「私は誰の挑戦でも受ける」 他 【あなたの出会った「変」な教師たち】
115 名前:VIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/09/05(水) 14:45:46.11 ID:vt5kz7WHO
大学の名物教授だが、テスト直前の名言
「私はカンニングを全面的に認めている。
むしろ、大学生はカンニングをしなければならない人種だ
このテストでは大いにやってくれて結構。
ただし、私に見つかった場合は即全単位没収とする
君達のテクと私の経験、どちらが勝つか、今から90分勝負です
それでは始めてください」

799 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2012/07/21(土) 23:46:21.04 ID:l7A6Efco
武勇伝と言うか中2病かもしれんが
小学校のとき担任が白紙の用紙を配り
(クラスの)誰かに直して欲しいところがあったら
それを書きなさい。
と言い出したことがあった。
(自分の名前は無記名)
例
○○君へ 掃除をサボらないで下さい
こう言う感じ
しばし白紙のまま長考していたら担任に
「なんで書かないの、あなたは何も考えて無いの?」
ってな感じで怒られた。
で、俺はこう書いたね
○○先生へ
僕は他人の悪口を言うのが嫌いです
だからこう言う事は止めてください
858 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/09/12(水) 14:34:03.76 O
7歳の甥っ子が学校で先生からサッカー日本代表の紋章は鷲だと教わって来た
そこで学習マンガの古事記を見せながら「あれはヤタガラスっていってね」と説明すると、
「先生に教えて来るね」と、嬉しそうだった
次の日、義姉が担任に呼び出された
そして私が右翼的な考え方を甥っ子に吹き込んでいる。古事記を読ませるとは・・と言われたらしい
優しい義姉もさすがに怒り
「元々、義妹は古典に素養があり、色々な本を集めていた。古事記も古典の一つとして持っていただけ」
と反論。それでもまだ何か言うので
「先日授業で因幡のシロウサギをやったそうですが、めちゃくちゃな説明なさったようですね。
義妹が古事記を見せてくれなかったら信じてしまうところでした」
いちいち訂正したので覚えているが、ワニザメ(フカ)をそのまま鰐と教え、因幡の国という外国の話などなど
(他にもかなり頭を抱える説明をしていた)
国語の先生なのにどういうことか、義妹を責める前にもっと勉強しろ!と強い口調で言うと担任は泣き出し、
そのまま教室を飛び出して行ってしまったとか
教頭に連れられて戻って来るまでの時間が義姉の心の修羅場だった
「どうしよう・・傷ついたかな・・言い過ぎた?」
「あれくらい言ってもいいよね。(私)ちゃんが右翼なんて失礼だ」
「でももし(息子)がこれでひどいことをされたら・・」と色々考えたらしい
担任を連れて来た教頭から
「このたびはご家族の方に失礼なことを申し上げて・・」
と謝罪されてようやくほっとしたそうだ

861 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/09/12(水) 14:46:27.24 0
>>858
その先生はもう生徒に教える資格ないと思うんだけど
まだ担任やってるの?
デタラメ教わる子供がカワイソウ
868 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/09/12(水) 14:55:24.50 0
>>858
謝る部分は「ご家族の方に失礼な事を申し上げて」じゃないだろ。
てんで間違って偏った思想で嘘八百の出鱈目を子供に押し込んだ事だろ。
869 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/09/12(水) 15:00:12.97 O
>>858
ヤタガラスのこと、結構報道されてたし
調べればすぐにわかることなのに酷い先生だね
私が使ってた教科書には因幡のシロウサギ載ってなかったな
絵本では読んだけど、ワニについては
「サメのことだと言われています」と注釈がついてた記憶がある
428 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/26(土) 22:21:14.16 ID:JNdTi0/B0
小学校の頃にやった道徳の授業
飛行機だか船だかが嵐でダメになってしまい、無人島に遭難してしまった複数の色々な人間がいます
全員は乗れませんがボートが一隻あり、嵐の中助けを求めに何名か乗せて船を出すことにしました
あなたなら誰を島に残して、誰をボートに乗せますか?
島にいる人は老若男女、政治家社長医者老夫婦家族連れ妊婦さん等々立場も地位も年齢も様々
こういう正しい答えの無いような、命の大切さとかを考えさせる問題だった
多分先生はちゃんとディベートして欲しかったんだと思う
でもクラスで一番多かった答えは「嵐の中で素人が船を出すのは死ににいくようなもの
誰が行くにしろ天気が良くなるまで、動ける人達が頑張ってどうにか環境を良くして耐える」的なものだった
誰かを行かせると答えを出していた少数の意見の子も、それもそうだなと賛同
授業序盤で答えが固まってしまったが先生はめげずに
「では天気が良くなりました、誰をボートで行かせますか?」と更に問う
出た答えは「天気が良くても知らない海を素人がボートで出るとか危険、島で狼煙を上げるなりして救助を待つ」
「偉い人がたくさんいるんだから、遭難したのにもすぐに気が付いて救助が出る」
「こんなに大勢が乗っていた大きな乗り物が遭難したんだから、誰にも知られていないってことは無いだろう」
今でも私はこれがベターな答えだと思う、ベストなのかは分からないけどね
命の大切さを考えさせられるドラマ見てて何となく思い出したので書き捨て

675: 名無しさん@お腹いっぱい。:13/10/20 18:56 ID:.lw
大学の時お世話になってた武道の師範(超高段者)が、
「一番読みにくいのは、幼児のパンチや。
あれは殺気も邪気もモーションもないからスパーンってやられるわww」
といってた。
そんなもんか、とおもってたが、今はよくわかるwww
18 名無しにかわりましてVIPが 2009/06/07(日) 17:17:32.73 ID:ke7CINMt0
体育の授業で男女間でけんかがあったとき、
体育教師が「男と女は協力して生きていくものだ。それは自然界でも同じことだ」
みたいなことを言って一人悦に入っていたから、俺の友達が
「カマキリはどうなんですか?」って聞いて殴られた
384: 名無しさん@お腹いっぱい。:13/10/09 19:07 ID:.lw
ずっと前に書いた中学の頃の担任(体育教師)のこと
昼食の時間
担任「お前何食ってんだ?あ、それポケモンだ。ポケモンパンだ。」
友達「はい」
担任「俺よく知らないけど、ポケモンっていっぱいいるんだろ?」
友達「150万匹います」
担任「すげー!」
友達2「俺達、ポケモン全部言えますよ」
担任「150万匹も!?」
友達・友達2「ピカチュウ、カイリュー、ヤドラン、ピジョン…」
担任「すげー!すげー!」
担任はいい人だった
576 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2013/01/09(水) 11:01:29.89 ID:6fjOCSQ80
固体=校庭で小学生たちが起立と整列して並んでる状態
液体=校庭で小学生たちが歩き回ってる状態
気体=校庭で小学生たちが走り回ってる状態
プラズマ=校庭で小学生たちが全裸で走り回ってる半狂乱な状態
ちなみに脱ぎ捨てられた服が電子
っていう説明が未だに忘れられない
443: 名無しさん@お腹いっぱい。:13/10/12 20:05 ID:.lw
世界史の教師は60歳。定年間近でカタカナに弱かった。
問題集の答えあわせのとき
「2番のスリランカの首都はしゅりじゃ・・じゃ・・。。こんなのは覚えなくてよい」
「4番はタッタタクラクラクマカン砂漠」
「6番は、ここ、パミーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール高原!!」
先生噛まないで言える地名が嬉しかったんだろうな>パミール
ちなみに上から「スリジャヤワルジャナプラコッテ」「タクラマカン砂漠」「パミール高原」
彼のおかげでカタカナ難読系の地名だけはバッチリですw
193 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/07(月) 12:59:45.02 ID:GyP+DC16
中学校で他人の水筒からお茶を抜きとる
「妖怪お茶取り小僧軍」が現れた。
決まって体育の後にみんなの水筒から無くなるので
その時間は時間に余裕が出来た担任が、格好悪いが掃除道具入れの中に入って様子をうかがっていたらしい
そしたら隣のクラスのヤンキー3人が他人のお茶で、授業中に「ヤンキーのお茶会」を開始していたらしい
担任キレて、ヤンキーボコボコに殴って2人病院送り(担任は生活指導の人で、夜は体育館で空手教えてる人)
警察が来て「やりすぎだよ」と言われて傷害事件になりかけたが
ヤンキーの親がわりとまじめで、「そんな恥ずかしい事するな!!」と
家族にもボコられたり怒鳴られたりしたとか。
ひと悶着して一週間後にはヤンキーどもは水筒持参で、授業サボって集まってた
194 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/07(月) 13:13:09.50 ID:GyP+DC16
ちなみになんで先生そこまでキレてたかというと、水筒を持ってきてお茶を取られてる子の殆どは
放課後部活頑張ってる運動部の連中ばかりだったからだ
頑張ってる子の足を引っ張るヤンキーが許せなかったそうな
736 名前:名無しって呼んでいいか?[sage] 投稿日:2012/08/04(土) 22:42:06.56 ID:???
「夜どんなに落ち込んで暗い気持ちになろうと
その場で行動してはいけない
必ず朝の光の中で考え直しなさい」
大学に入った時、最初の授業中に年配の先生が
「若い人にこれだけは言っておきたい」と聞かせてくれた言葉
今でもありがたかったと思う
925 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/07/30(月) 23:01:31.00 0
20年前の話。
小学生生活半ば頃、通信簿をほぼオール3・オールBにされたことがある。
当時テストは全部100点、都道府県単位で順位が出るテストでもいつも一桁台だったし、
教師の父に厳しく言われていたので提出物も授業態度も問題なしだったのね。
それまではほぼオール5だったのに、いきなりオール3。
渡された時の衝撃は今でも忘れられない。
頭が真っ白になってるときに、担任に「ショックでしょう。そのショックが大事なの。」と笑顔で言われた。
その時は多分「どうしてですか」みたいなことを聞いたんだと思うが、
「そこを考えなさい。だからダメなの。」という返答があったのを覚えてる。
友達に慰められ泣きながら帰った。
怒られるのが怖くて泣いてたんじゃなくて、ただショックで、だからダメ」って言葉が自分を全否定しているようで。
帰宅後すぐに見せた母には怒られた。
完璧に近い成績でオール3なんだから、さぞ授業態度が悪かったのだろうと思うのは当然だよね。
私もわけがわからないまま大泣き。
父が仕事から帰ってきて、「手を挙げて積極的に授業に参加したか」「授業は静かに聞いたか」等
ひとつずつ確認。
した、としか言いようがない私。
父は首をひねりながら、
授業態度はわからないけど、担任からのコメント欄はいいことしか書いてないし、
全教科均一に下がるのはおかしい。
理解度、提出物の項目にまでBがついている。
それにここまでいきなり成績が下がったら、少なくともうちの高校じゃ担当みんなで職員会議モノだなあ…と、
翌日、父が学校の夏休みコールに電話してくれることに。
後で話を聞いたところ、両親はこの時点で「なんか変じゃね?」という雰囲気になっていたそうだが、
ガキな私は全然気づかず、何が悪かったんだろう…とグスグス。
926 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/07/30(月) 23:03:05.60 0
で、翌日。電話したら担任がいたので、代わってもらって喋る父。
途中で子機を持って車に籠った時点で変だなあとは思ってた。
しばらくして車から出てきた父は顔が真っ赤でマジギレモード。
要約すると、
「私ちゃんはあまりにもいい子ちゃんすぎて、
今のうちに挫折しておかないとダメな子になってしまう。
だからあえて酷い成績をつけました。
ショックを受けていたでしょう?人間的に成長できたと思います。
何が悪かったのか考えさせて下さい。」
って理由だったんだと。
後に父が言うには、最後の「何が悪かったのか~」でブチ切れたらしい。
そのまま教頭だの何だのに連絡。管理職の方々は説明させますので!と父と私を学校に呼び出し。
校長室に呼ばれると、校長教頭+担任がいた。担任は泣きはらした顔で、部屋に入ってくるなり私を睨む。
睨むのはやめなさい、と父の地底から出てきたような声。
途中に担任のヒスが差し込まれるも、話し合いはサクサク進んでた。多分。
私にもちょこちょこ状況確認が入った。
驚いたことに、私の成績がアレだったことに対して、他の生徒の親から
「私さんがオール3だったそうだが、子どもは不思議がっている。
どういう基準でつけているのだろうか?」と連絡が数本入っていたらしい。
後から知ったのだけど、中学受験組の親だったみたい。
最終的に学校からは謝罪。担任が勝手なことをして悪かった、チェックが杜撰になっていた、等。
先生内で回してチェックする仕組みにはなってたんだけど、ハンコ押すだけの流れ作業になっていたそうだ。
最後の最後に担任が大泣きで喚き、話し合い終了。夏休み明けには担任が変わってた。
10歳になるかならないかの子供心には大ショックだった話です。
927 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/07/30(月) 23:05:08.44 0
教師ってクソが目立つなあ
生殺与奪とか勘違いしてるのかもしれんね
928 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/07/30(月) 23:05:16.90 0
>>926
乙。
きちんと対応してくれた父親に感謝だな。
15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 00:41:20.65
高校生当時、職員室。
新任で来たばっかりの先生の机に本が置かれていた。
補助教材だったか問題集だったか、とにかく何かの本が1クラス分。
先生、困ってる様子でも無かったけど、次の授業は俺のクラスだったから、
取り敢えず声をかけた。先生の「受け」良くしておいて損はないしね。
オレ「先生、それ授業で使うヤツですか?俺運びましょうか?」
先生「うわーほんと?たすかるー、ありがとう」
身長なんか俺の胸くらいでちっちゃくて、若かったから当然だけど威厳も
貫禄もなくて、ナチュラルに嬉しそうに笑ったのが先生のくせに可愛くて、
あれはたまらんかった。
それまで挨拶や自己紹介くらいはしてたけど、その時が初めての会話。
19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 06:30:51.15
>>15
高校教師物プリーズ!
20 :15:2012/09/26(水) 01:17:58.64
>>19
正直、憧れたけどね、可愛い先生と放課後のナントカ準備室でうひょーとかさ。
でも無理でしょ、そもそも俺を気に入ってくれるとかくれないとかそれ以前に、
立場とか年齢差とか未成年だとかね。どうやってもお断りでしょ、普通。
だから、せめて先生の授業では良い成績をキープして印象を良くしようと、
「良い生徒」であろうと、そればっかり心がけた。あとは困ってそうな時に手伝ったり。
でも表面上は平静装いつつ、それでいて同じクラスの女の子達がする先生の話に
内心一喜一憂したりもしててな。
カレシはいないみたいだとか、そんな話聞いただけで嬉しかったっけね。
告白できたのは卒業式の日。俺は県外の大学に通うのが決まってたから、
このタイミングならきっぱり振られてももう顔も合わせないしってことで、
お世話になったお礼に添えて、なるべくあっさりと軽く言った。つもり。
オレ「大学の方が落ち着いたらナンパしに来ますんで、よろしくお願いします」
先生「いーよ、どっからでもかかって来なさいな」
またナチュラルに笑ったのが可愛かったから、内心ではテンパりつつ、
まあ少なくとも全然ナシではなさそうかなとホッとしてたら、先生は言いました。
俺がずっと前から好きだったの、うすうす感づいてたって。
たぶんいろいろ考えて、態度に出さないようにしてるんだろうなって思って、
わざと俺の思惑に乗って気付いてないフリしてたんだってさ。
先生、「自覚ないだろうけど、すぐ顔にでるよ」ってまた笑ったよ。
それから付き合う様になった。
だから誰もいない教室にふたりっきりでうひょーとかは無いんだ。ゴメンね。
367: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/25(金) 19:12:52.80 ID:RLj84Si+
図々しい話なのか微妙な上に長いんですが書かせて下さい
高校3年のときの担任が勘違い熱血教師だった
私は仲の良い友達が皆別のクラスになってしまっていたので
クラスメイトに親しい人が居なかったのだけど、
孤立しているとかいじめられてるとかではないし、
軽い雑談くらいはするけどグループに入っていない状態だった
休み時間や昼食の時は別のクラスの友達が来てくれたり、
自分が別のクラスに行ったりしていて「友達が居ない子」では無かったんだけど
担任は何を勘違いしたのか、私が孤立している!クラスに馴染めていない!
と思ったようで「合唱祭ではお前に指揮をやってもらう!それでクラスと一体になろう!」
みたいな事をホームルームで言われてしまった
見当違いな親切心がすごく迷惑だし、音楽が得意な訳でもないから断ったんだけど
皆に拍手させて強制的に指揮に決められてしまった
放課後は部活にも出たいし、友達と帰ったりしたいのに指揮の練習のお陰で出来ずに
本当に逆効果というか嫌で嫌で仕方なかったけど、何とか合唱祭を終えられた
それでクラスに溶け込めたかというと、別にそんなことはなく
「やっかいな仕事をやってくれて助かった」程度だった
そして数カ月後の学園祭で「お前を主役に劇をやろう!皆で盛り上げよう!」と担任が言い出した
よりによって何で劇?しかも主役とか全力で拒否したんだけど、また拍手から決定の流れに…
そもそも劇なんて皆やる気は無いのでシナリオも決まらず、当然配役だって決まらない
学園祭1週間前になってやっと決まったのがシンデレラなんだけど、
衣装や小道具も用意できずに酷い結果になってしまった
担任は生徒に自主性に任せるとか言うので、決めるだけ決めて後は放置
勘違い親切と熱血を押し付けるだけ押し付けて来るなんて本当に図々しくて迷惑な1年だった…
369: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/25(金) 20:18:31.78 ID:VuZZSYHo
>>367
ずうずうしいと言うより迷惑な人だねw
607:おさかなくわえた名無しさん:2014/01/28(火) 11:53:58.32 ID:Kymqgna7
なんか書いてたら長くなった
俺が小学5年生の時の話なんだけど俺のクラスの担任が新しいルールを作ったんだ
小学校の時とかって席順で給食食べる時とかに6人位が机を合わせて食べてたりしたと思うんだけど、
俺のクラスは全部で36人いてその6人を6つの班にしてポイントを競わせだした
宿題とかはきちんとやってくれば一点プラス、忘れれば一点マイナス、班員が全員やってくれば
更に一点プラスみたいな感じ
普通の授業とかなら質問に手を上げて答えたら一点プラス、遊んでたり聞いていなかったりして
注意されたら一点マイナス、先生に当てられて答えられなかったら一点マイナス
体育の授業の50m走とかならちょっとタイムを測り終えたら各班から一人ずつ班対抗で走って
トップにプラス、ビリにマイナス。
ドッヂをするなら3班ずつに分けて勝った3班に一点ずつプラスというような感じになっていた
このポイントは一ヶ月に一回集計されて一番合計点が高い班が月の終わりに担任から表彰?され
班員一人ずつに一位になった証が配られ、また月のはじめに席替えをしてまた新しい班で
一からやり直しというものだった
良かったのがただ表彰されるだけにも関わらずクラスの半分以上の奴がこのポイント制にハマって
宿題の提出率が格段に良くなった事と授業中の発言が多くなったことだったんだけど
このポイント制ちょっと問題があった
その問題が宿題を忘れたり授業中に出席番号順に答えるときに間違えてしまって減点されてしまった時だった
最初の方は問題なかったんだけど途中からポイントを集める事に夢中になっていた奴らは減点された人を班の中で
激しく責めるというのが日常になってしまっていた
ただこれも宿題をきちんとやって授業を普通に聞いていればいい事だったんだけど
体育の授業だけはどうにもならなくて、足が遅かったり運動が苦手な人は体育の時間の度に責められていた
608:おさかなくわえた名無しさん:2014/01/28(火) 11:56:17.80 ID:Kymqgna7
続き
こうなってしまうと半年経つ頃には班が変わる事にその班の連中に責められる人が決まってきて
半ばいじめのような状態になってしまっていた
あまりにもひどく何時自分にも矛先が向くのかと怖かった自分は担任にこのポイント制をやめるように頼んだが
まじめに授業を受けていれば問題ないでしょう?と相手にされなかった
結果5年生の間俺のクラスは常にピリピリとした学校生活になっていたが6年生に上がると状況が更に悪化した
5年生の時の俺がいたクラスがこのポイント制のお陰で表向き授業態度も宿題の提出も良くなっていたせいで
6年生に上がった時にこのポイント制を6年のクラス全てでやり出した
ポイント制が学年全てで採用されたせいで変わったのがクラスの中での班ごとの競争だったのが6年になって
それ+クラス毎の合計点での競争になってしまい、減点された時に責められるのが班員からだけでは無く
クラス全体からも責められるようになってしまい"いじめみたい"から完全に"いじめ"に発展してしまっていた
609:おさかなくわえた名無しさん:2014/01/28(火) 11:58:04.56 ID:Kymqgna7
最後
この辺で俺もいじめの対象になってしまっていた。
理由は短距離走などでは一位になって加点されていたのに持久走や縄跳びの持久飛などの持久力がいる物が
ありえないほど苦手だった
その為先生に「短距離走だけ早いなんてありえない疲れるのが嫌だからって手を抜くな」とクラスの皆の前で怒られ、
以来体育の度に先生に怒られた
これまでは瞬発力がいるもので加点してきて減点と相殺させてたのに先生が大々的に注意したせいで
減点の方に目が向いてしまったのかもしれない
いじめられている時に先生に助けを求めてもやる気のないお前が悪いと相手にされなかった
もうここまで来ると減点をされた時だけ責められていたのが何も無いときにも物を投げられたり隠されたりと
ひどい事になって、各クラス毎に2~3人のいじめの対象ができてしまっていた
ここまできてようやくこのポイント制がいじめの発端になっていることに気がついたのか
無視できなくなったのかは知らないけど、6年生の半ば程でこのポイント制は廃止された
驚いたのがポイント制が廃止された途端にいじめられなくなり(いじめられ続けていた人もいたけど)
何かに取り憑かれていたかのように必死になってピリピリしていた空気がなくなったことだった
本当にいま考えてもみんな頭がおかしくなってしまっていたかのような状況だった
610:おさかなくわえた名無しさん:2014/01/28(火) 12:31:42.04 ID:xc8TX6ow
>>607-609
競わせるのも一長一短だな
俺は鈍足だったから、そんなシステムがあったら体育に出たくなくて学校サボってたかもわからん
スレチだから詳細は省くが、中学の時に
「忘れ物3回したら教壇に立って歌う」ってルールを担任が作ったのをきっかけに不登校になった女の子とかいたわ
612:おさかなくわえた名無しさん:2014/01/28(火) 12:51:27.32 ID:xkP+t2lH
>>607
うちの娘のクラスまさに同じことやって結果娘が不登校になったよ。
他にも三人不登校になったってから相当なもんだ。
結果が予測できない、何が起こってるか把握できないバカ教師が
こういう方法取るととんでもない結果になる。
613:おさかなくわえた名無しさん:2014/01/28(火) 12:51:39.82 ID:+Bm1pwPB
>>607
学校生活なんて個人競技なのにチーム競技にしたらそら空気悪くなるわ
その教師アホだなあ
36 名前: 理容師(愛知県):2010/07/21(水) 21:14:25.01 ID:bOBUWXGx
ここで底辺高校の元教員だった俺様が登場。
その1
北半球は右回り、南半球は左回りだと思っているやつがいた。
俺「赤道直下どうなってんねんww」
とツッコミを入れたら
生徒「せきどう・・・??」
とクラスの半分がクビをかしげた。俺は頭を抱えた。
その2
生徒「アメリカって何個あるの?」
俺「はぁ?アメリカ合衆国は1つだろ」
生徒「だってさー、北アメリカ、南アメリカ、南アメリカ共和国があるじゃん」
俺「南アメリカってw 南アフリカ共和国だろww ア フ リ カ ww」
生徒「アフリカ・・・?? で、アメリカは何個あるん?」
俺は笑えなかった。そう、彼女の発言がおかしいと思っているのは
俺だけだったから。
44 名前: 火狐厨(dion軍):2010/07/21(水) 21:36:07.34 ID:AszVczIw
>>36 もっと聞かせてくれ
47 名前: 理容師(愛知県):2010/07/21(水) 22:02:53.68 ID:bOBUWXGx
>>44
学園祭で模擬店をやると言ったので許可した。
他のベテラン先生はニヤニヤするばかり。
俺は新人だったので、何も知らなかった。
団子屋をやって、そこそこ盛況だった。
売り上げは生徒で山分けすればよいと思っていたら甘かった。
こいつら、原価計算ができていない。
さらに、おつりを間違えるというか、計算ができない。
あれだけ盛況なのに、まさかの赤字。
俺はこっそりと自分の財布からお金を放り込んだ。
-------学園祭後-------
おお、そうか、そうか。利益は2万円ぐらい出たか。
それで打ち上げでもしてこい。
俺はなぜか2万円どこかに落としたらしい。
51 名前: 理容師(愛知県):2010/07/21(水) 22:09:00.08 ID:bOBUWXGx
生徒「この前バーゲンで服を買ったんだー」
俺「ほー、バーゲンってと3割引ぐらいか?」
生徒「それ。3割引とか4割引とかよく分からないんだけど」
俺「・・・お前、3割引の服と4割引の服、どっちがお得だと思ってるんだ?」
生徒「分かるわけないジャン」
俺「・・・え? どうやって値段とか考えるの?」
生徒「そんなの店員に聞けばいいじゃん。先生、頭悪いんじゃない?」
俺「すまん。俺は頭悪いし、頭が痛くなってきた。」
55 名前: 理容師(愛知県):2010/07/21(水) 22:14:30.75 ID:bOBUWXGx
>>51と似てるけど、別の生徒
生徒「この前、なんか70%オフとかやってて、マジ安かったー」
俺「へー、そりゃよかったな。」
生徒「でも、定員に笑われたんだよ。ムカつく」
俺「何かあったのか?」
生徒「単に『70%オフじゃ高いから、半額にして』ってお願いしたら笑われた。意味分からない」
74 名前: 理容師(愛知県):2010/07/21(水) 22:27:17.89 ID:bOBUWXGx
家庭科の新人先生との会話
家庭科の先生(以下家)「あいつら、本当にどうにもならん!」
俺「何々?問題でも起こしました?」
家「問題も問題。調理実習なんて全然できやしない!」
俺「暴れたりボイコットしたりしたので?」
家「いや、そんなことしませんよ。一応、ちゃんと授業は受けてます」
俺「??何が問題なので?」
家「あいつら、4人前だから分量を4倍しろって言ったのに
4倍せずに入れたり、袋ごと塩入れたりして
すごい味のものしか できやしない!
どこのグループも食べられるものがない!
あいつら、計算できないのか!?いたずらでやってるならタチ悪い!」
俺「・・・ええ、本当に計算できないんですよ。」
このときは、同じ悩みと怒りを感じる人に出会えてうれしかったなぁ。
91 名前: 理容師(愛知県):2010/07/21(水) 22:40:18.07 ID:bOBUWXGx
生徒「先生って変態プレイした事ある?」
俺「はぁ?何言っているか意味分からない」
生徒「だからー、縛ったり、道具使ったりとかー」
俺「すまんが、おれはノーマルだ。そして、今は授業中だ。
それに、その質問を君にそのまま返したらセクハラになるだろ?
人が嫌だと思う事はするなよ。」
生徒「私は別に言えるし。この前、彼氏に縛ら 」
俺「はい、授業を再開します。」
557 名前:なごみ(アラバマ州)[sage] 投稿日:2008/09/11(木) 06:51:48 ID:NnxyyrUE0
朝から部屋掃除してたら昔貰った手紙見つけて、懐かしさに和んだので。長文失礼
小学生の頃の話。
昼休み、友達みんな集まって体育館でバスケとかしてるのに、俺はいつも図書室で本を読んでた。
図書委員の仕事は放課後だけなので、俺以外誰もいない図書室は静かだった。
けど、ある日校長先生が図書室にやってきた。
度入りサングラスかけた強面だけど優しくておっとりとした口調の校長先生。
校長先生は休み時間中に教室巡回して生徒のことを色々見ていたらしい。
今まで俺の読書の邪魔をしちゃダメだと思ってそっとしておいたんだけど、
俺が友達と遊んでる姿をあんまり見ないから心配になって声をかけたんだって。
何故そうなったかはわすれたけど、それから俺は昼休みに図書室で校長先生のお話しを聞くのが日課になった。
昼休み以外でも会いたくて、朝の会前や放課後に校長室にお邪魔したことも何度かあった。
校長先生は自分の昔話とか、礼儀作法とか、国語算数理科社会の勉強など、ジャンルを問わず色々話してくれた。
俺のした質問にもわかりやすく答えてくれた。
「知ること」が好きな俺は、校長先生とお話しできる昼休みの時間が大好きだった。
でも、小4のとき校長先生が転勤になった。
お別れ会の時に便箋10枚分の手紙を渡したら、校長先生も俺に分厚い手紙をくれた。
手紙の最後の方に「これからは校長先生じゃなくて、友達とたくさんお話しするんだよ」と書いてあった。
読んだその日は一日中泣きまくった。
手紙に校長先生がいつもふかしてたパイプの甘い匂いがついてて、寂しくなってさらに泣いた。
でもそれからの俺は図書室に行く回数減らしてみんなと遊ぶようになった。
俺が中3になった頃、校長は母さんが勤めてる幼稚園に園長として帰ってきた。
家族ぐるみで校長先生夫妻と交流するようになった。
一緒に庭で焼き肉とか、家に遊びに行ったときはトランプや麻雀やったりして楽しかった。
昔みたいに色々お話もした。
現在、ベタだけどこの一連の出来事がきっかけで俺は教師になった。
校長先生は園長を辞めて実家の隣町に住んでいる。
今度実家帰ったとき久しぶりに会いに行ってみようかと思う。
.

大学の名物教授だが、テスト直前の名言
「私はカンニングを全面的に認めている。
むしろ、大学生はカンニングをしなければならない人種だ
このテストでは大いにやってくれて結構。
ただし、私に見つかった場合は即全単位没収とする
君達のテクと私の経験、どちらが勝つか、今から90分勝負です
それでは始めてください」

799 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2012/07/21(土) 23:46:21.04 ID:l7A6Efco
武勇伝と言うか中2病かもしれんが
小学校のとき担任が白紙の用紙を配り
(クラスの)誰かに直して欲しいところがあったら
それを書きなさい。
と言い出したことがあった。
(自分の名前は無記名)
例
○○君へ 掃除をサボらないで下さい
こう言う感じ
しばし白紙のまま長考していたら担任に
「なんで書かないの、あなたは何も考えて無いの?」
ってな感じで怒られた。
で、俺はこう書いたね
○○先生へ
僕は他人の悪口を言うのが嫌いです
だからこう言う事は止めてください
858 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/09/12(水) 14:34:03.76 O
7歳の甥っ子が学校で先生からサッカー日本代表の紋章は鷲だと教わって来た
そこで学習マンガの古事記を見せながら「あれはヤタガラスっていってね」と説明すると、
「先生に教えて来るね」と、嬉しそうだった
次の日、義姉が担任に呼び出された
そして私が右翼的な考え方を甥っ子に吹き込んでいる。古事記を読ませるとは・・と言われたらしい
優しい義姉もさすがに怒り
「元々、義妹は古典に素養があり、色々な本を集めていた。古事記も古典の一つとして持っていただけ」
と反論。それでもまだ何か言うので
「先日授業で因幡のシロウサギをやったそうですが、めちゃくちゃな説明なさったようですね。
義妹が古事記を見せてくれなかったら信じてしまうところでした」
いちいち訂正したので覚えているが、ワニザメ(フカ)をそのまま鰐と教え、因幡の国という外国の話などなど
(他にもかなり頭を抱える説明をしていた)
国語の先生なのにどういうことか、義妹を責める前にもっと勉強しろ!と強い口調で言うと担任は泣き出し、
そのまま教室を飛び出して行ってしまったとか
教頭に連れられて戻って来るまでの時間が義姉の心の修羅場だった
「どうしよう・・傷ついたかな・・言い過ぎた?」
「あれくらい言ってもいいよね。(私)ちゃんが右翼なんて失礼だ」
「でももし(息子)がこれでひどいことをされたら・・」と色々考えたらしい
担任を連れて来た教頭から
「このたびはご家族の方に失礼なことを申し上げて・・」
と謝罪されてようやくほっとしたそうだ

861 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/09/12(水) 14:46:27.24 0
>>858
その先生はもう生徒に教える資格ないと思うんだけど
まだ担任やってるの?
デタラメ教わる子供がカワイソウ
868 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/09/12(水) 14:55:24.50 0
>>858
謝る部分は「ご家族の方に失礼な事を申し上げて」じゃないだろ。
てんで間違って偏った思想で嘘八百の出鱈目を子供に押し込んだ事だろ。
869 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/09/12(水) 15:00:12.97 O
>>858
ヤタガラスのこと、結構報道されてたし
調べればすぐにわかることなのに酷い先生だね
私が使ってた教科書には因幡のシロウサギ載ってなかったな
絵本では読んだけど、ワニについては
「サメのことだと言われています」と注釈がついてた記憶がある
428 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/26(土) 22:21:14.16 ID:JNdTi0/B0
小学校の頃にやった道徳の授業
飛行機だか船だかが嵐でダメになってしまい、無人島に遭難してしまった複数の色々な人間がいます
全員は乗れませんがボートが一隻あり、嵐の中助けを求めに何名か乗せて船を出すことにしました
あなたなら誰を島に残して、誰をボートに乗せますか?
島にいる人は老若男女、政治家社長医者老夫婦家族連れ妊婦さん等々立場も地位も年齢も様々
こういう正しい答えの無いような、命の大切さとかを考えさせる問題だった
多分先生はちゃんとディベートして欲しかったんだと思う
でもクラスで一番多かった答えは「嵐の中で素人が船を出すのは死ににいくようなもの
誰が行くにしろ天気が良くなるまで、動ける人達が頑張ってどうにか環境を良くして耐える」的なものだった
誰かを行かせると答えを出していた少数の意見の子も、それもそうだなと賛同
授業序盤で答えが固まってしまったが先生はめげずに
「では天気が良くなりました、誰をボートで行かせますか?」と更に問う
出た答えは「天気が良くても知らない海を素人がボートで出るとか危険、島で狼煙を上げるなりして救助を待つ」
「偉い人がたくさんいるんだから、遭難したのにもすぐに気が付いて救助が出る」
「こんなに大勢が乗っていた大きな乗り物が遭難したんだから、誰にも知られていないってことは無いだろう」
今でも私はこれがベターな答えだと思う、ベストなのかは分からないけどね
命の大切さを考えさせられるドラマ見てて何となく思い出したので書き捨て

675: 名無しさん@お腹いっぱい。:13/10/20 18:56 ID:.lw
大学の時お世話になってた武道の師範(超高段者)が、
「一番読みにくいのは、幼児のパンチや。
あれは殺気も邪気もモーションもないからスパーンってやられるわww」
といってた。
そんなもんか、とおもってたが、今はよくわかるwww
18 名無しにかわりましてVIPが 2009/06/07(日) 17:17:32.73 ID:ke7CINMt0
体育の授業で男女間でけんかがあったとき、
体育教師が「男と女は協力して生きていくものだ。それは自然界でも同じことだ」
みたいなことを言って一人悦に入っていたから、俺の友達が
「カマキリはどうなんですか?」って聞いて殴られた
384: 名無しさん@お腹いっぱい。:13/10/09 19:07 ID:.lw
ずっと前に書いた中学の頃の担任(体育教師)のこと
昼食の時間
担任「お前何食ってんだ?あ、それポケモンだ。ポケモンパンだ。」
友達「はい」
担任「俺よく知らないけど、ポケモンっていっぱいいるんだろ?」
友達「150万匹います」
担任「すげー!」
友達2「俺達、ポケモン全部言えますよ」
担任「150万匹も!?」
友達・友達2「ピカチュウ、カイリュー、ヤドラン、ピジョン…」
担任「すげー!すげー!」
担任はいい人だった
576 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2013/01/09(水) 11:01:29.89 ID:6fjOCSQ80
固体=校庭で小学生たちが起立と整列して並んでる状態
液体=校庭で小学生たちが歩き回ってる状態
気体=校庭で小学生たちが走り回ってる状態
プラズマ=校庭で小学生たちが全裸で走り回ってる半狂乱な状態
ちなみに脱ぎ捨てられた服が電子
っていう説明が未だに忘れられない
443: 名無しさん@お腹いっぱい。:13/10/12 20:05 ID:.lw
世界史の教師は60歳。定年間近でカタカナに弱かった。
問題集の答えあわせのとき
「2番のスリランカの首都はしゅりじゃ・・じゃ・・。。こんなのは覚えなくてよい」
「4番はタッタタクラクラクマカン砂漠」
「6番は、ここ、パミーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール高原!!」
先生噛まないで言える地名が嬉しかったんだろうな>パミール
ちなみに上から「スリジャヤワルジャナプラコッテ」「タクラマカン砂漠」「パミール高原」
彼のおかげでカタカナ難読系の地名だけはバッチリですw
193 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/07(月) 12:59:45.02 ID:GyP+DC16
中学校で他人の水筒からお茶を抜きとる
「妖怪お茶取り小僧軍」が現れた。
決まって体育の後にみんなの水筒から無くなるので
その時間は時間に余裕が出来た担任が、格好悪いが掃除道具入れの中に入って様子をうかがっていたらしい
そしたら隣のクラスのヤンキー3人が他人のお茶で、授業中に「ヤンキーのお茶会」を開始していたらしい
担任キレて、ヤンキーボコボコに殴って2人病院送り(担任は生活指導の人で、夜は体育館で空手教えてる人)
警察が来て「やりすぎだよ」と言われて傷害事件になりかけたが
ヤンキーの親がわりとまじめで、「そんな恥ずかしい事するな!!」と
家族にもボコられたり怒鳴られたりしたとか。
ひと悶着して一週間後にはヤンキーどもは水筒持参で、授業サボって集まってた
194 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/07(月) 13:13:09.50 ID:GyP+DC16
ちなみになんで先生そこまでキレてたかというと、水筒を持ってきてお茶を取られてる子の殆どは
放課後部活頑張ってる運動部の連中ばかりだったからだ
頑張ってる子の足を引っ張るヤンキーが許せなかったそうな
736 名前:名無しって呼んでいいか?[sage] 投稿日:2012/08/04(土) 22:42:06.56 ID:???
「夜どんなに落ち込んで暗い気持ちになろうと
その場で行動してはいけない
必ず朝の光の中で考え直しなさい」
大学に入った時、最初の授業中に年配の先生が
「若い人にこれだけは言っておきたい」と聞かせてくれた言葉
今でもありがたかったと思う
925 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/07/30(月) 23:01:31.00 0
20年前の話。
小学生生活半ば頃、通信簿をほぼオール3・オールBにされたことがある。
当時テストは全部100点、都道府県単位で順位が出るテストでもいつも一桁台だったし、
教師の父に厳しく言われていたので提出物も授業態度も問題なしだったのね。
それまではほぼオール5だったのに、いきなりオール3。
渡された時の衝撃は今でも忘れられない。
頭が真っ白になってるときに、担任に「ショックでしょう。そのショックが大事なの。」と笑顔で言われた。
その時は多分「どうしてですか」みたいなことを聞いたんだと思うが、
「そこを考えなさい。だからダメなの。」という返答があったのを覚えてる。
友達に慰められ泣きながら帰った。
怒られるのが怖くて泣いてたんじゃなくて、ただショックで、だからダメ」って言葉が自分を全否定しているようで。
帰宅後すぐに見せた母には怒られた。
完璧に近い成績でオール3なんだから、さぞ授業態度が悪かったのだろうと思うのは当然だよね。
私もわけがわからないまま大泣き。
父が仕事から帰ってきて、「手を挙げて積極的に授業に参加したか」「授業は静かに聞いたか」等
ひとつずつ確認。
した、としか言いようがない私。
父は首をひねりながら、
授業態度はわからないけど、担任からのコメント欄はいいことしか書いてないし、
全教科均一に下がるのはおかしい。
理解度、提出物の項目にまでBがついている。
それにここまでいきなり成績が下がったら、少なくともうちの高校じゃ担当みんなで職員会議モノだなあ…と、
翌日、父が学校の夏休みコールに電話してくれることに。
後で話を聞いたところ、両親はこの時点で「なんか変じゃね?」という雰囲気になっていたそうだが、
ガキな私は全然気づかず、何が悪かったんだろう…とグスグス。
926 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/07/30(月) 23:03:05.60 0
で、翌日。電話したら担任がいたので、代わってもらって喋る父。
途中で子機を持って車に籠った時点で変だなあとは思ってた。
しばらくして車から出てきた父は顔が真っ赤でマジギレモード。
要約すると、
「私ちゃんはあまりにもいい子ちゃんすぎて、
今のうちに挫折しておかないとダメな子になってしまう。
だからあえて酷い成績をつけました。
ショックを受けていたでしょう?人間的に成長できたと思います。
何が悪かったのか考えさせて下さい。」
って理由だったんだと。
後に父が言うには、最後の「何が悪かったのか~」でブチ切れたらしい。
そのまま教頭だの何だのに連絡。管理職の方々は説明させますので!と父と私を学校に呼び出し。
校長室に呼ばれると、校長教頭+担任がいた。担任は泣きはらした顔で、部屋に入ってくるなり私を睨む。
睨むのはやめなさい、と父の地底から出てきたような声。
途中に担任のヒスが差し込まれるも、話し合いはサクサク進んでた。多分。
私にもちょこちょこ状況確認が入った。
驚いたことに、私の成績がアレだったことに対して、他の生徒の親から
「私さんがオール3だったそうだが、子どもは不思議がっている。
どういう基準でつけているのだろうか?」と連絡が数本入っていたらしい。
後から知ったのだけど、中学受験組の親だったみたい。
最終的に学校からは謝罪。担任が勝手なことをして悪かった、チェックが杜撰になっていた、等。
先生内で回してチェックする仕組みにはなってたんだけど、ハンコ押すだけの流れ作業になっていたそうだ。
最後の最後に担任が大泣きで喚き、話し合い終了。夏休み明けには担任が変わってた。
10歳になるかならないかの子供心には大ショックだった話です。
927 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/07/30(月) 23:05:08.44 0
教師ってクソが目立つなあ
生殺与奪とか勘違いしてるのかもしれんね
928 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/07/30(月) 23:05:16.90 0
>>926
乙。
きちんと対応してくれた父親に感謝だな。
15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 00:41:20.65
高校生当時、職員室。
新任で来たばっかりの先生の机に本が置かれていた。
補助教材だったか問題集だったか、とにかく何かの本が1クラス分。
先生、困ってる様子でも無かったけど、次の授業は俺のクラスだったから、
取り敢えず声をかけた。先生の「受け」良くしておいて損はないしね。
オレ「先生、それ授業で使うヤツですか?俺運びましょうか?」
先生「うわーほんと?たすかるー、ありがとう」
身長なんか俺の胸くらいでちっちゃくて、若かったから当然だけど威厳も
貫禄もなくて、ナチュラルに嬉しそうに笑ったのが先生のくせに可愛くて、
あれはたまらんかった。
それまで挨拶や自己紹介くらいはしてたけど、その時が初めての会話。
19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 06:30:51.15
>>15
高校教師物プリーズ!
20 :15:2012/09/26(水) 01:17:58.64
>>19
正直、憧れたけどね、可愛い先生と放課後のナントカ準備室でうひょーとかさ。
でも無理でしょ、そもそも俺を気に入ってくれるとかくれないとかそれ以前に、
立場とか年齢差とか未成年だとかね。どうやってもお断りでしょ、普通。
だから、せめて先生の授業では良い成績をキープして印象を良くしようと、
「良い生徒」であろうと、そればっかり心がけた。あとは困ってそうな時に手伝ったり。
でも表面上は平静装いつつ、それでいて同じクラスの女の子達がする先生の話に
内心一喜一憂したりもしててな。
カレシはいないみたいだとか、そんな話聞いただけで嬉しかったっけね。
告白できたのは卒業式の日。俺は県外の大学に通うのが決まってたから、
このタイミングならきっぱり振られてももう顔も合わせないしってことで、
お世話になったお礼に添えて、なるべくあっさりと軽く言った。つもり。
オレ「大学の方が落ち着いたらナンパしに来ますんで、よろしくお願いします」
先生「いーよ、どっからでもかかって来なさいな」
またナチュラルに笑ったのが可愛かったから、内心ではテンパりつつ、
まあ少なくとも全然ナシではなさそうかなとホッとしてたら、先生は言いました。
俺がずっと前から好きだったの、うすうす感づいてたって。
たぶんいろいろ考えて、態度に出さないようにしてるんだろうなって思って、
わざと俺の思惑に乗って気付いてないフリしてたんだってさ。
先生、「自覚ないだろうけど、すぐ顔にでるよ」ってまた笑ったよ。
それから付き合う様になった。
だから誰もいない教室にふたりっきりでうひょーとかは無いんだ。ゴメンね。
367: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/25(金) 19:12:52.80 ID:RLj84Si+
図々しい話なのか微妙な上に長いんですが書かせて下さい
高校3年のときの担任が勘違い熱血教師だった
私は仲の良い友達が皆別のクラスになってしまっていたので
クラスメイトに親しい人が居なかったのだけど、
孤立しているとかいじめられてるとかではないし、
軽い雑談くらいはするけどグループに入っていない状態だった
休み時間や昼食の時は別のクラスの友達が来てくれたり、
自分が別のクラスに行ったりしていて「友達が居ない子」では無かったんだけど
担任は何を勘違いしたのか、私が孤立している!クラスに馴染めていない!
と思ったようで「合唱祭ではお前に指揮をやってもらう!それでクラスと一体になろう!」
みたいな事をホームルームで言われてしまった
見当違いな親切心がすごく迷惑だし、音楽が得意な訳でもないから断ったんだけど
皆に拍手させて強制的に指揮に決められてしまった
放課後は部活にも出たいし、友達と帰ったりしたいのに指揮の練習のお陰で出来ずに
本当に逆効果というか嫌で嫌で仕方なかったけど、何とか合唱祭を終えられた
それでクラスに溶け込めたかというと、別にそんなことはなく
「やっかいな仕事をやってくれて助かった」程度だった
そして数カ月後の学園祭で「お前を主役に劇をやろう!皆で盛り上げよう!」と担任が言い出した
よりによって何で劇?しかも主役とか全力で拒否したんだけど、また拍手から決定の流れに…
そもそも劇なんて皆やる気は無いのでシナリオも決まらず、当然配役だって決まらない
学園祭1週間前になってやっと決まったのがシンデレラなんだけど、
衣装や小道具も用意できずに酷い結果になってしまった
担任は生徒に自主性に任せるとか言うので、決めるだけ決めて後は放置
勘違い親切と熱血を押し付けるだけ押し付けて来るなんて本当に図々しくて迷惑な1年だった…
369: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/25(金) 20:18:31.78 ID:VuZZSYHo
>>367
ずうずうしいと言うより迷惑な人だねw
607:おさかなくわえた名無しさん:2014/01/28(火) 11:53:58.32 ID:Kymqgna7
なんか書いてたら長くなった
俺が小学5年生の時の話なんだけど俺のクラスの担任が新しいルールを作ったんだ
小学校の時とかって席順で給食食べる時とかに6人位が机を合わせて食べてたりしたと思うんだけど、
俺のクラスは全部で36人いてその6人を6つの班にしてポイントを競わせだした
宿題とかはきちんとやってくれば一点プラス、忘れれば一点マイナス、班員が全員やってくれば
更に一点プラスみたいな感じ
普通の授業とかなら質問に手を上げて答えたら一点プラス、遊んでたり聞いていなかったりして
注意されたら一点マイナス、先生に当てられて答えられなかったら一点マイナス
体育の授業の50m走とかならちょっとタイムを測り終えたら各班から一人ずつ班対抗で走って
トップにプラス、ビリにマイナス。
ドッヂをするなら3班ずつに分けて勝った3班に一点ずつプラスというような感じになっていた
このポイントは一ヶ月に一回集計されて一番合計点が高い班が月の終わりに担任から表彰?され
班員一人ずつに一位になった証が配られ、また月のはじめに席替えをしてまた新しい班で
一からやり直しというものだった
良かったのがただ表彰されるだけにも関わらずクラスの半分以上の奴がこのポイント制にハマって
宿題の提出率が格段に良くなった事と授業中の発言が多くなったことだったんだけど
このポイント制ちょっと問題があった
その問題が宿題を忘れたり授業中に出席番号順に答えるときに間違えてしまって減点されてしまった時だった
最初の方は問題なかったんだけど途中からポイントを集める事に夢中になっていた奴らは減点された人を班の中で
激しく責めるというのが日常になってしまっていた
ただこれも宿題をきちんとやって授業を普通に聞いていればいい事だったんだけど
体育の授業だけはどうにもならなくて、足が遅かったり運動が苦手な人は体育の時間の度に責められていた
608:おさかなくわえた名無しさん:2014/01/28(火) 11:56:17.80 ID:Kymqgna7
続き
こうなってしまうと半年経つ頃には班が変わる事にその班の連中に責められる人が決まってきて
半ばいじめのような状態になってしまっていた
あまりにもひどく何時自分にも矛先が向くのかと怖かった自分は担任にこのポイント制をやめるように頼んだが
まじめに授業を受けていれば問題ないでしょう?と相手にされなかった
結果5年生の間俺のクラスは常にピリピリとした学校生活になっていたが6年生に上がると状況が更に悪化した
5年生の時の俺がいたクラスがこのポイント制のお陰で表向き授業態度も宿題の提出も良くなっていたせいで
6年生に上がった時にこのポイント制を6年のクラス全てでやり出した
ポイント制が学年全てで採用されたせいで変わったのがクラスの中での班ごとの競争だったのが6年になって
それ+クラス毎の合計点での競争になってしまい、減点された時に責められるのが班員からだけでは無く
クラス全体からも責められるようになってしまい"いじめみたい"から完全に"いじめ"に発展してしまっていた
609:おさかなくわえた名無しさん:2014/01/28(火) 11:58:04.56 ID:Kymqgna7
最後
この辺で俺もいじめの対象になってしまっていた。
理由は短距離走などでは一位になって加点されていたのに持久走や縄跳びの持久飛などの持久力がいる物が
ありえないほど苦手だった
その為先生に「短距離走だけ早いなんてありえない疲れるのが嫌だからって手を抜くな」とクラスの皆の前で怒られ、
以来体育の度に先生に怒られた
これまでは瞬発力がいるもので加点してきて減点と相殺させてたのに先生が大々的に注意したせいで
減点の方に目が向いてしまったのかもしれない
いじめられている時に先生に助けを求めてもやる気のないお前が悪いと相手にされなかった
もうここまで来ると減点をされた時だけ責められていたのが何も無いときにも物を投げられたり隠されたりと
ひどい事になって、各クラス毎に2~3人のいじめの対象ができてしまっていた
ここまできてようやくこのポイント制がいじめの発端になっていることに気がついたのか
無視できなくなったのかは知らないけど、6年生の半ば程でこのポイント制は廃止された
驚いたのがポイント制が廃止された途端にいじめられなくなり(いじめられ続けていた人もいたけど)
何かに取り憑かれていたかのように必死になってピリピリしていた空気がなくなったことだった
本当にいま考えてもみんな頭がおかしくなってしまっていたかのような状況だった
610:おさかなくわえた名無しさん:2014/01/28(火) 12:31:42.04 ID:xc8TX6ow
>>607-609
競わせるのも一長一短だな
俺は鈍足だったから、そんなシステムがあったら体育に出たくなくて学校サボってたかもわからん
スレチだから詳細は省くが、中学の時に
「忘れ物3回したら教壇に立って歌う」ってルールを担任が作ったのをきっかけに不登校になった女の子とかいたわ
612:おさかなくわえた名無しさん:2014/01/28(火) 12:51:27.32 ID:xkP+t2lH
>>607
うちの娘のクラスまさに同じことやって結果娘が不登校になったよ。
他にも三人不登校になったってから相当なもんだ。
結果が予測できない、何が起こってるか把握できないバカ教師が
こういう方法取るととんでもない結果になる。
613:おさかなくわえた名無しさん:2014/01/28(火) 12:51:39.82 ID:+Bm1pwPB
>>607
学校生活なんて個人競技なのにチーム競技にしたらそら空気悪くなるわ
その教師アホだなあ
36 名前: 理容師(愛知県):2010/07/21(水) 21:14:25.01 ID:bOBUWXGx
ここで底辺高校の元教員だった俺様が登場。
その1
北半球は右回り、南半球は左回りだと思っているやつがいた。
俺「赤道直下どうなってんねんww」
とツッコミを入れたら
生徒「せきどう・・・??」
とクラスの半分がクビをかしげた。俺は頭を抱えた。
その2
生徒「アメリカって何個あるの?」
俺「はぁ?アメリカ合衆国は1つだろ」
生徒「だってさー、北アメリカ、南アメリカ、南アメリカ共和国があるじゃん」
俺「南アメリカってw 南アフリカ共和国だろww ア フ リ カ ww」
生徒「アフリカ・・・?? で、アメリカは何個あるん?」
俺は笑えなかった。そう、彼女の発言がおかしいと思っているのは
俺だけだったから。
44 名前: 火狐厨(dion軍):2010/07/21(水) 21:36:07.34 ID:AszVczIw
>>36 もっと聞かせてくれ
47 名前: 理容師(愛知県):2010/07/21(水) 22:02:53.68 ID:bOBUWXGx
>>44
学園祭で模擬店をやると言ったので許可した。
他のベテラン先生はニヤニヤするばかり。
俺は新人だったので、何も知らなかった。
団子屋をやって、そこそこ盛況だった。
売り上げは生徒で山分けすればよいと思っていたら甘かった。
こいつら、原価計算ができていない。
さらに、おつりを間違えるというか、計算ができない。
あれだけ盛況なのに、まさかの赤字。
俺はこっそりと自分の財布からお金を放り込んだ。
-------学園祭後-------
おお、そうか、そうか。利益は2万円ぐらい出たか。
それで打ち上げでもしてこい。
俺はなぜか2万円どこかに落としたらしい。
51 名前: 理容師(愛知県):2010/07/21(水) 22:09:00.08 ID:bOBUWXGx
生徒「この前バーゲンで服を買ったんだー」
俺「ほー、バーゲンってと3割引ぐらいか?」
生徒「それ。3割引とか4割引とかよく分からないんだけど」
俺「・・・お前、3割引の服と4割引の服、どっちがお得だと思ってるんだ?」
生徒「分かるわけないジャン」
俺「・・・え? どうやって値段とか考えるの?」
生徒「そんなの店員に聞けばいいじゃん。先生、頭悪いんじゃない?」
俺「すまん。俺は頭悪いし、頭が痛くなってきた。」
55 名前: 理容師(愛知県):2010/07/21(水) 22:14:30.75 ID:bOBUWXGx
>>51と似てるけど、別の生徒
生徒「この前、なんか70%オフとかやってて、マジ安かったー」
俺「へー、そりゃよかったな。」
生徒「でも、定員に笑われたんだよ。ムカつく」
俺「何かあったのか?」
生徒「単に『70%オフじゃ高いから、半額にして』ってお願いしたら笑われた。意味分からない」
74 名前: 理容師(愛知県):2010/07/21(水) 22:27:17.89 ID:bOBUWXGx
家庭科の新人先生との会話
家庭科の先生(以下家)「あいつら、本当にどうにもならん!」
俺「何々?問題でも起こしました?」
家「問題も問題。調理実習なんて全然できやしない!」
俺「暴れたりボイコットしたりしたので?」
家「いや、そんなことしませんよ。一応、ちゃんと授業は受けてます」
俺「??何が問題なので?」
家「あいつら、4人前だから分量を4倍しろって言ったのに
4倍せずに入れたり、袋ごと塩入れたりして
すごい味のものしか できやしない!
どこのグループも食べられるものがない!
あいつら、計算できないのか!?いたずらでやってるならタチ悪い!」
俺「・・・ええ、本当に計算できないんですよ。」
このときは、同じ悩みと怒りを感じる人に出会えてうれしかったなぁ。
91 名前: 理容師(愛知県):2010/07/21(水) 22:40:18.07 ID:bOBUWXGx
生徒「先生って変態プレイした事ある?」
俺「はぁ?何言っているか意味分からない」
生徒「だからー、縛ったり、道具使ったりとかー」
俺「すまんが、おれはノーマルだ。そして、今は授業中だ。
それに、その質問を君にそのまま返したらセクハラになるだろ?
人が嫌だと思う事はするなよ。」
生徒「私は別に言えるし。この前、彼氏に縛ら 」
俺「はい、授業を再開します。」
557 名前:なごみ(アラバマ州)[sage] 投稿日:2008/09/11(木) 06:51:48 ID:NnxyyrUE0
朝から部屋掃除してたら昔貰った手紙見つけて、懐かしさに和んだので。長文失礼
小学生の頃の話。
昼休み、友達みんな集まって体育館でバスケとかしてるのに、俺はいつも図書室で本を読んでた。
図書委員の仕事は放課後だけなので、俺以外誰もいない図書室は静かだった。
けど、ある日校長先生が図書室にやってきた。
度入りサングラスかけた強面だけど優しくておっとりとした口調の校長先生。
校長先生は休み時間中に教室巡回して生徒のことを色々見ていたらしい。
今まで俺の読書の邪魔をしちゃダメだと思ってそっとしておいたんだけど、
俺が友達と遊んでる姿をあんまり見ないから心配になって声をかけたんだって。
何故そうなったかはわすれたけど、それから俺は昼休みに図書室で校長先生のお話しを聞くのが日課になった。
昼休み以外でも会いたくて、朝の会前や放課後に校長室にお邪魔したことも何度かあった。
校長先生は自分の昔話とか、礼儀作法とか、国語算数理科社会の勉強など、ジャンルを問わず色々話してくれた。
俺のした質問にもわかりやすく答えてくれた。
「知ること」が好きな俺は、校長先生とお話しできる昼休みの時間が大好きだった。
でも、小4のとき校長先生が転勤になった。
お別れ会の時に便箋10枚分の手紙を渡したら、校長先生も俺に分厚い手紙をくれた。
手紙の最後の方に「これからは校長先生じゃなくて、友達とたくさんお話しするんだよ」と書いてあった。
読んだその日は一日中泣きまくった。
手紙に校長先生がいつもふかしてたパイプの甘い匂いがついてて、寂しくなってさらに泣いた。
でもそれからの俺は図書室に行く回数減らしてみんなと遊ぶようになった。
俺が中3になった頃、校長は母さんが勤めてる幼稚園に園長として帰ってきた。
家族ぐるみで校長先生夫妻と交流するようになった。
一緒に庭で焼き肉とか、家に遊びに行ったときはトランプや麻雀やったりして楽しかった。
昔みたいに色々お話もした。
現在、ベタだけどこの一連の出来事がきっかけで俺は教師になった。
校長先生は園長を辞めて実家の隣町に住んでいる。
今度実家帰ったとき久しぶりに会いに行ってみようかと思う。
![]() | ヘンな校則 ヘンな校則研究会 イースト・プレス 売り上げランキング : 640178 Amazonで詳しく見る by AZlink |
.
- 関連記事
-
- 「私は誰の挑戦でも受ける」 他 【あなたの出会った「変」な教師たち】
- 【番外編】タブーかもしれないコピペ集 あなたの出会った「変」な教師たち
- タブーかもしれないコピペ集 ゲームや漫画を親から禁止された子供たち 他
- タブーかもしれないコピペ集 私には神様がココ(胸)に居る 他
- タブーかもしれないコピペ集 報道しない自由 他
- 【66枚+α】 タブーかもしれない画像集 [ 看板あれこれ ] 他
- 【66枚+α】 タブーかもしれない画像集 [ 美味しいものには…… ] 他
- タブーかもしれないコピペ集 ある世代から少年犯罪が激増。その原因とは……? 他
- 【66枚】 タブーかもしれない画像集
- タブーかもしれないコピペ集 懺悔をすれば 「なかったこと」 に 他
- タブーかもしれないコピペ集 こんなマスコミ報道には要注意 他
- 遊園地での悪行三昧
- タブーかもしれないコピペ集 野村総研 『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』 他
- タブーかもしれないコピペ集 ・職場でうまくやっていくための五箇条 他
- タブーかもしれないコピペ集 NHK 「韓国で停電に対する避難訓練が行われました」 他

大衆が大衆を教育する今日だからこそ親による教育が一層重要だと思う今日このごろ
|
2015.03.02(月) 16:03 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |