はやぶさ2に搭載予定の 内部の石採取の人工クレータ製造装置(インパクター)開発実験が行われる
1 名前:TOY_BOx@みそしるφ ★[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 02:49:28.37 ID:???
日本の小惑星探査機「はやぶさ」の後継機、「はやぶさ2」の打ち上げが1年余りあとに迫っています。
今回は、小惑星内部の石を採取するための、世界初の装置が搭載されますが、
JAXA=宇宙航空研究開発機構はこのほど、その開発試験に成功しました。
JAXAが来年12月の打ち上げを目指して開発を進めている小惑星探査機「はやぶさ2」は、
3年前に地球に帰還した「はやぶさ」とは別の、水や有機物を含む小惑星に向かいます。
小惑星では地表だけではなく、内部の石や砂も採取して持ち帰るため、機体には金属の
弾丸で人工のクレーターを作る世界初の装置が搭載される予定です。
その「インパクタ」と呼ばれる装置の開発試験が今月中旬、岐阜県飛騨市の
山中にある試験場で行われました。
JAXAによりますと、試験は合わせて5回行われ、いずれも、およそ100メートル先の
的の中央付近に弾丸を命中させることに成功したということです。
試験の様子はハイスピードカメラなど複数のカメラで撮影され、元は直径30センチ
ほどだった金属の板が、火薬によって弾丸に姿を変え、秒速2キロという極めて早い
速度で飛行する様子が映されています。
装置の開発を担当しているJAXAの佐伯孝尚助教は、「開発では苦労を重ねたが、
予定どおりの速度で、まっすぐ飛ばすことができた。
自信を持って本番に臨めるようにさらに準備を進めたい」と話しています。
▽記事引用元 : 10月20日 16時4分 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131020/k10015415281000.html(リンク切れ)
参考リンク
JAXA : 小惑星探査機「はやぶさ2」|月・惑星探査プログラムグループ
http://www.jspec.jaxa.jp/activity/hayabusa2.html
9 名前:TOY_BOx@みそしるφ ★[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 03:21:31.66 ID:???
参考リンク追加
小惑星に人工クレーターを作れ! ~インパクタの役割と仕組み【前編】
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1210/05/news002.html
爆発までの40分間で小惑星の裏側に退避せよ! ~インパクタの役割と仕組み【後編】
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1211/26/news010.html
2 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 03:00:49.03 ID:qWSeN8M6
人工衛星に積んで実験しようぜ
3 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2013/10/24(木) 03:00:51.60 ID:RZpBnp6f
最小のスペースで軽い装置となるとそれがベストなんだろうな・・・
8 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 03:20:19.74 ID:nkmtNdgn
これ初代ではちゃんと作動しなかったんだよな。
29 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 11:46:59.47 ID:DdCSu99e
>>8
ちゃんと読め。
今回のは「はやぶさ2」オリジナル。
初号機でうまく作動しなかったのは、イトカワに着地と同時に発射される予定だった小さな球状の弾丸。
でも、結果的に微粒子を採取できた。

16 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2013/10/24(木) 06:58:26.72 ID:svlFTPJ9
はやぶさに続きはやぶさ二号とはやぶさかではないな。
37 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 12:39:33.82 ID:o4ZwwqJz
>>16
私は評価しますわ
17 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 08:13:22.52 ID:rlUcg8VD
ロシアに落ちた隕石が似たような組成だからもういいんじゃないか?
21 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2013/10/24(木) 09:45:03.57 ID:T32ap5sN
はやぶさ初号機はイトカワにクレーターがなくて苦労したもんな
成功を祈ってるよ
65 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 08:11:59.14 ID:JHu0Rcz/
>>21
いとかわは当然クレーターだらけだっていうのが常識だったからな。前回の教訓がいかされてる
23 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 10:37:15.01 ID:EfsVKLk3
一昨日あたりにニュースで実験の模様を放送してたけど兵器としての威力も相当だと感じました。
初速2キロ以上ってどれだけのもんなのでしょうか?
また、銃身がないのにえらい精度の命中率でした。
子供と一緒に見てたけど、理屈抜きでスッゲーーって思いました。
子供はあまりの威力に笑いだしていました。
33 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 12:19:37.36 ID:M/9ZYwFn
>>23
現行の戦車砲が秒速1.6km超、試作品で2kmだから
火薬使う限りでは最速クラスだね
46 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2013/10/24(木) 15:40:18.40 ID:oM4YI6X3
驚きの速度と驚きの正確さ
48 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2013/10/24(木) 16:05:58.29 ID:eLv4k+ZT
次は小石位でいいから見えるサイズを持ち帰ってくれ。
世紀の偉業なんだけど、ホコリサイズだと一般人は「?」なんだ。
たのむぜ、はやぶさ2。
ところでさ、最大の小惑星セレスに霜があるそうな・・・
是非、はやぶさ3で持ち帰ってきてくれ。
51 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 19:44:43.11 ID:gr5swRub
>>48
小石サイズはむりぽ。
砂粒サイズです。
58 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 21:47:02.34 ID:Kr/iQ8Hr
もうドリルでいいだろう。ボーリングの要領で、サンプルを掘削すればよくね?
67 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 11:29:02.95 ID:k3h0SB2v
>>58
小惑星に取り付かないとできないだろ
重力弱いし無理じゃね
69 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 13:01:24.72 ID:Actv6ZaE
>>58
>>67の言う通り、はやぶさ2が取り付いて固定できないと
ドリルが小惑星に刺さった途端に、はやぶさ2が逆回転する
70 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2013/10/25(金) 13:24:21.93 ID:EhQkAGXg
>>58
初代はやぶさのサンプラーでも、粘着テープだボーリングだと、
散々素人が好き勝手に言っては論破されてただろうに。
79 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/10/26(土) 00:46:32.14 ID:mLDg0aVY
まあ当然考えつくものは検討してるわな
35 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 12:34:55.05 ID:ZYPBEZ3K
世界初ってかいてあるけどアメ公がディープインパクトでやってなかった?
弾丸の撃ち方が特殊なのか?

52 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2013/10/24(木) 19:52:06.15 ID:5Qx9jd/A
>>35
だよな
「自己鍛造弾が世界初」が正しいと思う
インパクタ自体はディープインパクトがやってる
85 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2013/10/27(日) 01:13:43.18 ID:x8lzBbqo
ディープインパクトの日本版って感じか
86 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2013/10/27(日) 05:46:00.63 ID:/OEjgB+P
>>85
ディープインパクトのインパクターは、あくまで内部物質の観測が目的。
サンプリング目的のはやぶさ2インパクターとは目的が全く違う。
88 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/10/27(日) 08:29:31.80 ID:ltXifGfl
・・・サンプルリターンは米国が必死なのでは
89 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2013/10/27(日) 09:08:07.05 ID:l5kZpG2M [1/2]
>>88
宇宙計画はどれもみんな必死だよw
国としてという意味なら一番必死なのは火星関連じゃない?
アメリカが計画してるサンプルリターンは2016年打ち上げのオシリスレックスってのがある。
目的ははやぶさ2と同じくC型小惑星からのサンプルリターン。
こいつは着陸せずにアームを伸ばして試料を取るらしい。
ニューフロンティア計画の一部で帰還は2023年の予定。
124 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/10/29(火) 12:54:33.29 ID:vJuR7u7s
小惑星ごと持ってこれないものかな。
γ⌒ヽ、
./ ,ヽ_,,,,,,,,,,..., -==二二;ゝ
(' | lヽ
ヽ .| i;
\ | ソ
ヽ 、 .| 'ノ
丶___|__ ア゙″
/
/
_ _,_/ _
∠/ ヽ ノ .∠/
∠∠=|・∀・ |=∠/ あと少しで地球だ!!
∠/  ̄¶' ̄ ∠/
__ --─|─-- _
,..-'''"" 人:::::::::::::::::: 「"'''-.
,.r''"L_ ..:.:.::::::::::::::_」:::::::::::::`ヽ
/ > ...:.:.::.:::::_ ノ::::::::::::::::::::::::\
./ . / .....:.:.::,/´:::::::::::::::::::::::::::::::::::l
125 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/10/29(火) 14:41:38.05 ID:D/w5JM1A
小惑星ごと動かす、丸ごと捕まえる、そういう将来構想もある
地球軌道から逸らしたり資源開発等が主な目的で
はやぶさのようにサンプルとしてカケラを地球に持ち帰る方向の話ではないけどな
180 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/11/04(月) 21:52:52.68 ID:dA7D2tLl
インパクター射つ
↓
小惑星が金属質で跳ね返る
↓
はやぶさ2跳弾で殉職
181 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/11/04(月) 23:53:57.22 ID:jT0M9/BX
>>180
インパクターを発射するときは、裏側に廻っている予定。
90 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2013/10/27(日) 11:26:52.85 ID:l5kZpG2M [2/2]
にしてもはやぶさってホントに凄かったんだな
何が凄いって技術的に不完全であったにも関わらず最後までミッションを遂行出来たおかげで
問題点が洗いざらい一遍に解った
それを片っ端から解決することで2は別物と言って良いほどの進化を遂げている
187 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2013/11/05(火) 11:52:25.22 ID:tcx/+QDs
「石採取の人」がはやぶさに乗り込むのかと思った
188 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/11/05(火) 12:04:48.10 ID:fCJmqhUz [4/10]
【宇宙開発】はやぶさ2に搭載予定の 内部の石採取の人
工クレータ製造装置(インパクター)開発実験が行われる
岐阜
ブラウザの横幅狭すぎだろw
エクレータってなんだよ? エスカレータの親戚か?w
189 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/11/05(火) 12:23:01.74 ID:lD6DJErP [2/3]
>>187 >>188
>【宇宙開発】はやぶさ2に搭載予定の 内部の石採取の人
>工クレータ製造装置(インパクター)開発実験が行われる
>岐阜
茶噴いたw たしかにそう見えるわw
【宇宙開発】はやぶさ2に搭載予定の 内部の石採取の人工クレータ製造装置(インパクター)開発実験が行われる 岐阜
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1382550568/

日本の小惑星探査機「はやぶさ」の後継機、「はやぶさ2」の打ち上げが1年余りあとに迫っています。
今回は、小惑星内部の石を採取するための、世界初の装置が搭載されますが、
JAXA=宇宙航空研究開発機構はこのほど、その開発試験に成功しました。
JAXAが来年12月の打ち上げを目指して開発を進めている小惑星探査機「はやぶさ2」は、
3年前に地球に帰還した「はやぶさ」とは別の、水や有機物を含む小惑星に向かいます。
小惑星では地表だけではなく、内部の石や砂も採取して持ち帰るため、機体には金属の
弾丸で人工のクレーターを作る世界初の装置が搭載される予定です。
その「インパクタ」と呼ばれる装置の開発試験が今月中旬、岐阜県飛騨市の
山中にある試験場で行われました。
JAXAによりますと、試験は合わせて5回行われ、いずれも、およそ100メートル先の
的の中央付近に弾丸を命中させることに成功したということです。
試験の様子はハイスピードカメラなど複数のカメラで撮影され、元は直径30センチ
ほどだった金属の板が、火薬によって弾丸に姿を変え、秒速2キロという極めて早い
速度で飛行する様子が映されています。
装置の開発を担当しているJAXAの佐伯孝尚助教は、「開発では苦労を重ねたが、
予定どおりの速度で、まっすぐ飛ばすことができた。
自信を持って本番に臨めるようにさらに準備を進めたい」と話しています。
▽記事引用元 : 10月20日 16時4分 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131020/k10015415281000.html(リンク切れ)
参考リンク
JAXA : 小惑星探査機「はやぶさ2」|月・惑星探査プログラムグループ
http://www.jspec.jaxa.jp/activity/hayabusa2.html
9 名前:TOY_BOx@みそしるφ ★[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 03:21:31.66 ID:???
参考リンク追加
小惑星に人工クレーターを作れ! ~インパクタの役割と仕組み【前編】
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1210/05/news002.html
爆発までの40分間で小惑星の裏側に退避せよ! ~インパクタの役割と仕組み【後編】
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1211/26/news010.html
2 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 03:00:49.03 ID:qWSeN8M6
人工衛星に積んで実験しようぜ
3 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2013/10/24(木) 03:00:51.60 ID:RZpBnp6f
最小のスペースで軽い装置となるとそれがベストなんだろうな・・・
8 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 03:20:19.74 ID:nkmtNdgn
これ初代ではちゃんと作動しなかったんだよな。
29 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 11:46:59.47 ID:DdCSu99e
>>8
ちゃんと読め。
今回のは「はやぶさ2」オリジナル。
初号機でうまく作動しなかったのは、イトカワに着地と同時に発射される予定だった小さな球状の弾丸。
でも、結果的に微粒子を採取できた。

16 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2013/10/24(木) 06:58:26.72 ID:svlFTPJ9
はやぶさに続きはやぶさ二号とはやぶさかではないな。
37 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 12:39:33.82 ID:o4ZwwqJz
>>16
私は評価しますわ
17 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 08:13:22.52 ID:rlUcg8VD
ロシアに落ちた隕石が似たような組成だからもういいんじゃないか?
21 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2013/10/24(木) 09:45:03.57 ID:T32ap5sN
はやぶさ初号機はイトカワにクレーターがなくて苦労したもんな
成功を祈ってるよ
65 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 08:11:59.14 ID:JHu0Rcz/
>>21
いとかわは当然クレーターだらけだっていうのが常識だったからな。前回の教訓がいかされてる
23 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 10:37:15.01 ID:EfsVKLk3
一昨日あたりにニュースで実験の模様を放送してたけど兵器としての威力も相当だと感じました。
初速2キロ以上ってどれだけのもんなのでしょうか?
また、銃身がないのにえらい精度の命中率でした。
子供と一緒に見てたけど、理屈抜きでスッゲーーって思いました。
子供はあまりの威力に笑いだしていました。
33 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 12:19:37.36 ID:M/9ZYwFn
>>23
現行の戦車砲が秒速1.6km超、試作品で2kmだから
火薬使う限りでは最速クラスだね
46 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2013/10/24(木) 15:40:18.40 ID:oM4YI6X3
驚きの速度と驚きの正確さ
48 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2013/10/24(木) 16:05:58.29 ID:eLv4k+ZT
次は小石位でいいから見えるサイズを持ち帰ってくれ。
世紀の偉業なんだけど、ホコリサイズだと一般人は「?」なんだ。
たのむぜ、はやぶさ2。
ところでさ、最大の小惑星セレスに霜があるそうな・・・
是非、はやぶさ3で持ち帰ってきてくれ。
51 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 19:44:43.11 ID:gr5swRub
>>48
小石サイズはむりぽ。
砂粒サイズです。
58 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 21:47:02.34 ID:Kr/iQ8Hr
もうドリルでいいだろう。ボーリングの要領で、サンプルを掘削すればよくね?
67 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 11:29:02.95 ID:k3h0SB2v
>>58
小惑星に取り付かないとできないだろ
重力弱いし無理じゃね
69 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 13:01:24.72 ID:Actv6ZaE
>>58
>>67の言う通り、はやぶさ2が取り付いて固定できないと
ドリルが小惑星に刺さった途端に、はやぶさ2が逆回転する
70 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2013/10/25(金) 13:24:21.93 ID:EhQkAGXg
>>58
初代はやぶさのサンプラーでも、粘着テープだボーリングだと、
散々素人が好き勝手に言っては論破されてただろうに。
79 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/10/26(土) 00:46:32.14 ID:mLDg0aVY
まあ当然考えつくものは検討してるわな
35 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 12:34:55.05 ID:ZYPBEZ3K
世界初ってかいてあるけどアメ公がディープインパクトでやってなかった?
弾丸の撃ち方が特殊なのか?

52 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2013/10/24(木) 19:52:06.15 ID:5Qx9jd/A
>>35
だよな
「自己鍛造弾が世界初」が正しいと思う
インパクタ自体はディープインパクトがやってる
85 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2013/10/27(日) 01:13:43.18 ID:x8lzBbqo
ディープインパクトの日本版って感じか
86 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2013/10/27(日) 05:46:00.63 ID:/OEjgB+P
>>85
ディープインパクトのインパクターは、あくまで内部物質の観測が目的。
サンプリング目的のはやぶさ2インパクターとは目的が全く違う。
88 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/10/27(日) 08:29:31.80 ID:ltXifGfl
・・・サンプルリターンは米国が必死なのでは
89 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2013/10/27(日) 09:08:07.05 ID:l5kZpG2M [1/2]
>>88
宇宙計画はどれもみんな必死だよw
国としてという意味なら一番必死なのは火星関連じゃない?
アメリカが計画してるサンプルリターンは2016年打ち上げのオシリスレックスってのがある。
目的ははやぶさ2と同じくC型小惑星からのサンプルリターン。
こいつは着陸せずにアームを伸ばして試料を取るらしい。
ニューフロンティア計画の一部で帰還は2023年の予定。
124 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/10/29(火) 12:54:33.29 ID:vJuR7u7s
小惑星ごと持ってこれないものかな。
γ⌒ヽ、
./ ,ヽ_,,,,,,,,,,..., -==二二;ゝ
(' | lヽ
ヽ .| i;
\ | ソ
ヽ 、 .| 'ノ
丶___|__ ア゙″
/
/
_ _,_/ _
∠/ ヽ ノ .∠/
∠∠=|・∀・ |=∠/ あと少しで地球だ!!
∠/  ̄¶' ̄ ∠/
__ --─|─-- _
,..-'''"" 人:::::::::::::::::: 「"'''-.
,.r''"L_ ..:.:.::::::::::::::_」:::::::::::::`ヽ
/ > ...:.:.::.:::::_ ノ::::::::::::::::::::::::\
./ . / .....:.:.::,/´:::::::::::::::::::::::::::::::::::l
125 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/10/29(火) 14:41:38.05 ID:D/w5JM1A
小惑星ごと動かす、丸ごと捕まえる、そういう将来構想もある
地球軌道から逸らしたり資源開発等が主な目的で
はやぶさのようにサンプルとしてカケラを地球に持ち帰る方向の話ではないけどな
180 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/11/04(月) 21:52:52.68 ID:dA7D2tLl
インパクター射つ
↓
小惑星が金属質で跳ね返る
↓
はやぶさ2跳弾で殉職
181 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/11/04(月) 23:53:57.22 ID:jT0M9/BX
>>180
インパクターを発射するときは、裏側に廻っている予定。
90 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2013/10/27(日) 11:26:52.85 ID:l5kZpG2M [2/2]
にしてもはやぶさってホントに凄かったんだな
何が凄いって技術的に不完全であったにも関わらず最後までミッションを遂行出来たおかげで
問題点が洗いざらい一遍に解った
それを片っ端から解決することで2は別物と言って良いほどの進化を遂げている
187 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2013/11/05(火) 11:52:25.22 ID:tcx/+QDs
「石採取の人」がはやぶさに乗り込むのかと思った
188 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/11/05(火) 12:04:48.10 ID:fCJmqhUz [4/10]
【宇宙開発】はやぶさ2に搭載予定の 内部の石採取の人
工クレータ製造装置(インパクター)開発実験が行われる
岐阜
ブラウザの横幅狭すぎだろw
エクレータってなんだよ? エスカレータの親戚か?w
189 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2013/11/05(火) 12:23:01.74 ID:lD6DJErP [2/3]
>>187 >>188
>【宇宙開発】はやぶさ2に搭載予定の 内部の石採取の人
>工クレータ製造装置(インパクター)開発実験が行われる
>岐阜
茶噴いたw たしかにそう見えるわw
【宇宙開発】はやぶさ2に搭載予定の 内部の石採取の人工クレータ製造装置(インパクター)開発実験が行われる 岐阜
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1382550568/
![]() | スペースクラフト No.SP 1/32 小惑星探査機 はやぶさ 特別メッキ版 【Amazon.co.jp限定販売】 青島文化教材社 売り上げランキング : 17873 Amazonで詳しく見る by AZlink |
- 関連記事
-
- 2chで見る探査機はやぶさ2の軌跡 【 2014/12/03 打ち上げ成功 】
- はやぶさ2搭載H2Aロケットの先端、抽選でプレゼント
- 【宇宙】 小惑星「イトカワ」の自転 速まる
- はやぶさ2に搭載予定の 内部の石採取の人工クレータ製造装置(インパクター)開発実験が行われる
- 【地球科学】ロシア落下の隕石 イトカワ微粒子と似た特徴
- 「イカロス」、Middle Gain Antennaに切り替え成功で、“すべての開発品で成果”
- 小型ソーラー電力セイル実証機「イカロス」、発見・冬眠モードから復旧
- はやぶさ2、大幅増額要求=14年打ち上げ目指す―文科省
- 「 はやぶさ 2 」 打ち上げに熱い期待 JAXAへの寄付金、10日で1000万円!
- 7年越しの はやぶさスレッド 打ち上げから帰還まで
- 2chで見る 探査機はやぶさの軌跡 5 【通信回復 , イオンエンジン残り1基に】
- 2chで見る 探査機はやぶさの軌跡 4 【サンプル採取 , 通信途絶】
- 2chで見る 探査機はやぶさの軌跡 3 【イトカワ到着 , ミネルバ投下】
- 2chで見る 探査機はやぶさの軌跡 2 【イオンエンジン稼動 , スイングバイ , イトカワへ】
- 2chで見る 探査機はやぶさの軌跡 【名前募集 ~ 打ち上げ】

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |