「若い奴に贅沢させてやれ、そして気前良く使え」 他 【闘う日本人】
685 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/07(日) 11:39:14.79 ID:taqKaoQg0
弟が勤務する、自動車部品会社社長は団塊の世代。
人は城、人は石垣・・・が、その社長の信念で、自らの贅沢よりも従業者に還元すべきという精神。
だから零細企業でありながら従業員の平均年収が750万円と、他と比べて圧倒的に給料が良い。人気も高い。
結果的に従業員の士気が非常に高くて会社・社員・品質の評判が頗(すこぶ)る良い。
26歳の弟は年収600万に到達したと興奮気味に喜んでいて、
東北旅行の計画や、ブルーレイレコーダー購入の予定だそう。
そしてなんと、TOYOTAの新ハイブリッドカー「アクア」も購入する予定だとか。羽振りが良い良い。。
若い奴に贅沢させてやれ、そして若い奴は気前良く使え、年齢を重ねるごとに質素倹約になるべきだ
というのが口癖という。若い奴に金をやれよという精神。
従業員が自動車ローンを組む時、信用が抜群である社長が頭金を立て替えてあげることもあるという。
従業員も顧客の1人であるし、若い奴らが経済を回す手助けだそうだ。
そして社長はというと、築40年の自宅や、軽自動車のマイカーなど、何から何まで非常に質素倹約という。

6 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/08/19(日) 12:39:28.21 ID:nFHJ/vu8i
俺のカミさんはコロンビア人、いわゆるワルい不良外国人と言われているタイプの外国人です
(以前はいかがわしい仕事をしてたけど(笑)
今は食品加工のバイトをしてちゃんと税金を払ってるから元ワルですね)
彼女はまともな教育を受けて育った人ではない、貧しかったからたぶん小学校しか行けなかったはずです
今まで俺から彼女に天皇陛下や皇室の事を話した事はなかった
そんな彼女でさえ韓国大統領の今回の発言をスペイン語の新聞を読んで知った時に
普段は大人しい日本人が見せたのと同じ反応をしたから驚いた
彼女は俺に、エンペラドール(陛下)さんは日本人の心と同じでしょう?
彼は権力者ではない、日本人はエンペラドールの心を愛してるの
エンペラドールは日本の男の良い心、エンペラドーラ(美智子さん)は日本の女の良い心と同じ
彼は神様じゃない、ジーザスやブッダと同じ心の綺麗な人、あなたわかる?
それを悪い言葉で侮辱されたらエンペラドールがかわいそう
エンペラドールを侮辱するのは日本人の心を侮辱されたと同じだからみんなが怒るの
でも怒ってるだけじゃない、本当はみんな凄く心が悲しい
綺麗な心を汚れた人間にノーと言われたから凄く心が痛いの、あなたわかる?
と言ったまま急いで着替えて外出した
帰ってきた時、どこで見つけたのか両陛下のまったり笑っている写真と
立派なアンティーク風の額縁を持って帰ってきた
(かっこいい額縁は写真屋さんが両陛下の写真を飾るならこれがいい、持っていきなさいと
プレゼントしてくれたそうです)
それから凄いスピードで家の隅々まで掃除をした(南米女性はなぜか掃除好きだから家の中はわりと綺麗ですが)
そして最後に壁に飾った両陛下の写真を撫でながら話しかけたり歌をうたってなぐさめていました
驚いたのは、普段はプライドの塊のような強いコロンビア女性がその時は涙を流していた事です
何かとても大切な事を普段はデタラメなカミさんに教えてもらいました
806 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/02/01(金) 21:49:14.70 ID:7oYbTDST0
明石屋さんま師匠
「『明日大阪で握手会、明後日仙台で握手会、来てね』言うて飛んできてくれる男なんかおらん。
彼氏かて旦那かて、そんな男おらんわ。ファンだけなんや、
そんな我儘についてきてくれるんわ。そやからから恋愛は絶対隠さなあかんねん。それがファンへの礼儀や。」
853 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/02/01(金) 21:53:53.76 ID:vTapW0/C0
>>806
さんまってわかりやすい言葉で心に響く言葉を発することができるから
すごいわ
1 名前:禿の月φ ★[sage] 投稿日:2012/09/28(金) 07:08:06.31 ID:???P
山下達郎さん(59)はテレビには出ないし、動いている姿をなかなか見られない。
35周年の節目、本誌女性記者の
「いったいどういうひとがあの曲を生み出してるの?」という率直な質問に対峙していただいた。
Q音楽活動を続けていくうえで、35年間「美学」として貫いてきたことは?
「音楽以外のことには手を出さない」
Qテレビに出ない理由を教えてください。
「最初は『出ない』のではなく『出られなかった』。つまり、出してもらえなかった。
その後、テレビに出ないでブレイクできたので、テレビを必要としなくなった。
べつにテレビが嫌いなわけではなく、テレビは最大規模のメディアであるゆえに、
情報掌握がむずかしいので」
Q音楽はいつから好きでしたか?
「聴くだけなら幼少から映画音楽などを。楽器演奏に主体的に関わったのは
小6の鼓笛隊。以後は中学のブラスバンドでパーカッション。それが高じてアマチュアバンドでドラム」
Qソロデビュー35周年”記念”ですが、記念日の過ごし方は?
「あの『記念日』はベストアルバムの口実にレコード会社の宣伝が考えたものです。
大した重要度なし。正確にはバンドでデビューして37年になります」
Q今回のアルバムを『OPUS』と名づけた理由は?
「『OPUS』は『作品』と訳しますが、主に音楽作品に対して使われる呼びかたです。
『山下達郎 ALL TIME BEST』ではありきたりなので、ちゃんとしたタイトルがほしかった」
(>>2以降に続きます)
2 名前:禿の月φ ★[sage] 投稿日:2012/09/28(金) 07:08:21.74 ID:???P
(>>1からの続きです)
Q『希望という名の光』を歌うとき、震災前と震災後では意識が変わっていますか?
「自分自身に変化はないが、歌の聞かれ方が変わったので、
聴いている方々の気持ちに合わせて段取りなどを少しだけ変えた」
Q人生でいちばんつらかったことはなんですか?いちばんうれしかったことも教えてください。
「高校をドロップアウトしたこと。それまでは優等生タイプだったので。
うれしかったことねぇ。ドゥー・ワップのメガ・レア盤がついに手に入ったときかな」
Q生まれ変わっても、また奥様(竹内まりや)と結婚しますか?「多分」(了)

5 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/09/28(金) 07:10:08.68 ID:rLVvRvvWO
生きた水木しげるの作品
21 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/09/28(金) 07:15:58.36 ID:V0zDCKbL0
マクセルのカセットテープCMにお岩さんみたいな奴が出てたけどあれは何だったんだろう・・・・?
22 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/09/28(金) 07:16:07.10 ID:BvTAnvNaO
なんかいつもどしゃ降りにあったような姿だよね
297 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/09/28(金) 09:11:17.81 ID:0PG9pc1rO
>>5>>21>>22
おまいら…酷すぎ(笑)
352 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/09/28(金) 09:30:01.09 ID:fUm/e6Fo0
>>22 www
なんかいつも押井守も一緒に思い出す

26 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/09/28(金) 07:18:17.00 ID:jIlC8wry0
石破の嫁と竹内まりやは美人で相手選び放題な中、
彼らを選ぶセンスが素晴らしい。
29 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/09/28(金) 07:19:35.30 ID:u78QG7Mt0
>>26
ヒント 金
48 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/09/28(金) 07:25:31.69 ID:adH7zb8H0
>>29
馬鹿かお前はw
竹内まりあなんて、結婚した時すでに達郎と変わらないくらい稼いでるんだよ
達郎の才能に惚れたって本人は言ってる
女性ミュージシャンなら、若手の頃の達郎と一緒に仕事したら間違いなく心も奪われるよ
335 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/09/28(金) 09:21:11.03 ID:0PG9pc1rO
>>48
竹内が山下に惚れてますよね。夫婦でラジオ出たとき、ヒシヒシと感じた。
すごく尊敬してるんだ…って。
逆に、桑田のところは、ああ見えて、桑田が原の才能に惚れての結婚。
前に、山下のところの子どもと、桑田のところの子どもがバンド組んでるって噂あったけど、
事実なら見てみたい!
126 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/09/28(金) 07:55:29.30 ID:d7wbU9SB0
以前、たまたまこの人のラジオを聞いていたら
「山下さんのカッティングギターはとても上手ですね。
どうやったらうまく弾けるようになりますか」っていう
中学生からの投稿を読んでた。
それに対してバカにすることも、怒ることもなく、普通に
「ありがとうございます。弦高を低くするといいですよ」って答えてて
何だか好感が持てた。
139 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/09/28(金) 08:02:45.16 ID:R9K7v3TJ0
>>126 桑田が竹内まりやとの対談で
「達郎さんは俺が聞いたら「自分でやれ」とか言うのに、原坊が聞いたらものすごい丁寧に教えてくれる」
とか言ってたw
まあ、半分冗談だろうけど
141 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/09/28(金) 08:04:27.08 ID:9o2pcEHk0
>>139
前に桑田のラジオ聞いてたらギターについての質問があったんだが
桑田が「そういうのは山下に聞け」で終わらせたのでワラタ
677 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/09/28(金) 12:19:09.68 ID:UZW5LEYW0
渋谷陽一「山下さんはテレビお嫌いですか?」
山下達郎「見るのは好きですよ」
渋谷陽一「出演依頼は全て断ってますよね」
山下達郎「動く私を見れるのはライブだけってことで」
渋谷陽一「そういえばPVでも動く山下さんはなかなか見れないですね」
山下達郎「見せたくないんですよ」
渋谷陽一「それは何故なんですか? 長年の疑問ですよ」
山下達郎「意地悪な質問だなあ(笑)そんなの分かってるんでしょホントは」
渋谷陽一「真剣に分かりませんよ」
山下達郎「じゃあ逆にお聞きしますけど、このビジュアルを見たい人っているんですかね?」
渋谷陽一「そりゃ、ファンの人は見たいですよ」
山下達郎「そういう人たちはライブに来てくれてますよ」
渋谷陽一「でもですね……」
山下達郎「いつまでこの話続けるんですか? そんなに私の顔のことで記事を書きたいんですか?」
渋谷陽一「すみませんでした」
山下達郎「あなただって岸信介そっくりの顔してるじゃないですか!」
渋谷陽一「お互い顔の話はやめておきましょう(苦笑)」
山下達郎「顔の話なんかしてませんよ!」
374 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2012/11/26(月) 19:08:30.40 ID:c3owU39Y
日本語ラップの傑作は「山寺の和尚さん」だ
山寺(やまでら)の
和尚(おしょう)さんが
毬(まり)はけりたし 毬はなし
猫をかん袋に 押し込んで
ポンとけりゃ ニャンとなく
ニャンがニャンとなく ヨイヨイ
山寺の狸(たぬき)さん
太鼓(たいこ)打ちたし 太鼓なし
そこでお腹(なか)を チョイと出して
ポンと打ちゃ ポンと鳴る
ポンがポンと鳴る ヨイヨイ
379 名前:Trader@Live![] 投稿日:2012/11/26(月) 19:09:13.36 ID:aFPOu4hV
>>374
!!ww
392 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2012/11/26(月) 19:11:27.85 ID:VPFLaIzo
>>374
これはびっくり
897 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2012/11/22(木) 03:18:50.39 ID:0j4BB6Gx
上の方に戦争関係の話題があったので私も
仕事でどうしようもないミスをしてしまい次の日に仕事に行きたくないってふさぎこんでた時
家に帰りたくなくていつもは乗らない電車に乗って他県まで行ってみたんだ、仕事帰りに
そこは2chとかでは戦闘民族がいるとか未開の地だとかふざけて虚飾されていたりするんだけど、
そこの大き目の駅で降りてお腹がすいていたので飲み屋っぽいところに入ったんだ
サンマ定食とビールを頼んでぼんやりと俯いていると臨席のおじいさんに話しかけられた
ずいぶんと負のオーラがでてた自分が心配だったそうだ
白髪で薄い髪だったが、左目の下に大きな古傷が印象のそのおじいさんに言っても仕方ないと思いつつ、
聞いてもらえるのが嬉しくてべらべら愚痴ってしまった
しまいには嗚咽交じりになってしまった自分の背中をさすってくれて私が泣き止むとウーロン茶をご馳走してくれた
その時こう言ってくれたんだ
「私が君くらいの時は戦争があったから仕事の悩みなんてなかった。
でも恐い上司はいたよ(笑 それと大事な部下もね。
君が悩んでいるのは仕事に真剣に取り組んでいるからなんだ、その事を自信に持って欲しい
いつか君が部下を持ったときに君が守ってあげられるよう、今はつらいが挫けてはいけないよ」
それから戦時中の話(陸軍の小隊長としてビルマというところで戦っていたそうだ)をしてくれて
地雷原を突破する時にもう絶対ダメだと思ったこと、それでも生き残れたことを静かに語ってくれた
私は自分が修羅場だと思ってた事と地雷と弾丸の嵐の中を走れといわれた事とを比べて恥ずかしくなったよ
でもそれに加えて、この話をどこかで聞いたことがあるなと思ったんだよね、
それは多分同じく戦争体験者の祖父の話(後出しですが祖父も私たち家族と一緒に暮らしています)
それで聞いてみたんだ、○川○○(祖父の名前)という名前に聞き覚えはありませんかと
それまでおっとりしていたおじいさんの背筋が延びたかと思うと私の顔をマジマジと見て
「○川○○、上等兵。小銃の扱いに関して天才だった」と
私は驚いたが何とか孫である事を伝え、祖父が酔うと話してくれた戦争の話を話した
それでこのおじいさんとの話にずいぶん食い違いがあってさ
・祖父の話
要約すると戦地で足とお腹?を打たれて仲間におぶってもらってやっとのことで帰ってきた
・おじいさん(祖父の所属していた隊の小隊長)の話
祖父は小銃射撃の名手(いわゆるスナイパー?)でいつも危険な場面を真っ先に志願していた
ビルマ戦線で退却中に地雷地帯に迷い込んでしまい、退却速度ががた落ちになってしまった
その時に最後尾で敵を食い止めたのが私の祖父だが、その最中に銃弾を足と腹に受けてしまった
おじいさんたちは地雷の除去?で安全地帯を作ったあと祖父を省みたが倒れてて苦しんでいたそう
助けに戻ろうとした時に祖父が「俺はここまでです、一発で(頭か心臓を撃ってくれの意)お願いします
(当時の日本軍人は捕虜になることが死ぬことより恥だった)」と頼んだそう
でもおじいさんはそんな祖父を見捨てずに地雷原の中に戻って祖父をおぶって逃げてくれた
祖父に聞いたときはなんてドジなじいちゃんなんだろ助かってよかったねと思ってたのに
こんな真相だったとはえらい衝撃でした
祖父ばかりか孫の私までこのおじいさんに救っていただいて本当の意味で恩人です
このたび祖父と小隊長であるおじいさんが再会して、お酒を飲むことができたので記念にカキコ
長文失礼しました
77 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/01/12(土) 16:06:09.39 ID:0LH2hbd10
中田の中学時代の有名なエピソードに次のようなものがある。
当時、甲府北中のコーチをしていた皆川新一は、試合に負けた生徒たちに罰走として50本のダッシュを命じた。
『子供たちは不承不承ながら当然のことのように罰を受けたのですが、ヒデだけはベンチの脇に立って
走ろうとしないのです。
怪訝に思った私は、
「どうして走らんのだ!」と語気を荒げたのです。
ヒデの答えはこうでした。
「走る理由がわからない。俺たちだけが走らなければならないのは納得できない。
皆川さんも一緒に走ってくれ。だったら俺も走る。」
ヒデ少年は、ある意味では問題児だったと言えるかもしれません。
中二事件の時、私が、ふざけたことを言うなと殴りつけていたら、果たして中田英寿という個性は、
世界に羽ばたくことができたでしょうか。
そう思うと、私は時々ぞっとすることがあるのです。
ドイツの子供たちは、試合前のミーティングで、コーチの指示に対して必ず説明を求めてきます。
「なぜこのシステムで戦うのか」 「なぜこの戦術をとるのか」。
それに対してコーチは、システムや戦術の意図をきちんと説明します。
そうやって納得させないと、ドイツの子供たち(ヨーロッパの他の国の子供たちもそうなのでしょうが)は動かないのです。
ドイツ留学中、こうゆう場面に出会うたびに、ヒデはこのタイプのこどもっだたのだなあと思いました。
日本の子供としては独特の個性ですね。
彼がヨーロッパのサッカーで通用しているのは、このヨーロッパ人に似た個性の持ち主であることが
要因のひとつなのかもしれません。』
456 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/01/17(木) 23:08:26.69 ID:???
昭和16年初め、東京・帝国ホテル。
当時の料理長、石渡文治郎が、部下の若手コック13名に指示を下した。
「調理場の銅鍋を集め、隠せ」。
日露戦争を経験していた石渡文治郎、このまま戦争が激化すれば、
鉄や銅製品はいずれ没収されることになり、
料理人の魂ともいうべき銅鍋も、必ず取られることを予見していたのである。
隠し場所は帝国ホテルからやや離れた、直営レストラン「リッツ」の地下二階。
大八車に銅鍋を積み、菰をかぶせて荒縄で縛り、
裏道を通るとかえって怪しまれるとばかり、日比谷の表通りを経由して丸の内警察署の横を通り、
500個以上の銅鍋のこと、一度運ぶのに20分を毎日、それが一週間以上続いたのだが、
堂々と運んだのが功を奏したのか、一度も見咎められることはなかった。
作業が一段落してしばらくすると、案の定、政府から8月30日に「特別金属回収運動」が発令され、
やがて調理場に残されていた鍋は、ほとんどが献納されてしまった。
「帝国ホテルが鍋を献納」が、新聞に大きく扱われた一方で、
石渡料理長が部下たちに、堅く口止めをしたのは当然の成り行きであった。
太平洋戦争が開戦になると、作業にあたった若手コック13名はことごとく召集され、
うち10名が戦死、終戦後、帝国ホテルに帰ってきたのはわずかに3名。
その3名も、戦後の混乱の中、隠した銅鍋のことはすっかり忘れてしまっていたが、
やがて古株のコックから「戦前に使っていた銅鍋がどこかにあるはずだ」という話が出た。
では一度確かめよう、ということになり、調べにいくと、
隠したそのままの状態で眠っていた銅鍋が発見されたのが、昭和29年。
13年間眠っていた銅鍋は、今もなお、帝国ホテルの調理場で使われている。

594 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2012/11/15(木) 15:37:23.71 ID:MayHtAO9
このスレでいいのか分からないけど。
祖父が戦争の時に相当な修羅場をくぐり抜け、
しかもその事が本になって出版されてたことに衝撃受けた。
祖父が満洲にいたことは知ってたんだが、
シベリア行きが確定してしまい友人と逃亡したのは知らなかった。
なんでも2~3日は友人たちと逃亡生活を過ごしたけど、人数いると目立つからということで別れわかれに。
祖父は一週間(祖父の感覚では)ぐらい彷徨い、やっと船に潜り込んで日本に帰国したんだって。
逃亡中、現地の中国の人々が匿ってくれたりご飯わけてくれたりしたから、祖父は中国には
足を向けられないと言っていた。
何より衝撃だったのは、祖父はあまり戦争の事を話さなかったんだけど、
話すようになったキッカケが、逃亡中途中で別れわかれになった戦友から、今も元気であるという手紙が
先日届いたから。
相手方が長い間かけて、祖父の無事を信じて
祖父の消息を探し続けてくれたらしい。
手紙読みながら普段泣かない祖父が、号泣して膝ついたのに驚いた。
祖父が泣きながら「やっと戦争が終わった」と呟いたのが心に残った。
じいちゃん、すげえドラマ。
595 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2012/11/15(木) 16:00:27.58 ID:i7Ny4uom
>>594
泣いてしまった
597 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2012/11/15(木) 16:06:45.99 ID:h+lyMJZF
すごいね、二人とも生きてて本当によかった
598 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2012/11/15(木) 16:09:26.79 ID:9SUM0UpY
じいちゃんの戦争が終わってよかった…本当によかった
607 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2012/11/15(木) 19:05:50.72 ID:Q+As7iur
>>594
二人とも本当に生きててよかったね
というか私も戦争関連の話を書き込みに来たので偶然に驚いた
以下長文スマン
ばあちゃんが私と2人きりになるとよく泣くようになった
私が成人してからの現象だからずっと不思議だった
だから最近会ったときに訳を聞いたら
今の私が戦時中に亡くなったばあちゃんのお母さんに似ているからだと言われた
ばあちゃんから戦争の話を聞いたのも初めてだったから驚いた
戦争の時、ばあちゃんの母親はまだ7歳だったばあちゃんとその弟を連れて逃げていたんだけど
身重で満足に栄養も取れなかったから病気になってしまって、
娘に私の代わりに弟を守ってねといって防空壕で死んでしまった
ばあちゃんは県の北部に住んでいたんだけど米軍から逃げるために幼い弟をおぶって
飲まず食わずで南に歩き続けたらしい
夜に歩いてる時は心無い人にお化けと間違えられて石を投げられたこともあったと
でも力尽きて道に倒れてたとき、米軍のジープが来て連れていかれて
殺される、と思ったけどご飯やお菓子をくれたり、お風呂にも入れてくれてとてもよくしてくれた
のがとても嬉しかったから
命の恩人の米兵さんにもう一度逢いたいと言っていた
色々衝撃すぎるが、ばあちゃんが必死で生き抜いてくれたから今の私がいるんだなと思って
頑張って生きようと思ったよ
>>594のお祖父さんもそうだけど、戦争を生き抜いた人は強いね
402 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/09/02(日) 20:30:43.81 ID:???
日本のH-2ロケットが一時期エンジントラブルで打ち上げ延期をくり返していたが
これは配管周りのパイプの走行が複雑で
これを完璧に溶接できる唯一の職人さんが、定年退職したかららしい
千分の一ミリのずれを指先で感知するこのゴッドハンドに代われる人材もいるはずがなく、
エンジン周りの配管をシンプルに設計し直して、ようやくトラブルを解決したそうな
アナログ、恐るべし

コンピューターがプロ棋士を超える日は来るのか?という問いに

720 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 12:29:16 ID:UfWkJGgq
池田(修):このまま人類の社会が平和で進んでいくと、いつの日か来ると思う
森安(正):来ない
酒井:分からない
北浜:当分来ないと思う
平藤:ゲームセンターで2回負けた
725 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 12:39:24 ID:b68PDm6s
池田(修):このまま人類の社会が平和で進んでいくと、いつの日か来ると思う
この答え方かっこいいな
727 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 13:33:46 ID:n5zc37WP
( ゚д゚) …
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ 平藤:ゲームセンターで2回負けた
 ̄ ̄ ̄
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
912 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2015/01/27(火) 22:37:41.58 ID:davVK/Lc0
70代のじいさんが「戦争は悲惨だよ。二度とやってはいけない。」って言ったら
横から「何言ってやがんだ!お前戦ってねぇだろ!良いか次アメリカとやるときはもっとうまくやるぞ。
絶対に負けないぞ。次こそは」と参戦意思を表明してくれた90の爺が強烈過ぎた。
798 名前:好き[sage] 投稿日:2012/07/11(水) 13:13:57.00 ID:Y0sRFuZX0
私は6歳より物の形状を写し取る癖があり、50歳の頃から数々の図画を表した。
とは言え、70歳までに描いたものは本当に取るに足らぬものばかりである。
73歳になってさまざまな生き物や草木の生まれと造りをいくらかは知ることができた。
ゆえに、86歳になればますます腕は上達し、90歳ともなると奥義を極め、
100歳に至っては正に神妙の域に達するであろうか。
100歳を超えて描く一点は一つの命を得たかのように生きたものとなろう。
長寿の神には、このような私の言葉が世迷い言などではないことをご覧いただきたく願いたいものだ。
葛飾北斎
799 名前:好き[sage] 投稿日:2012/07/11(水) 13:27:07.82 ID:QZDaxXSA0
>>798
すげえカッコイイ
800 名前:好き[sage] 投稿日:2012/07/12(木) 05:56:32.17 ID:dqUDdfvF0
>>798
享年は90か、惜しいな…
73歳と86歳だけ妙に具体的な年齢なのはなぜだろうw
801 名前:好き[sage] 投稿日:2012/07/12(木) 13:06:24.03 ID:scTm4lel0
>>798は73歳のときの言葉で、86歳は絵を描き始めてから80年ってことじゃないのかな
長寿の神様も世界一かっこいい命乞いを見てこっそり十年くらい寿命延ばしたのかも知れない
804 名前:好き[sage] 投稿日:2012/07/13(金) 06:53:17.78 ID:oGy+sXn20
>>798
50を過ぎた年齢でも色々な人生があるという印象を受けたし名言だと思う
300 ドレミファ名無シド 2015/02/13(金) 21:55:52.69 gHVtMHCx
大田南畝の辞世の句がCOOOOLすぎてワロタ
今までは
人のことだと
思ふたに
俺が死ぬとは
こいつはたまらん
.

弟が勤務する、自動車部品会社社長は団塊の世代。
人は城、人は石垣・・・が、その社長の信念で、自らの贅沢よりも従業者に還元すべきという精神。
だから零細企業でありながら従業員の平均年収が750万円と、他と比べて圧倒的に給料が良い。人気も高い。
結果的に従業員の士気が非常に高くて会社・社員・品質の評判が頗(すこぶ)る良い。
26歳の弟は年収600万に到達したと興奮気味に喜んでいて、
東北旅行の計画や、ブルーレイレコーダー購入の予定だそう。
そしてなんと、TOYOTAの新ハイブリッドカー「アクア」も購入する予定だとか。羽振りが良い良い。。
若い奴に贅沢させてやれ、そして若い奴は気前良く使え、年齢を重ねるごとに質素倹約になるべきだ
というのが口癖という。若い奴に金をやれよという精神。
従業員が自動車ローンを組む時、信用が抜群である社長が頭金を立て替えてあげることもあるという。
従業員も顧客の1人であるし、若い奴らが経済を回す手助けだそうだ。
そして社長はというと、築40年の自宅や、軽自動車のマイカーなど、何から何まで非常に質素倹約という。

6 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/08/19(日) 12:39:28.21 ID:nFHJ/vu8i
俺のカミさんはコロンビア人、いわゆるワルい不良外国人と言われているタイプの外国人です
(以前はいかがわしい仕事をしてたけど(笑)
今は食品加工のバイトをしてちゃんと税金を払ってるから元ワルですね)
彼女はまともな教育を受けて育った人ではない、貧しかったからたぶん小学校しか行けなかったはずです
今まで俺から彼女に天皇陛下や皇室の事を話した事はなかった
そんな彼女でさえ韓国大統領の今回の発言をスペイン語の新聞を読んで知った時に
普段は大人しい日本人が見せたのと同じ反応をしたから驚いた
彼女は俺に、エンペラドール(陛下)さんは日本人の心と同じでしょう?
彼は権力者ではない、日本人はエンペラドールの心を愛してるの
エンペラドールは日本の男の良い心、エンペラドーラ(美智子さん)は日本の女の良い心と同じ
彼は神様じゃない、ジーザスやブッダと同じ心の綺麗な人、あなたわかる?
それを悪い言葉で侮辱されたらエンペラドールがかわいそう
エンペラドールを侮辱するのは日本人の心を侮辱されたと同じだからみんなが怒るの
でも怒ってるだけじゃない、本当はみんな凄く心が悲しい
綺麗な心を汚れた人間にノーと言われたから凄く心が痛いの、あなたわかる?
と言ったまま急いで着替えて外出した
帰ってきた時、どこで見つけたのか両陛下のまったり笑っている写真と
立派なアンティーク風の額縁を持って帰ってきた
(かっこいい額縁は写真屋さんが両陛下の写真を飾るならこれがいい、持っていきなさいと
プレゼントしてくれたそうです)
それから凄いスピードで家の隅々まで掃除をした(南米女性はなぜか掃除好きだから家の中はわりと綺麗ですが)
そして最後に壁に飾った両陛下の写真を撫でながら話しかけたり歌をうたってなぐさめていました
驚いたのは、普段はプライドの塊のような強いコロンビア女性がその時は涙を流していた事です
何かとても大切な事を普段はデタラメなカミさんに教えてもらいました
806 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/02/01(金) 21:49:14.70 ID:7oYbTDST0
明石屋さんま師匠
「『明日大阪で握手会、明後日仙台で握手会、来てね』言うて飛んできてくれる男なんかおらん。
彼氏かて旦那かて、そんな男おらんわ。ファンだけなんや、
そんな我儘についてきてくれるんわ。そやからから恋愛は絶対隠さなあかんねん。それがファンへの礼儀や。」
853 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/02/01(金) 21:53:53.76 ID:vTapW0/C0
>>806
さんまってわかりやすい言葉で心に響く言葉を発することができるから
すごいわ
1 名前:禿の月φ ★[sage] 投稿日:2012/09/28(金) 07:08:06.31 ID:???P
山下達郎さん(59)はテレビには出ないし、動いている姿をなかなか見られない。
35周年の節目、本誌女性記者の
「いったいどういうひとがあの曲を生み出してるの?」という率直な質問に対峙していただいた。
Q音楽活動を続けていくうえで、35年間「美学」として貫いてきたことは?
「音楽以外のことには手を出さない」
Qテレビに出ない理由を教えてください。
「最初は『出ない』のではなく『出られなかった』。つまり、出してもらえなかった。
その後、テレビに出ないでブレイクできたので、テレビを必要としなくなった。
べつにテレビが嫌いなわけではなく、テレビは最大規模のメディアであるゆえに、
情報掌握がむずかしいので」
Q音楽はいつから好きでしたか?
「聴くだけなら幼少から映画音楽などを。楽器演奏に主体的に関わったのは
小6の鼓笛隊。以後は中学のブラスバンドでパーカッション。それが高じてアマチュアバンドでドラム」
Qソロデビュー35周年”記念”ですが、記念日の過ごし方は?
「あの『記念日』はベストアルバムの口実にレコード会社の宣伝が考えたものです。
大した重要度なし。正確にはバンドでデビューして37年になります」
Q今回のアルバムを『OPUS』と名づけた理由は?
「『OPUS』は『作品』と訳しますが、主に音楽作品に対して使われる呼びかたです。
『山下達郎 ALL TIME BEST』ではありきたりなので、ちゃんとしたタイトルがほしかった」
(>>2以降に続きます)
2 名前:禿の月φ ★[sage] 投稿日:2012/09/28(金) 07:08:21.74 ID:???P
(>>1からの続きです)
Q『希望という名の光』を歌うとき、震災前と震災後では意識が変わっていますか?
「自分自身に変化はないが、歌の聞かれ方が変わったので、
聴いている方々の気持ちに合わせて段取りなどを少しだけ変えた」
Q人生でいちばんつらかったことはなんですか?いちばんうれしかったことも教えてください。
「高校をドロップアウトしたこと。それまでは優等生タイプだったので。
うれしかったことねぇ。ドゥー・ワップのメガ・レア盤がついに手に入ったときかな」
Q生まれ変わっても、また奥様(竹内まりや)と結婚しますか?「多分」(了)

5 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/09/28(金) 07:10:08.68 ID:rLVvRvvWO
生きた水木しげるの作品
21 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/09/28(金) 07:15:58.36 ID:V0zDCKbL0
マクセルのカセットテープCMにお岩さんみたいな奴が出てたけどあれは何だったんだろう・・・・?
22 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/09/28(金) 07:16:07.10 ID:BvTAnvNaO
なんかいつもどしゃ降りにあったような姿だよね
297 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/09/28(金) 09:11:17.81 ID:0PG9pc1rO
>>5>>21>>22
おまいら…酷すぎ(笑)
352 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/09/28(金) 09:30:01.09 ID:fUm/e6Fo0
>>22 www
なんかいつも押井守も一緒に思い出す

26 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/09/28(金) 07:18:17.00 ID:jIlC8wry0
石破の嫁と竹内まりやは美人で相手選び放題な中、
彼らを選ぶセンスが素晴らしい。
29 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/09/28(金) 07:19:35.30 ID:u78QG7Mt0
>>26
ヒント 金
48 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/09/28(金) 07:25:31.69 ID:adH7zb8H0
>>29
馬鹿かお前はw
竹内まりあなんて、結婚した時すでに達郎と変わらないくらい稼いでるんだよ
達郎の才能に惚れたって本人は言ってる
女性ミュージシャンなら、若手の頃の達郎と一緒に仕事したら間違いなく心も奪われるよ
335 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/09/28(金) 09:21:11.03 ID:0PG9pc1rO
>>48
竹内が山下に惚れてますよね。夫婦でラジオ出たとき、ヒシヒシと感じた。
すごく尊敬してるんだ…って。
逆に、桑田のところは、ああ見えて、桑田が原の才能に惚れての結婚。
前に、山下のところの子どもと、桑田のところの子どもがバンド組んでるって噂あったけど、
事実なら見てみたい!
126 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/09/28(金) 07:55:29.30 ID:d7wbU9SB0
以前、たまたまこの人のラジオを聞いていたら
「山下さんのカッティングギターはとても上手ですね。
どうやったらうまく弾けるようになりますか」っていう
中学生からの投稿を読んでた。
それに対してバカにすることも、怒ることもなく、普通に
「ありがとうございます。弦高を低くするといいですよ」って答えてて
何だか好感が持てた。
139 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/09/28(金) 08:02:45.16 ID:R9K7v3TJ0
>>126 桑田が竹内まりやとの対談で
「達郎さんは俺が聞いたら「自分でやれ」とか言うのに、原坊が聞いたらものすごい丁寧に教えてくれる」
とか言ってたw
まあ、半分冗談だろうけど
141 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/09/28(金) 08:04:27.08 ID:9o2pcEHk0
>>139
前に桑田のラジオ聞いてたらギターについての質問があったんだが
桑田が「そういうのは山下に聞け」で終わらせたのでワラタ
677 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/09/28(金) 12:19:09.68 ID:UZW5LEYW0
渋谷陽一「山下さんはテレビお嫌いですか?」
山下達郎「見るのは好きですよ」
渋谷陽一「出演依頼は全て断ってますよね」
山下達郎「動く私を見れるのはライブだけってことで」
渋谷陽一「そういえばPVでも動く山下さんはなかなか見れないですね」
山下達郎「見せたくないんですよ」
渋谷陽一「それは何故なんですか? 長年の疑問ですよ」
山下達郎「意地悪な質問だなあ(笑)そんなの分かってるんでしょホントは」
渋谷陽一「真剣に分かりませんよ」
山下達郎「じゃあ逆にお聞きしますけど、このビジュアルを見たい人っているんですかね?」
渋谷陽一「そりゃ、ファンの人は見たいですよ」
山下達郎「そういう人たちはライブに来てくれてますよ」
渋谷陽一「でもですね……」
山下達郎「いつまでこの話続けるんですか? そんなに私の顔のことで記事を書きたいんですか?」
渋谷陽一「すみませんでした」
山下達郎「あなただって岸信介そっくりの顔してるじゃないですか!」
渋谷陽一「お互い顔の話はやめておきましょう(苦笑)」
山下達郎「顔の話なんかしてませんよ!」
374 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2012/11/26(月) 19:08:30.40 ID:c3owU39Y
日本語ラップの傑作は「山寺の和尚さん」だ
山寺(やまでら)の
和尚(おしょう)さんが
毬(まり)はけりたし 毬はなし
猫をかん袋に 押し込んで
ポンとけりゃ ニャンとなく
ニャンがニャンとなく ヨイヨイ
山寺の狸(たぬき)さん
太鼓(たいこ)打ちたし 太鼓なし
そこでお腹(なか)を チョイと出して
ポンと打ちゃ ポンと鳴る
ポンがポンと鳴る ヨイヨイ
379 名前:Trader@Live![] 投稿日:2012/11/26(月) 19:09:13.36 ID:aFPOu4hV
>>374
!!ww
392 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2012/11/26(月) 19:11:27.85 ID:VPFLaIzo
>>374
これはびっくり
897 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2012/11/22(木) 03:18:50.39 ID:0j4BB6Gx
上の方に戦争関係の話題があったので私も
仕事でどうしようもないミスをしてしまい次の日に仕事に行きたくないってふさぎこんでた時
家に帰りたくなくていつもは乗らない電車に乗って他県まで行ってみたんだ、仕事帰りに
そこは2chとかでは戦闘民族がいるとか未開の地だとかふざけて虚飾されていたりするんだけど、
そこの大き目の駅で降りてお腹がすいていたので飲み屋っぽいところに入ったんだ
サンマ定食とビールを頼んでぼんやりと俯いていると臨席のおじいさんに話しかけられた
ずいぶんと負のオーラがでてた自分が心配だったそうだ
白髪で薄い髪だったが、左目の下に大きな古傷が印象のそのおじいさんに言っても仕方ないと思いつつ、
聞いてもらえるのが嬉しくてべらべら愚痴ってしまった
しまいには嗚咽交じりになってしまった自分の背中をさすってくれて私が泣き止むとウーロン茶をご馳走してくれた
その時こう言ってくれたんだ
「私が君くらいの時は戦争があったから仕事の悩みなんてなかった。
でも恐い上司はいたよ(笑 それと大事な部下もね。
君が悩んでいるのは仕事に真剣に取り組んでいるからなんだ、その事を自信に持って欲しい
いつか君が部下を持ったときに君が守ってあげられるよう、今はつらいが挫けてはいけないよ」
それから戦時中の話(陸軍の小隊長としてビルマというところで戦っていたそうだ)をしてくれて
地雷原を突破する時にもう絶対ダメだと思ったこと、それでも生き残れたことを静かに語ってくれた
私は自分が修羅場だと思ってた事と地雷と弾丸の嵐の中を走れといわれた事とを比べて恥ずかしくなったよ
でもそれに加えて、この話をどこかで聞いたことがあるなと思ったんだよね、
それは多分同じく戦争体験者の祖父の話(後出しですが祖父も私たち家族と一緒に暮らしています)
それで聞いてみたんだ、○川○○(祖父の名前)という名前に聞き覚えはありませんかと
それまでおっとりしていたおじいさんの背筋が延びたかと思うと私の顔をマジマジと見て
「○川○○、上等兵。小銃の扱いに関して天才だった」と
私は驚いたが何とか孫である事を伝え、祖父が酔うと話してくれた戦争の話を話した
それでこのおじいさんとの話にずいぶん食い違いがあってさ
・祖父の話
要約すると戦地で足とお腹?を打たれて仲間におぶってもらってやっとのことで帰ってきた
・おじいさん(祖父の所属していた隊の小隊長)の話
祖父は小銃射撃の名手(いわゆるスナイパー?)でいつも危険な場面を真っ先に志願していた
ビルマ戦線で退却中に地雷地帯に迷い込んでしまい、退却速度ががた落ちになってしまった
その時に最後尾で敵を食い止めたのが私の祖父だが、その最中に銃弾を足と腹に受けてしまった
おじいさんたちは地雷の除去?で安全地帯を作ったあと祖父を省みたが倒れてて苦しんでいたそう
助けに戻ろうとした時に祖父が「俺はここまでです、一発で(頭か心臓を撃ってくれの意)お願いします
(当時の日本軍人は捕虜になることが死ぬことより恥だった)」と頼んだそう
でもおじいさんはそんな祖父を見捨てずに地雷原の中に戻って祖父をおぶって逃げてくれた
祖父に聞いたときはなんてドジなじいちゃんなんだろ助かってよかったねと思ってたのに
こんな真相だったとはえらい衝撃でした
祖父ばかりか孫の私までこのおじいさんに救っていただいて本当の意味で恩人です
このたび祖父と小隊長であるおじいさんが再会して、お酒を飲むことができたので記念にカキコ
長文失礼しました
77 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/01/12(土) 16:06:09.39 ID:0LH2hbd10
中田の中学時代の有名なエピソードに次のようなものがある。
当時、甲府北中のコーチをしていた皆川新一は、試合に負けた生徒たちに罰走として50本のダッシュを命じた。
『子供たちは不承不承ながら当然のことのように罰を受けたのですが、ヒデだけはベンチの脇に立って
走ろうとしないのです。
怪訝に思った私は、
「どうして走らんのだ!」と語気を荒げたのです。
ヒデの答えはこうでした。
「走る理由がわからない。俺たちだけが走らなければならないのは納得できない。
皆川さんも一緒に走ってくれ。だったら俺も走る。」
ヒデ少年は、ある意味では問題児だったと言えるかもしれません。
中二事件の時、私が、ふざけたことを言うなと殴りつけていたら、果たして中田英寿という個性は、
世界に羽ばたくことができたでしょうか。
そう思うと、私は時々ぞっとすることがあるのです。
ドイツの子供たちは、試合前のミーティングで、コーチの指示に対して必ず説明を求めてきます。
「なぜこのシステムで戦うのか」 「なぜこの戦術をとるのか」。
それに対してコーチは、システムや戦術の意図をきちんと説明します。
そうやって納得させないと、ドイツの子供たち(ヨーロッパの他の国の子供たちもそうなのでしょうが)は動かないのです。
ドイツ留学中、こうゆう場面に出会うたびに、ヒデはこのタイプのこどもっだたのだなあと思いました。
日本の子供としては独特の個性ですね。
彼がヨーロッパのサッカーで通用しているのは、このヨーロッパ人に似た個性の持ち主であることが
要因のひとつなのかもしれません。』
456 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/01/17(木) 23:08:26.69 ID:???
昭和16年初め、東京・帝国ホテル。
当時の料理長、石渡文治郎が、部下の若手コック13名に指示を下した。
「調理場の銅鍋を集め、隠せ」。
日露戦争を経験していた石渡文治郎、このまま戦争が激化すれば、
鉄や銅製品はいずれ没収されることになり、
料理人の魂ともいうべき銅鍋も、必ず取られることを予見していたのである。
隠し場所は帝国ホテルからやや離れた、直営レストラン「リッツ」の地下二階。
大八車に銅鍋を積み、菰をかぶせて荒縄で縛り、
裏道を通るとかえって怪しまれるとばかり、日比谷の表通りを経由して丸の内警察署の横を通り、
500個以上の銅鍋のこと、一度運ぶのに20分を毎日、それが一週間以上続いたのだが、
堂々と運んだのが功を奏したのか、一度も見咎められることはなかった。
作業が一段落してしばらくすると、案の定、政府から8月30日に「特別金属回収運動」が発令され、
やがて調理場に残されていた鍋は、ほとんどが献納されてしまった。
「帝国ホテルが鍋を献納」が、新聞に大きく扱われた一方で、
石渡料理長が部下たちに、堅く口止めをしたのは当然の成り行きであった。
太平洋戦争が開戦になると、作業にあたった若手コック13名はことごとく召集され、
うち10名が戦死、終戦後、帝国ホテルに帰ってきたのはわずかに3名。
その3名も、戦後の混乱の中、隠した銅鍋のことはすっかり忘れてしまっていたが、
やがて古株のコックから「戦前に使っていた銅鍋がどこかにあるはずだ」という話が出た。
では一度確かめよう、ということになり、調べにいくと、
隠したそのままの状態で眠っていた銅鍋が発見されたのが、昭和29年。
13年間眠っていた銅鍋は、今もなお、帝国ホテルの調理場で使われている。

594 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2012/11/15(木) 15:37:23.71 ID:MayHtAO9
このスレでいいのか分からないけど。
祖父が戦争の時に相当な修羅場をくぐり抜け、
しかもその事が本になって出版されてたことに衝撃受けた。
祖父が満洲にいたことは知ってたんだが、
シベリア行きが確定してしまい友人と逃亡したのは知らなかった。
なんでも2~3日は友人たちと逃亡生活を過ごしたけど、人数いると目立つからということで別れわかれに。
祖父は一週間(祖父の感覚では)ぐらい彷徨い、やっと船に潜り込んで日本に帰国したんだって。
逃亡中、現地の中国の人々が匿ってくれたりご飯わけてくれたりしたから、祖父は中国には
足を向けられないと言っていた。
何より衝撃だったのは、祖父はあまり戦争の事を話さなかったんだけど、
話すようになったキッカケが、逃亡中途中で別れわかれになった戦友から、今も元気であるという手紙が
先日届いたから。
相手方が長い間かけて、祖父の無事を信じて
祖父の消息を探し続けてくれたらしい。
手紙読みながら普段泣かない祖父が、号泣して膝ついたのに驚いた。
祖父が泣きながら「やっと戦争が終わった」と呟いたのが心に残った。
じいちゃん、すげえドラマ。
595 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2012/11/15(木) 16:00:27.58 ID:i7Ny4uom
>>594
泣いてしまった
597 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2012/11/15(木) 16:06:45.99 ID:h+lyMJZF
すごいね、二人とも生きてて本当によかった
598 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2012/11/15(木) 16:09:26.79 ID:9SUM0UpY
じいちゃんの戦争が終わってよかった…本当によかった
607 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2012/11/15(木) 19:05:50.72 ID:Q+As7iur
>>594
二人とも本当に生きててよかったね
というか私も戦争関連の話を書き込みに来たので偶然に驚いた
以下長文スマン
ばあちゃんが私と2人きりになるとよく泣くようになった
私が成人してからの現象だからずっと不思議だった
だから最近会ったときに訳を聞いたら
今の私が戦時中に亡くなったばあちゃんのお母さんに似ているからだと言われた
ばあちゃんから戦争の話を聞いたのも初めてだったから驚いた
戦争の時、ばあちゃんの母親はまだ7歳だったばあちゃんとその弟を連れて逃げていたんだけど
身重で満足に栄養も取れなかったから病気になってしまって、
娘に私の代わりに弟を守ってねといって防空壕で死んでしまった
ばあちゃんは県の北部に住んでいたんだけど米軍から逃げるために幼い弟をおぶって
飲まず食わずで南に歩き続けたらしい
夜に歩いてる時は心無い人にお化けと間違えられて石を投げられたこともあったと
でも力尽きて道に倒れてたとき、米軍のジープが来て連れていかれて
殺される、と思ったけどご飯やお菓子をくれたり、お風呂にも入れてくれてとてもよくしてくれた
のがとても嬉しかったから
命の恩人の米兵さんにもう一度逢いたいと言っていた
色々衝撃すぎるが、ばあちゃんが必死で生き抜いてくれたから今の私がいるんだなと思って
頑張って生きようと思ったよ
>>594のお祖父さんもそうだけど、戦争を生き抜いた人は強いね
402 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/09/02(日) 20:30:43.81 ID:???
日本のH-2ロケットが一時期エンジントラブルで打ち上げ延期をくり返していたが
これは配管周りのパイプの走行が複雑で
これを完璧に溶接できる唯一の職人さんが、定年退職したかららしい
千分の一ミリのずれを指先で感知するこのゴッドハンドに代われる人材もいるはずがなく、
エンジン周りの配管をシンプルに設計し直して、ようやくトラブルを解決したそうな
アナログ、恐るべし

コンピューターがプロ棋士を超える日は来るのか?という問いに

720 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 12:29:16 ID:UfWkJGgq
池田(修):このまま人類の社会が平和で進んでいくと、いつの日か来ると思う
森安(正):来ない
酒井:分からない
北浜:当分来ないと思う
平藤:ゲームセンターで2回負けた
725 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 12:39:24 ID:b68PDm6s
池田(修):このまま人類の社会が平和で進んでいくと、いつの日か来ると思う
この答え方かっこいいな
727 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 13:33:46 ID:n5zc37WP
( ゚д゚) …
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ 平藤:ゲームセンターで2回負けた
 ̄ ̄ ̄
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
912 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2015/01/27(火) 22:37:41.58 ID:davVK/Lc0
70代のじいさんが「戦争は悲惨だよ。二度とやってはいけない。」って言ったら
横から「何言ってやがんだ!お前戦ってねぇだろ!良いか次アメリカとやるときはもっとうまくやるぞ。
絶対に負けないぞ。次こそは」と参戦意思を表明してくれた90の爺が強烈過ぎた。
798 名前:好き[sage] 投稿日:2012/07/11(水) 13:13:57.00 ID:Y0sRFuZX0
私は6歳より物の形状を写し取る癖があり、50歳の頃から数々の図画を表した。
とは言え、70歳までに描いたものは本当に取るに足らぬものばかりである。
73歳になってさまざまな生き物や草木の生まれと造りをいくらかは知ることができた。
ゆえに、86歳になればますます腕は上達し、90歳ともなると奥義を極め、
100歳に至っては正に神妙の域に達するであろうか。
100歳を超えて描く一点は一つの命を得たかのように生きたものとなろう。
長寿の神には、このような私の言葉が世迷い言などではないことをご覧いただきたく願いたいものだ。
葛飾北斎
799 名前:好き[sage] 投稿日:2012/07/11(水) 13:27:07.82 ID:QZDaxXSA0
>>798
すげえカッコイイ
800 名前:好き[sage] 投稿日:2012/07/12(木) 05:56:32.17 ID:dqUDdfvF0
>>798
享年は90か、惜しいな…
73歳と86歳だけ妙に具体的な年齢なのはなぜだろうw
801 名前:好き[sage] 投稿日:2012/07/12(木) 13:06:24.03 ID:scTm4lel0
>>798は73歳のときの言葉で、86歳は絵を描き始めてから80年ってことじゃないのかな
長寿の神様も世界一かっこいい命乞いを見てこっそり十年くらい寿命延ばしたのかも知れない
804 名前:好き[sage] 投稿日:2012/07/13(金) 06:53:17.78 ID:oGy+sXn20
>>798
50を過ぎた年齢でも色々な人生があるという印象を受けたし名言だと思う
300 ドレミファ名無シド 2015/02/13(金) 21:55:52.69 gHVtMHCx
大田南畝の辞世の句がCOOOOLすぎてワロタ
今までは
人のことだと
思ふたに
俺が死ぬとは
こいつはたまらん
![]() | 反骨者 大田南畝と山東京伝 (江戸東京ライブラリー) 小池 正胤 教育出版 売り上げランキング : 490070 Amazonで詳しく見る by AZlink |
.
- 関連記事
-
- 「若い奴に贅沢させてやれ、そして気前良く使え」 他 【闘う日本人】
- なぜか2ちゃんで叩かれない人リスト 他 【闘う日本人】
- 英語に訳すのが難しい日本語 他 【闘う日本人】
- 日本にもジョブスに匹敵する経営者がいた 他 【闘う日本人】
- 戦時中は英語が使用禁止だった? 他 【闘う日本人】
- 縁の下の栄養士 他 【闘う日本人】
- 自衛隊の機密部署に堂々と入り込めるのは…… 他 【闘う日本人】
- 戦時中の笑える話 乗る艦ことごとくボカチン食らう爺さん 他
- 食べ物には神様が宿る? 食にこだわる日本人 他 【闘う日本人】
- 戦時中の笑える話 高速戦艦「榛名」の うっかり占領作戦 他
- 戦時中の笑える話 老朽戦艦 「扶桑」 に配属された祖父 他
- 自分の墓標になんて刻みたい? 【プログラマー板】
- 「魚肉ソーセージにはマヨネーズだよね」 ←戦争勃発 他 【闘う日本人】
- 戦時中の笑える話 「横読み」を駆使して検閲を突破し、届いた手紙 他
- 「イチから作り直していいなら1年以内にやります」 他 【闘う日本人】

|
2015.02.22(日) 17:43 | URL |
【コメント編集】
その平和を貴ぶ糞共が支持する政策は外交と国防がまともでないので無理だな
|
2015.02.22(日) 19:49 | URL |
【コメント編集】
>>607 は沖縄か?
名無しさん@ニュース2ch |
2015.02.22(日) 20:32 | URL |
【コメント編集】
ラップの凄さがわからん
|
2015.02.23(月) 00:01 | URL |
【コメント編集】
このコメントは管理者の承認待ちです
|
2016.04.26(火) 07:42 | |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
戦争賛美も軍靴アレルギーも極論に過ぎない
内政は平和を貴ぶお花畑脳みそでも構わん 外交と国防さえまともならば