iylFpRXd0
四年前まで飼っていた犬が全盲だった。
でも、とりたてて「世話が大変」とかいう事はまるでなかった。
今になって「よく考えたら、あいつ目が見えなかったんだよね」というくらい。
こないだ家族でその犬の思い出話をしていて、一つ驚いた事があった。
家の中と庭では自由に歩き回っていたそいつも、
散歩の時だけはリードを繋がなければ決して歩こうとしなかった。
人間がリードを引っ張る微妙な角度で、
止まる・右へよける・左へよける・段差がある・・・
等の路面状況を、奴に判断させていたからだ。
「特に教え込んだわけでもないのに、よく理解してたよね」という話になり
ふと疑問に思って、家族にそれぞれの合図の出し方を聞いてみたら
俺の「止まれ」→真上にリードを引く
姉の「止まれ」→斜め後方に引く
母の「止まれ」→小刻みに何度かリードを引く(俺の「段差がある」の合図と同じ)
父の「止まれ」→「止まれ~」
という具合に、皆全然違う合図を出していた事が判明。
犬は家族のクセを、全部読み分けていたのだった。
俺達が「世話が大変」と思わなかったのは、
奴のそんな努力があったからなんだな・・・と、しんみりした。
しかし、そんな俺たち家族にも、共通していた事はあった。
リードを伝わってくる、奴からの全幅の信頼感だ。
クサい表現になるけど、あのリードは正に俺達の絆を繋いでいた。
目隠しをして紐一本で繋がれて、「さあ歩け」と言われても
なかなかできるものではないだろう。
奴が死ぬ間際まで使っていたリードは、未だに壁にかけてある。
980 本当にあった怖い名無し :2007/02/02(金) 20:24:55 ID:iG4vbYNA0
盲導犬は人間に全幅の愛と信頼をくれるけど、
目の見えない犬も同じものを示してくれたんだね…
今は大好きな貴方たちの姿をちゃんと「見て」いるんだろうな。
941:2013/09/24(火) 22:11:31 ID:ytoRtmqw
寝てると猫が布団に潜り込んでくる
撫でてるとゴロゴロモミモミうっとりしてるんだけど
しばらくするとハッとしたような顔になって
低く唸りながらみるみる瞳孔が開き始め
最終的にガブッ→「シャアアー!」→ダッシュで走り去る
「何故私がこんなところに…!
あなたが閉じ込めたんですね!」
と言わんばかりの態度
猫の頭ってどうなってるんだろう
648 名前:なごみ[sage] 投稿日:2012/08/06(月) 10:25:45.13 ID:GApEeVm40
猫話注意。
去年子猫を飼い始めたんだけど、周囲がプチ猫フィーバーになった。
近所の人、親戚、みんな猫に会いたがって門前市をなす状態。
いくら人なつこい子猫でも疲れちゃうからと日を置いて会わせてたんだけど
「予約していい?」とか言われるし。
親戚のキツい性格のおばちゃんは「猫ってこんなにかわいかったのねー」と
今年自分ちでも猫を飼い始め一気に性格が丸くなる、
近所のおっちゃんは足を痛めて引退してから落ち込んでひきこもり
やってたのにマイ猫じゃらし持って遊びにくる、
おまえらどんだけ隠れ猫好きだったのかと。
動物パワーってすごいな。
649 名前:なごみ[sage] 投稿日:2012/08/06(月) 11:01:47.64 ID:H2P/12tO0
招き猫には金運を招くのと人を招くのといるそうだがその子猫後者なんではw
650 名前:なごみ[sage] 投稿日:2012/08/06(月) 12:06:07.74 ID:GGbaTzjd0
子猫パワーってすごいんだな・・・
うちの親父は伯母が猫好きすぎて
一階が倉庫になってる自宅で十何匹も猫飼ってたせいで
逆に動物嫌いになったしまったんだが
実際に一匹飼ったら、メロメロになるんじゃないかと踏んでいる
651 名前:なごみ[sage] 投稿日:2012/08/06(月) 12:51:11.69 ID:dD4mGStX0
動物パワーはあると思う
うちの一緒に住んでる祖父母は猫嫌いだったんだけど子猫を飼うようになったらメロメロしてた
なるべくこっちに近付けるなって言われてたんだけど
気付いたらにこにこ名前呼ぶしあんこあげようとするし
652 名前:なご[sage] 投稿日:2012/08/06(月) 15:47:09.21 ID:WqPYGbMnO
猫に限らず、小さな命は周りを笑顔にする
653 名前:なごみ[sage] 投稿日:2012/08/06(月) 17:06:27.62 ID:VFvXqJ6N0
コンパニオン・アニマルというやつだね
世話をしなきゃ、守らなきゃと思うことで自発的に動けるようになるお年よりは少なくないし
身近な愛情で生きていけるといういい例だ
654 名前:なごみ[sage] 投稿日:2012/08/06(月) 18:25:56.77 ID:5Wsn2gZv0
自閉症の子が初めて自分から手を出した例もあるらしいしね。
うちでも猫を3匹飼ってるけど、家族全員メロメロだw
655 名前:なごむ[sage] 投稿日:2012/08/06(月) 18:52:08.63 ID:cGq6rhw90
施設に勤める母が
「虐待から保護されたけど、精神的な傷が深くて誰とも喋らず目も合わせてくれず、
自分から他者に関わる事が全く出来なくなった男の子が、
職員が拾って来た子猫にじゃれつかれた途端に初めて笑った時は職員一同泣いた。
それから段々人間にも心開いてくれるようになって、学校に行くようになり、友達も出来て見る見る元気になった。
一応プロの私達が出来ない事をじゃれつくだけでやってのける。猫は凄いよ…」
と言っていた。
本当猫に限らず、動物って何かしらそういう力があるんだろうなあ。
92 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2012/08/09(木) 08:17:48.82 ID:r8CkAYjA0
動物繋がりで一つ投下
3年ほど前の事
家で一人でいると、物陰やら天井裏やらがガタッとかカリカリカリとかいう
最初はネズミかなー やだなー とか思っていたが
ネズミじゃない
歩幅・感覚・音の大きさがでかい
ハクビシンか!?とあわてつつ家に何か被害が無いかチェックしたところ何もない
仏壇のお供え物にも変化無し
何なのだ、と帰ってきた家族と共に首をひねって考えていた
(※家族も、一人で家にいるときに同じ現象が起きていた)
確認した翌日の夜、ベッドでさあ寝るかと横になっていた時のこと
(´・ω・`)<おどろかせてごめんね いごこちよかったの
とたどたどしく 猫 がしゃべった
うちは猫は飼ってないし、家の中に入れるような侵入経路もない
呆然としてその猫を見てると
ごめんちゃい、とばかりに頭をぺこりと一つ下げ
(*・ω・)<これからこのおうちにいいことがあるよ!
と一言告げてしゅるりと透明になった
一つ、肉球あしあとを残して (´∀`*)
翌週結果発表のジャンボで2等当たりました
現在も物音は続いており、先日はその幽霊猫さんは祖母と一緒に眠ったらしく
「もふもふしてぬくいのに、不思議と暑くなかった」
と祖母は幸せそうに語っておりました
座敷童ならぬ座敷猫のお話でした
872 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2013/12/07(土) 21:04:35.88 ID:7qV02+O70
つい先日、まだ寒くなる前のころ、うちの父と兄とともにとある釣りスポットに行ってきた。
そこの釣りスポットは父だけがよく行っており、兄と自分は初めてだった。
釣りスポットに到着し、3人共思い思いの場所に陣取り、釣りを始めた。
釣りは始めたのはいいが全く釣れない。
兄と父はどうかなと思って見に行ったら、父の横に猫がお座りしてた。
どうも釣れた雑魚を猫にやっていたらしいが、猫は自分に気付いて逃げた。
その後、父に猫との経緯を聞いたら、
以前来た時に、茂みに猫が潜んでいることに気付く。
釣った雑魚を猫の手前に投げて、猫が茂みに持ち帰るって食う。
釣った雑魚をどんどん自分に近づくように手前手前に投げるようにしていたら
猫もいちいち茂みに帰るのが面倒くさくなったからか父の横にいるようになり
最終的には膝の上に陣取るようになったとのこと。
父よ…。
いつの間に猫の扱いが上手くなったんだ…。
羨ましい…。
395 おさかなくわえた名無しさん [sage] 2013/11/29(金) 21:15:53.20 ID:yEiO7jAS Be:
ご主人様、キャットタワーに爪研ぎがございます
ソファは爪研ぎではございません
座椅子は爪研ぎではございません
キッチンマットは爪研ぎ(ry
クローゼット(ry
下僕(ry

.

うちの近所に、徘徊癖のある軽い痴呆を患っている老人が住んでいる。
先日、またも近所を徘徊しているのを見かけて、声をかけようと思ってたら
老人の後ろから、老人宅で飼っている猫がやってきて
老人に、ニャーニャーと何か話しかけてて、そのうち、老人が、我に返ったように
「おお・・・どうしたんだ? 飯か?」と猫に声を掛けた。
そして、老人は、猫に先導されて家に帰って行った。
老人の家族によると、その猫は、老人の話し相手になってくれたりするし
猫の世話をすることで、老人の気が落ち着いたりするし、結構な介護士猫らしい。

78 :名無しさん@13周年 :sage :2013/11/17(日) 14:05:04.64 ID:JHBmeDIU0
なんでヌコってルンバに乗るの
79 :名無しさん@13周年 :sage :2013/11/17(日) 14:08:19.26 ID:uBz8sXc70
>>78
獲物と勘違いしてるのでは?w
80 :名無しさん@13周年 :2013/11/17(日) 14:13:37.28 ID:KLXOHcs40
>>27
うちの猫は人がいないとルンバに乗って遊んでるようだ
こっそり撮ってみたけど楽しそうに乗っててわろった

684 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2013/11/21(木) 22:06:39.08 ID:yXygwYsV0
友人に話したら作り話扱いされたけど本当の話。
文才がないから箇条書き。
自分、散歩中
自分の前をパトロール中と思われる警察官が歩いている
警察官の前の塀の上にキジトラ猫が香箱座り
警察官、猫に気づき、通り過ぎる際に手を挙げる
猫、警察官に合わせるように前足を挙げ、ハイタッチ
何事もないかのように通り過ぎる警察官
猫もまた香箱座りをする
自分、期待を込め猫を見ながら近付く
猫、自分に気付いた瞬間、「チッ」みたいな顔をして逃げる
(´・ω・`)
685 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2013/11/21(木) 22:28:01.08 ID:5VfC+cme0
猫捜査官の仕事の邪魔は感心しないな
697 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2013/11/22(金) 18:26:48.43 ID:u/47HuT80
散々既出だろうが

これ見るたびに笑っちゃう
395 :おさかなくわえた名無しさん :2013/11/21(木) 09:06:30.68 ID:WXNGe8gv
>>394
そんな事あったんだ…知らなかった。。猫の話が多いけど私も猫話。
ただ実際は目にしてないのでごめん
最近台風被害にあって道路は冠水、土砂崩れも起きた。
祖母の家がなくなり、避難していた祖母はボートにのり、
次に自衛隊の隊員におぶってもらい家に向かっていたが
途中、泥濘の道端で濡れた猫がぶるぶる震えていた。
隊員は少し足を止めて猫の方を見ていたが、いきなり「来い!」と声を掛けた。
すると猫は泥の中を必死に進み、隊員の肩に飛び乗った(らしい)、そしてそのまま家まで来た
結局猫は家で預かり、隊員は撤収時に許可をもらったらしく、猫をヘルメットに入れて
「自分の実家で飼う事となりました!あざす!」と最敬礼して帰って行った…。
切羽詰まると動物も人語を理解するのかも知れないよね…
908 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2015/01/26(月) 10:40:55.83 ID:80I5ImgA0
セールス?っぽい電話だったのでインコ(すごい喋る)に対応してもらった。
「私○○証券の○本と申します。旦那様はご在宅でs…」
インコ「おじいさんは山へしばきに!おばあさんは川へ!桃!」
「あの、旦那様は…」
インコ「桃が生んだじいさん!!」
途中吹くかと思いました。
199 風と木の名無しさん [sage] 2013/06/24(月) 11:45:04.49 ID:DhrrIjPr0 Be:
「あくび 動物」で画像検索すると動物の無防備な画像がわらわらと出てきて癒される
たまに我に返ったかのような真顔の画像が入るのが笑えるのでみなさんやってみて下さい

336 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/12(木) 11:41:05.78 ID:rtYwllhLO
猫は祟るぞ。
ずっと前に事故った野良猫を保護して病院へ連れていったもののダメでさ。
仕方がないから引き取って家の庭に埋葬して墓っぽいの立てたりして線香やら水を上げてたら
他の野良猫が集まるようになってきてネズミ、鳥、セミの死骸やらを軒先に置いていくんだよ。
オマケにたくさんの猫に襲われて祭りの御輿みたいに担がれた挙げ句練り歩く悪夢も見たし
動物は興味本意や自己満足で同情したらあかん
355 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/12(木) 11:44:17.82 ID:c1A3KvPLO
>>336 それ、祟りじゃなくてお礼
347 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/12(木) 11:42:58.73 ID:+voQWbnF0
>>336
おまえそれは祟られてるんじゃなくて、
猫に神として崇められてるんだよwww
357 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage] 投稿日:2011/05/12(木) 11:44:38.07 ID:IVbXhwlbP
>>336
感謝されまくりワロタw
552 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2013/01/16(水) 16:22:40.64 ID:SgO2KJHu0
突然、神棚がガタガタ鳴ってお札が落ちてきた。
ビビって見上げていたら、うやうやしく神様が出てきた。笑った。

434 名前:なごみ[sage] 投稿日:2012/11/21(水) 19:48:59.49 ID:zxpHqG4r0
職場に盲導犬と来る常連さんがいらっしゃるんだが、その盲導犬がちょーっと規格外れらしくて困る。
他人が近づくと尻尾をパタパタ振って顔を向け、子供が近寄ろうものならいつ「なでれ」とひっくり返るか
見てる方が心配になるほど尻尾を振りまくるw
こちとらいじりたい!モフりたい!のを我慢してるってのにw
438 名前:なごみ[sage] 投稿日:2012/11/21(水) 22:59:37.63 ID:I4P59D7+0
>>434
昔電車の中でででーんと横になって寝ている盲導犬がいたw
周りの人は全員笑いをこらえていた
「おまwww仕事しろwwww疲れてんなぁwww」って感じで
440 名前:なごみ[sage] 投稿日:2012/11/21(水) 23:39:32.80 ID:ncpgtsFD0
>>438
盲導犬って、ご主人と外出中はずっと仕事しているイメージだけど、
調べてみたら、待機中(誘導しない間)は居眠りできるくらいの犬の方が適性があるらしい
盲導犬は「待つ」時間が長いので、居眠りでもして待てる犬の方が良いとのこと
確かに、待機中もずーっと起きて気を張ってたら、いざ誘導のお仕事の時に疲れが出ちゃうよね
446 名前:なごみ[sage] 投稿日:2012/11/22(木) 03:51:02.23 ID:wx/xKDjL0
以前自分が見た盲導犬は、駅のホームで、飼い主をリードするのが駅員になった途端、
お仕事モードを終了していた
なんというか、おのぼりさんモードとでも言えばいいのか
さっきまではピシッとしていたのに、いきなり尻尾ふりふり周りきょろきょろ、
ご主人様の後をついて歩くただの犬だたw
448 名前:なごみ[sage] 投稿日:2012/11/22(木) 09:58:27.69 ID:qyWpEBiX0
>>446
賢いんだなあ、ちゃんと状況判断できるんだ
461 名前:なご[sage] 投稿日:2012/11/23(金) 21:22:54.70 ID:/kb7Fd6G0
盲導犬かあ。
盲導犬自体じゃ無いけど、一つ。なごみになるかなあ?
この前、「盲導犬啓発のための募金」やったのね。駅ビルの前で。
俺はボーイスカウトのリーダーで、かなり寒かったんだけど「幼稚園から小学6年生」までの子供達と、
盲導犬と一緒に、駅前にたった。
ここ何年かやってたんだけど、今年はものすごかった。
かなりの人が「札」入れてくれて、「小銭入れの中身全て」入れてくれた人もいた。
駅ビルのオープンも重なったのかもしれなかったけどね。
ハーネス外された盲導犬が、子供達になでられて(小学生が募金にたっていたので、きやすかったのだと思う)、
気持ちよさそうにしてた(あくまで、個人的見解だが)。
体は寒かったが、心は温かくなった。
417 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/01/24(木) 16:36:32.02 ID:gzvILp7a0
犬の散歩中にうんこ拾おうとした瞬間ギックリになって
バランス崩してうんこ踏んで倒れた・・・
そのまま犬が逃げて行ったので、もうダメだと絶望していたら
母ちゃんを呼んで戻ってきた
色んな意味で数年ぶりに号泣したw
426 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/01/24(木) 16:51:22.10 ID:9yNV4166O
>>417
わんこ賢いなーw
448 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/01/24(木) 19:07:46.27 ID:aRHZLkth0
>>417
クソワラタ
467 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/01/24(木) 21:53:02.17 ID:ToJRyS3j0
ふざけてゴリラの真似したらぎっくり腰やってしまった。
昨日今日と寝込んでいたら
40過ぎてそんなだから嫁に行けないんだ!と、母に泣かれた。
心も腰も折れそう・・
469 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/01/24(木) 21:59:47.52 ID:xLcLyaIkP
>>467
どんな状況でゴリラのマネなんかしたんだい?
471 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/01/24(木) 22:35:14.71 ID:ToJRyS3j0
>>469
テレビでゴリラを見た母が、
「足が短くて出っ尻なところがおまえに似ているw」と言ったので
ついマネしてしまいました。
ボルタレンこめて寝ようと思ったら、肝心なところに手が届かないのね!
痛さのあまりオッサンみたいな声が出た。
474 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/01/24(木) 22:43:33.23 ID:xLcLyaIkP
>>471
ワロタ
お大事に

978 本当にあった怖い名無し :2007/02/02(金) 19:17:37 ID:iylFpRXd0
四年前まで飼っていた犬が全盲だった。
でも、とりたてて「世話が大変」とかいう事はまるでなかった。
今になって「よく考えたら、あいつ目が見えなかったんだよね」というくらい。
こないだ家族でその犬の思い出話をしていて、一つ驚いた事があった。
家の中と庭では自由に歩き回っていたそいつも、
散歩の時だけはリードを繋がなければ決して歩こうとしなかった。
人間がリードを引っ張る微妙な角度で、
止まる・右へよける・左へよける・段差がある・・・
等の路面状況を、奴に判断させていたからだ。
「特に教え込んだわけでもないのに、よく理解してたよね」という話になり
ふと疑問に思って、家族にそれぞれの合図の出し方を聞いてみたら
俺の「止まれ」→真上にリードを引く
姉の「止まれ」→斜め後方に引く
母の「止まれ」→小刻みに何度かリードを引く(俺の「段差がある」の合図と同じ)
父の「止まれ」→「止まれ~」
という具合に、皆全然違う合図を出していた事が判明。
犬は家族のクセを、全部読み分けていたのだった。
俺達が「世話が大変」と思わなかったのは、
奴のそんな努力があったからなんだな・・・と、しんみりした。
しかし、そんな俺たち家族にも、共通していた事はあった。
リードを伝わってくる、奴からの全幅の信頼感だ。
クサい表現になるけど、あのリードは正に俺達の絆を繋いでいた。
目隠しをして紐一本で繋がれて、「さあ歩け」と言われても
なかなかできるものではないだろう。
奴が死ぬ間際まで使っていたリードは、未だに壁にかけてある。
980 本当にあった怖い名無し :2007/02/02(金) 20:24:55 ID:iG4vbYNA0
盲導犬は人間に全幅の愛と信頼をくれるけど、
目の見えない犬も同じものを示してくれたんだね…
今は大好きな貴方たちの姿をちゃんと「見て」いるんだろうな。
941:2013/09/24(火) 22:11:31 ID:ytoRtmqw
寝てると猫が布団に潜り込んでくる
撫でてるとゴロゴロモミモミうっとりしてるんだけど
しばらくするとハッとしたような顔になって
低く唸りながらみるみる瞳孔が開き始め
最終的にガブッ→「シャアアー!」→ダッシュで走り去る
「何故私がこんなところに…!
あなたが閉じ込めたんですね!」
と言わんばかりの態度
猫の頭ってどうなってるんだろう
648 名前:なごみ[sage] 投稿日:2012/08/06(月) 10:25:45.13 ID:GApEeVm40
猫話注意。
去年子猫を飼い始めたんだけど、周囲がプチ猫フィーバーになった。
近所の人、親戚、みんな猫に会いたがって門前市をなす状態。
いくら人なつこい子猫でも疲れちゃうからと日を置いて会わせてたんだけど
「予約していい?」とか言われるし。
親戚のキツい性格のおばちゃんは「猫ってこんなにかわいかったのねー」と
今年自分ちでも猫を飼い始め一気に性格が丸くなる、
近所のおっちゃんは足を痛めて引退してから落ち込んでひきこもり
やってたのにマイ猫じゃらし持って遊びにくる、
おまえらどんだけ隠れ猫好きだったのかと。
動物パワーってすごいな。
649 名前:なごみ[sage] 投稿日:2012/08/06(月) 11:01:47.64 ID:H2P/12tO0
招き猫には金運を招くのと人を招くのといるそうだがその子猫後者なんではw
650 名前:なごみ[sage] 投稿日:2012/08/06(月) 12:06:07.74 ID:GGbaTzjd0
子猫パワーってすごいんだな・・・
うちの親父は伯母が猫好きすぎて
一階が倉庫になってる自宅で十何匹も猫飼ってたせいで
逆に動物嫌いになったしまったんだが
実際に一匹飼ったら、メロメロになるんじゃないかと踏んでいる
651 名前:なごみ[sage] 投稿日:2012/08/06(月) 12:51:11.69 ID:dD4mGStX0
動物パワーはあると思う
うちの一緒に住んでる祖父母は猫嫌いだったんだけど子猫を飼うようになったらメロメロしてた
なるべくこっちに近付けるなって言われてたんだけど
気付いたらにこにこ名前呼ぶしあんこあげようとするし
652 名前:なご[sage] 投稿日:2012/08/06(月) 15:47:09.21 ID:WqPYGbMnO
猫に限らず、小さな命は周りを笑顔にする
653 名前:なごみ[sage] 投稿日:2012/08/06(月) 17:06:27.62 ID:VFvXqJ6N0
コンパニオン・アニマルというやつだね
世話をしなきゃ、守らなきゃと思うことで自発的に動けるようになるお年よりは少なくないし
身近な愛情で生きていけるといういい例だ
654 名前:なごみ[sage] 投稿日:2012/08/06(月) 18:25:56.77 ID:5Wsn2gZv0
自閉症の子が初めて自分から手を出した例もあるらしいしね。
うちでも猫を3匹飼ってるけど、家族全員メロメロだw
655 名前:なごむ[sage] 投稿日:2012/08/06(月) 18:52:08.63 ID:cGq6rhw90
施設に勤める母が
「虐待から保護されたけど、精神的な傷が深くて誰とも喋らず目も合わせてくれず、
自分から他者に関わる事が全く出来なくなった男の子が、
職員が拾って来た子猫にじゃれつかれた途端に初めて笑った時は職員一同泣いた。
それから段々人間にも心開いてくれるようになって、学校に行くようになり、友達も出来て見る見る元気になった。
一応プロの私達が出来ない事をじゃれつくだけでやってのける。猫は凄いよ…」
と言っていた。
本当猫に限らず、動物って何かしらそういう力があるんだろうなあ。
92 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2012/08/09(木) 08:17:48.82 ID:r8CkAYjA0
動物繋がりで一つ投下
3年ほど前の事
家で一人でいると、物陰やら天井裏やらがガタッとかカリカリカリとかいう
最初はネズミかなー やだなー とか思っていたが
ネズミじゃない
歩幅・感覚・音の大きさがでかい
ハクビシンか!?とあわてつつ家に何か被害が無いかチェックしたところ何もない
仏壇のお供え物にも変化無し
何なのだ、と帰ってきた家族と共に首をひねって考えていた
(※家族も、一人で家にいるときに同じ現象が起きていた)
確認した翌日の夜、ベッドでさあ寝るかと横になっていた時のこと
(´・ω・`)<おどろかせてごめんね いごこちよかったの
とたどたどしく 猫 がしゃべった
うちは猫は飼ってないし、家の中に入れるような侵入経路もない
呆然としてその猫を見てると
ごめんちゃい、とばかりに頭をぺこりと一つ下げ
(*・ω・)<これからこのおうちにいいことがあるよ!
と一言告げてしゅるりと透明になった
一つ、肉球あしあとを残して (´∀`*)
翌週結果発表のジャンボで2等当たりました
現在も物音は続いており、先日はその幽霊猫さんは祖母と一緒に眠ったらしく
「もふもふしてぬくいのに、不思議と暑くなかった」
と祖母は幸せそうに語っておりました
座敷童ならぬ座敷猫のお話でした
872 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2013/12/07(土) 21:04:35.88 ID:7qV02+O70
つい先日、まだ寒くなる前のころ、うちの父と兄とともにとある釣りスポットに行ってきた。
そこの釣りスポットは父だけがよく行っており、兄と自分は初めてだった。
釣りスポットに到着し、3人共思い思いの場所に陣取り、釣りを始めた。
釣りは始めたのはいいが全く釣れない。
兄と父はどうかなと思って見に行ったら、父の横に猫がお座りしてた。
どうも釣れた雑魚を猫にやっていたらしいが、猫は自分に気付いて逃げた。
その後、父に猫との経緯を聞いたら、
以前来た時に、茂みに猫が潜んでいることに気付く。
釣った雑魚を猫の手前に投げて、猫が茂みに持ち帰るって食う。
釣った雑魚をどんどん自分に近づくように手前手前に投げるようにしていたら
猫もいちいち茂みに帰るのが面倒くさくなったからか父の横にいるようになり
最終的には膝の上に陣取るようになったとのこと。
父よ…。
いつの間に猫の扱いが上手くなったんだ…。
羨ましい…。
395 おさかなくわえた名無しさん [sage] 2013/11/29(金) 21:15:53.20 ID:yEiO7jAS Be:
ご主人様、キャットタワーに爪研ぎがございます
ソファは爪研ぎではございません
座椅子は爪研ぎではございません
キッチンマットは爪研ぎ(ry
クローゼット(ry
下僕(ry

![]() | ネコちゃんツインタワー (CA090) 津田商事 売り上げランキング : 2374 Amazonで詳しく見る by AZlink |
.
- 関連記事
-
- 創作昔ばなし「屁こき侍」 他 【ほっこりするコピペ】
- おじいちゃんと介護ネコ 他 【ほっこりするコピペ 動物編】
- エビフライの唄 他 【ほっこりするコピペ】
- ギャン泣きする子供を怒らずに静かにさせたお母さん 他 【ほっこりするコピペ】
- コワモテ上司の秘密 他 【ほっこりするコピペ】
- 猫缶を買った女性に「お箸はご利用になりますか?」と言ってしまった 他 【ほっこりするコピペ 動物編】
- 男尊女卑なウト 「おい、ビール!」 義弟嫁 「???」 他 【ほっこりするコピペ】
- もし私がドラえもんになったらどうする? 他 【ほっこりするコピペ】
- 私を守ってくれたバカ犬 他 【ほっこりするコピペ 動物編】
- アラブ人のたからもの 他 【ほっこりするコピペ】
- アイス奢るから寄っといで! 他 【ほっこりするコピペ】
- マナーとは何ぞや? 他 【ほっこりするコピペ】
- 友人「実はおじさん仮面ライダーなんだ」 他 【ほっこりするコピペ】
- 嫁 「ピロートークしよう!」 他 【ほっこりするコピペ】
- 旦那を脅迫してみた 他 【ほっこりするコピペ】

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |