「踏んだり蹴ったり」の反対語ってなんだろうね。 他 【2chで見かけた無駄知識】
62 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/09(土) 13:27:04.69 ID:XFMQEz6f
ふと思ったんだけど、「踏んだり蹴ったり」の反対語ってなんだろうね。
64 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/09(土) 13:32:01.52 ID:/VgIdygp
>>62
ああ、もっと。
65 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/09(土) 13:35:03.39 ID:XFMQEz6f
>>64
好き
69 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/09(土) 14:28:26.68 ID:po/gVqWX
>>62
至れり尽くせり、は?
70 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/09(土) 15:02:39.92 ID:rfBUSrOP
>>69
うまいな!
71 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/09(土) 15:49:54.18 ID:2coEj+Cc
>>62
「願ったり叶ったり」はどう?
81 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 13:25:30.43 ID:0EPljKio
>>71
正解。

ふと思ったんだけど、「踏んだり蹴ったり」の反対語ってなんだろうね。
64 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/09(土) 13:32:01.52 ID:/VgIdygp
>>62
ああ、もっと。
65 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/09(土) 13:35:03.39 ID:XFMQEz6f
>>64
好き
69 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/09(土) 14:28:26.68 ID:po/gVqWX
>>62
至れり尽くせり、は?
70 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/09(土) 15:02:39.92 ID:rfBUSrOP
>>69
うまいな!
71 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/09(土) 15:49:54.18 ID:2coEj+Cc
>>62
「願ったり叶ったり」はどう?
81 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 13:25:30.43 ID:0EPljKio
>>71
正解。

スポンサーサイト
年賀状を出す習慣が定着したのは、割と最近だったりする 【無駄知識】
1 名前: ビッグブーツ(長野県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/12/06(土) 07:20:54.91 ID:nJsM7Yi20.net ?PLT(12000) ポイント特典
年末恒例、NHK紅白の出場歌手が決まり師走ムードが漂うなか、年賀状の準備は進んでいるだろうか?
忙しい仕事の合間を縫って準備に励んでいる人もいると思うが、そもそも新年のあいさつとして年賀状を送り合う習慣は、
いつごろからはじまったのか疑問に思っている人もいるはず。
年賀状博物館(http://www.nengahaku.jp/)によれば、人類には古代から年賀の習慣があったそう。
エジプトやメソポタミアなどの四大文明にも、新年を祝う宗教的儀式の痕跡が見られるとか。
では、日本の起源はといえば7世紀後半以降とされるそうだが、残念ながら史料がなく、正確なことはわからないそうだ。
平安後期に、藤原明衝によってまとめられた文例集『雲集消息』に、年始のあいさつを含む文例が数編収められていた
ことから、このころには貴族階級のなかで年賀状が広まっていたと考えられる。
その後、江戸時代に入り「飛脚」制度が充実。「よみ・かき・そろばん」などの教育の普及とともに、庶民が手紙を出すことが
普通になってきたあたりから、年賀状は身近な存在になってきたのだ。
では、現在のような年賀はがきの習慣ができたのはいつからかといえば、それは明治以降になる。
郵便制度が前島密により創設されたのが1870年(明治3年)。郵便はがきの発行は1873年(明治6年)から。
ここで年賀状の伝統とはがきが結びつき、年賀はがきを送り合う習慣になる。
日本国民の間で、年中行事の一つとして現在のような年賀状が定着したわけだ。
ちなみに生真面目な日本人は、年賀はがきの消印を1月1日にこだわったため、
このころから毎年年末から年始にかけて郵便取扱量が膨れ上がったため、年賀状以外の郵便物にも影響することに。
そこで通常郵便と年賀はがきは別物として処理しようという考え方ができ、のちに法制化。
「年賀特別郵便規則」により、年末の一定時期に出せば、1月1日の消印で新年に配達してくれるようになった。
なお、お年玉付き年賀はがきの誕生は終戦後の1949年(昭和24年)。
それまでは、通常の官製はがきが年賀状として使われていたという。
年賀状を出す習慣はいつから始まった?
http://yukan-news.ameba.jp/20141205-153/

5 名前: ドラゴンスクリュー(奈良県)@\(^o^)/[] 投稿日:2014/12/06(土) 07:33:24.00 ID:A/coFr0x0.net
髪の無駄遣い
7 名前: バックドロップホールド(静岡県)@\(^o^)/[] 投稿日:2014/12/06(土) 07:36:26.97 ID:QnLyAs2l0.net
神の無駄遣い
9 名前: セントーン(庭)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/12/06(土) 07:43:16.73 ID:gX9LALJ60.net
紙使いすぎ
地球の環境に良くない
年末恒例、NHK紅白の出場歌手が決まり師走ムードが漂うなか、年賀状の準備は進んでいるだろうか?
忙しい仕事の合間を縫って準備に励んでいる人もいると思うが、そもそも新年のあいさつとして年賀状を送り合う習慣は、
いつごろからはじまったのか疑問に思っている人もいるはず。
年賀状博物館(http://www.nengahaku.jp/)によれば、人類には古代から年賀の習慣があったそう。
エジプトやメソポタミアなどの四大文明にも、新年を祝う宗教的儀式の痕跡が見られるとか。
では、日本の起源はといえば7世紀後半以降とされるそうだが、残念ながら史料がなく、正確なことはわからないそうだ。
平安後期に、藤原明衝によってまとめられた文例集『雲集消息』に、年始のあいさつを含む文例が数編収められていた
ことから、このころには貴族階級のなかで年賀状が広まっていたと考えられる。
その後、江戸時代に入り「飛脚」制度が充実。「よみ・かき・そろばん」などの教育の普及とともに、庶民が手紙を出すことが
普通になってきたあたりから、年賀状は身近な存在になってきたのだ。
では、現在のような年賀はがきの習慣ができたのはいつからかといえば、それは明治以降になる。
郵便制度が前島密により創設されたのが1870年(明治3年)。郵便はがきの発行は1873年(明治6年)から。
ここで年賀状の伝統とはがきが結びつき、年賀はがきを送り合う習慣になる。
日本国民の間で、年中行事の一つとして現在のような年賀状が定着したわけだ。
ちなみに生真面目な日本人は、年賀はがきの消印を1月1日にこだわったため、
このころから毎年年末から年始にかけて郵便取扱量が膨れ上がったため、年賀状以外の郵便物にも影響することに。
そこで通常郵便と年賀はがきは別物として処理しようという考え方ができ、のちに法制化。
「年賀特別郵便規則」により、年末の一定時期に出せば、1月1日の消印で新年に配達してくれるようになった。
なお、お年玉付き年賀はがきの誕生は終戦後の1949年(昭和24年)。
それまでは、通常の官製はがきが年賀状として使われていたという。
年賀状を出す習慣はいつから始まった?
http://yukan-news.ameba.jp/20141205-153/

5 名前: ドラゴンスクリュー(奈良県)@\(^o^)/[] 投稿日:2014/12/06(土) 07:33:24.00 ID:A/coFr0x0.net
髪の無駄遣い
7 名前: バックドロップホールド(静岡県)@\(^o^)/[] 投稿日:2014/12/06(土) 07:36:26.97 ID:QnLyAs2l0.net
神の無駄遣い
9 名前: セントーン(庭)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/12/06(土) 07:43:16.73 ID:gX9LALJ60.net
紙使いすぎ
地球の環境に良くない
不動産関係者の俺が教える 物件選びで確認すべきこと 他 【2chで見かけた無駄知識】
251 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2014/08/13(水) 02:08:53.05 ID:UxyfkNOO0
不動産関係者の俺が、コイツはプロだなと警戒する奴5ヶ条
1.築5年以内物件には見向きもしない奴
2.近くのコンビニまでの距離確認ではなく、市立小中学校までの距離確認する奴
3.候補物件の半径200mの周辺地図をグーグルマップ確認する奴
4.さり気なく神社、仏閣を確認するする奴
5.近所に事故物件ねえだろなって聞く奴
4は百戦錬磨のベテランクラス
255 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2014/08/13(水) 09:40:26.78 ID:bEpk3u8U0
>>251
マジレスですまんが
「さり気なく神社、仏閣を確認するする奴 」
という項目はなぜ物件選択上重要なんだ?
256 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2014/08/13(水) 10:02:03.91 ID:l3KCZXWZ0
神社仏閣は古い建物が多いから周辺の地盤がしっかりしてるか確認する目安になるらしい

.
年末に道路工事が多いのは 予算を使い切るため? 他 【無駄知識】
19 名前:非公開@個人情報保護のため :2012/01/14(土) 08:43:16.56
年度末に道路工事が多いのは
単に予算消化のためでなく
年度初めにやってしまうと
より深刻なことになったときに
予算がなくなるので温存して
年度末になってしまうということ
21 名前:非公開@個人情報保護のため [sage] :2012/01/14(土) 11:16:34.04
>>19
これは本当。工事類に限らず。
知らずに批判する人が勘違いして言うような
「必要もないのに予算を使い切るためにやる」のではなく、
全部必要だから予算になってる。
そもそも予算編成の時点で
「来年一年間に起きることを全部詳細に予言しなさい」
という無理ゲーだからね。
22 名前:非公開@個人情報保護のため :2012/01/14(土) 11:40:52.12
工事について補足。
予算は単年度主義。繰越もあるけど、4月の異動で着任後すぐ関係機関協議とか調整をして
発注手続きし始めるのは5月のGW明けくらいから。
入札方式(談合対策)の複雑化で、契約まで異常に時間がかかりようになり、秋頃契約。
測量、現地調査ですぐに冬。ガンガン工事するのが、年末から年度末になってしまい、
「年度末に予算消化している」と見られてしまう。。。

年度末に道路工事が多いのは
単に予算消化のためでなく
年度初めにやってしまうと
より深刻なことになったときに
予算がなくなるので温存して
年度末になってしまうということ
21 名前:非公開@個人情報保護のため [sage] :2012/01/14(土) 11:16:34.04
>>19
これは本当。工事類に限らず。
知らずに批判する人が勘違いして言うような
「必要もないのに予算を使い切るためにやる」のではなく、
全部必要だから予算になってる。
そもそも予算編成の時点で
「来年一年間に起きることを全部詳細に予言しなさい」
という無理ゲーだからね。
22 名前:非公開@個人情報保護のため :2012/01/14(土) 11:40:52.12
工事について補足。
予算は単年度主義。繰越もあるけど、4月の異動で着任後すぐ関係機関協議とか調整をして
発注手続きし始めるのは5月のGW明けくらいから。
入札方式(談合対策)の複雑化で、契約まで異常に時間がかかりようになり、秋頃契約。
測量、現地調査ですぐに冬。ガンガン工事するのが、年末から年度末になってしまい、
「年度末に予算消化している」と見られてしまう。。。

1 名前: ハーフネルソンスープレックス(アラビア)@\(^o^)[sage] 投稿日:2014/09/01(月) 19:53:59.58 ID:cu1R1Em30●.net ?2BP(11000)
<防災の日>経産省トイレットペーパー備蓄PR「1か月分」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140829-00000150-mai-bus_all
経済産業省は、防災の日の9月1日に合わせて、家庭でのトイレットペーパーの備蓄を勧めるパネル展示を
実施する。水や食料に比べて備蓄の意識が浸透していないというのが理由だ。
同省によると、東日本大震災ではスーパーなどの店頭から食品とともにトイレットペーパーがなくなり、
被災地だけでなく、全国的な供給不足が問題になった。トイレットペーパーは生産の4割が静岡県に集中し、
東海地震などで静岡県が被災した場合、他地域の工場の増産体制が整うまでの1カ月程度の間、
供給途絶などの混乱が予想されるという。同省は「家庭で1カ月程度をまかなえる備蓄をしてほしい」と
呼びかけている。
パネル展示は、9月1~5日、東京・霞が関の経産省本館1階ロビーで。芯がなくてかさばらず、買い置きに適した
トイレットペーパーなども展示する。経産省は今後、トイレットペーパーの製造業者で組織する日本家庭紙工業会
などと各地でPRイベントを開くことも検討している。
![[超業務用] 無包装トイレットペーパー シングル100m 60個入り 牧製紙が作る柔らかソフトタイプ! 再生紙100% 漂白剤・蛍光剤は未使用 安心の国産品(岐阜県にて製造)](http://ecx.images-amazon.com/images/I/419WIayGwHL._SX400_.jpg)
2 名前: ニールキック(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/01(月) 19:54:57.21 ID:1VxaHnc/0.net
サランラップと聞いた
3 名前: ビッグブーツ(愛知県)@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/01(月) 19:55:38.61 ID:4svbf8TP0.net
水分も一緒に摂れるおかゆのレトルトだろ
4 名前: トラースキック(静岡県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/09/01(月) 19:56:20.53 ID:5Y4qVwwQ0.net
バギーと肩パッド

<防災の日>経産省トイレットペーパー備蓄PR「1か月分」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140829-00000150-mai-bus_all
経済産業省は、防災の日の9月1日に合わせて、家庭でのトイレットペーパーの備蓄を勧めるパネル展示を
実施する。水や食料に比べて備蓄の意識が浸透していないというのが理由だ。
同省によると、東日本大震災ではスーパーなどの店頭から食品とともにトイレットペーパーがなくなり、
被災地だけでなく、全国的な供給不足が問題になった。トイレットペーパーは生産の4割が静岡県に集中し、
東海地震などで静岡県が被災した場合、他地域の工場の増産体制が整うまでの1カ月程度の間、
供給途絶などの混乱が予想されるという。同省は「家庭で1カ月程度をまかなえる備蓄をしてほしい」と
呼びかけている。
パネル展示は、9月1~5日、東京・霞が関の経産省本館1階ロビーで。芯がなくてかさばらず、買い置きに適した
トイレットペーパーなども展示する。経産省は今後、トイレットペーパーの製造業者で組織する日本家庭紙工業会
などと各地でPRイベントを開くことも検討している。
![[超業務用] 無包装トイレットペーパー シングル100m 60個入り 牧製紙が作る柔らかソフトタイプ! 再生紙100% 漂白剤・蛍光剤は未使用 安心の国産品(岐阜県にて製造)](http://ecx.images-amazon.com/images/I/419WIayGwHL._SX400_.jpg)
2 名前: ニールキック(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/01(月) 19:54:57.21 ID:1VxaHnc/0.net
サランラップと聞いた
3 名前: ビッグブーツ(愛知県)@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/01(月) 19:55:38.61 ID:4svbf8TP0.net
水分も一緒に摂れるおかゆのレトルトだろ
4 名前: トラースキック(静岡県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/09/01(月) 19:56:20.53 ID:5Y4qVwwQ0.net
バギーと肩パッド

1 : 大地の恵みの名無しさん[] 投稿日:2009/03/27(金) 15:43:44 ID:ytHbpXKZ [1/1回]
美味しいレシピから保存方法
何色のアボカドを買えば良いのか全て教えます
何でも聞いてください
3 : 大地の恵みの名無しさん[] 投稿日:2009/03/30(月) 12:58:29 ID:bLd4q+B9 [1/1回]
切った後の保存方法は知りたいかも
色変わってるしなんかマズいし
4 : 大地の恵みの名無しさん[] 投稿日:2009/03/30(月) 13:10:56 ID:+TBAqMN1 [1/1回]
レモン汁塗ればいいと思う
11 : 大地の恵みの名無しさん[age] 投稿日:2009/04/14(火) 18:54:35 ID:B8i3ojBU [1/1回]
アボガドの天ぷらウマー
12 : 大地の恵みの名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 03:44:18 ID:OoCHIGJN [1/1回]
アボカドだったら。
Avocado

美味しいレシピから保存方法
何色のアボカドを買えば良いのか全て教えます
何でも聞いてください
3 : 大地の恵みの名無しさん[] 投稿日:2009/03/30(月) 12:58:29 ID:bLd4q+B9 [1/1回]
切った後の保存方法は知りたいかも
色変わってるしなんかマズいし
4 : 大地の恵みの名無しさん[] 投稿日:2009/03/30(月) 13:10:56 ID:+TBAqMN1 [1/1回]
レモン汁塗ればいいと思う
11 : 大地の恵みの名無しさん[age] 投稿日:2009/04/14(火) 18:54:35 ID:B8i3ojBU [1/1回]
アボガドの天ぷらウマー
12 : 大地の恵みの名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 03:44:18 ID:OoCHIGJN [1/1回]
アボカドだったら。
Avocado

宝くじで6億円当たっても困らない“正しい使い方” 【無駄知識】
1 名前:@@@ハリケーン@@@φ ★[] 投稿日:2012/12/01(土) 16:15:46.65 ID:???
いよいよ年末ジャンボ宝くじの販売が開始された。今年は1等4億円、前後賞1億円、
合わせて6億円と、日本の宝くじ史上最高額の賞金となる。
6億円なんて夢のようだが、あまりに大金すぎてどう使えばいいのかわからない。海外では、
高額賞金に当せんした人がギャンブルにのめり込んだり、親族にお金を無心された挙句殺されたりと、
悲惨なニュースも聞くのだが……。
そこで、当選してから慌てないようにお金のプロに6億円の正しい使い方を教えてもらおう。
『20代、お金と仕事について今こそ真剣に考えないとヤバイですよ!』(クロスメディア
・パブリッシング、共著)の著書もある税理士、公認会計士の野瀬大樹(のせひろき)氏に聞いた。
「もし6億円当せんしたら、まず『当せんしたことをひた隠し』にすることが大切です。
さもないと、NPO、慈善団体、宗教法人から寄付のお願い、投資信託や先物取引の勧誘、
さらに『自称家族』『自称友達』も現れます。もし情報が漏れても、『それは単なる噂です』
とシラを切ることが大切です」
まるで指名手配犯のように、誰にも言えない秘密を抱えて生きるということか。
「億万長者の宿命です。次に6億円のなかから一生の生活費を確保することです。本人が
30歳なら、60歳まで30年分の生活費を計算します。サラリーマンの平均所得が
400万円を切ろうとしている昨今、年間700万円もあれば必要十分な暮らしができますよね?
700万円×30年で2億1000万円。プラス老後に必要な1億円で合計3億1000万円。
これを31の銀行に1000万円ずつ預金して、ペイオフのようなリスクを回避します」
大金を守るためには、それなりの手間をかける必要があるのだ。
「1000万円程度の預金なら銀行では特別な額ではありません。あくまでも目立つような
預金をしない目的もあります」
では、残りの2億9000万円はどう使うか。
「近い将来、日本が国家破産して円が紙切れになったら預金した3億1000万円はパーに
なる恐れがあります。そこで残りの2億円で2000万円ずつ10の国を対象とした投資信託を
買うのがいい。これは当たれば『儲けもの』ぐらいのものですから」
セレブは世界に投資する。ついにあと9000万円となったが。
「もう好きなことに使ってください! ただ高級車を買ったり、家を買ったりしたら、
すぐに周囲にバレてしまうので、バレないように使いましょう。人間『いくらでも買える』
と思うと意外にモノが欲しくなくなるので、無駄遣いもなくなります」
9000万円無駄遣いしても、まだ一生安泰なんて夢のような話。正しい使い方もわかった
ところで、さっそく6億円を当てに宝くじ売り場へGOだ!
(取材・文・撮影/本誌宝くじ取材班)
ソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121129-00000687-playboyz-soci

2 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/12/01(土) 16:18:17.15 ID:KzrQ1yq3 [1/2]
隠してても電話かかってくるらしいが
601 名前:○[sage] 投稿日:2012/12/12(水) 00:56:49.35 ID:l1oAwfSH
>>2
その道のプロが居るらしいからな。
760 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/01/01(火) 15:04:15.92 ID:jZfPN1Gk
>>2
みずほの行員が漏らすらしい
いよいよ年末ジャンボ宝くじの販売が開始された。今年は1等4億円、前後賞1億円、
合わせて6億円と、日本の宝くじ史上最高額の賞金となる。
6億円なんて夢のようだが、あまりに大金すぎてどう使えばいいのかわからない。海外では、
高額賞金に当せんした人がギャンブルにのめり込んだり、親族にお金を無心された挙句殺されたりと、
悲惨なニュースも聞くのだが……。
そこで、当選してから慌てないようにお金のプロに6億円の正しい使い方を教えてもらおう。
『20代、お金と仕事について今こそ真剣に考えないとヤバイですよ!』(クロスメディア
・パブリッシング、共著)の著書もある税理士、公認会計士の野瀬大樹(のせひろき)氏に聞いた。
「もし6億円当せんしたら、まず『当せんしたことをひた隠し』にすることが大切です。
さもないと、NPO、慈善団体、宗教法人から寄付のお願い、投資信託や先物取引の勧誘、
さらに『自称家族』『自称友達』も現れます。もし情報が漏れても、『それは単なる噂です』
とシラを切ることが大切です」
まるで指名手配犯のように、誰にも言えない秘密を抱えて生きるということか。
「億万長者の宿命です。次に6億円のなかから一生の生活費を確保することです。本人が
30歳なら、60歳まで30年分の生活費を計算します。サラリーマンの平均所得が
400万円を切ろうとしている昨今、年間700万円もあれば必要十分な暮らしができますよね?
700万円×30年で2億1000万円。プラス老後に必要な1億円で合計3億1000万円。
これを31の銀行に1000万円ずつ預金して、ペイオフのようなリスクを回避します」
大金を守るためには、それなりの手間をかける必要があるのだ。
「1000万円程度の預金なら銀行では特別な額ではありません。あくまでも目立つような
預金をしない目的もあります」
では、残りの2億9000万円はどう使うか。
「近い将来、日本が国家破産して円が紙切れになったら預金した3億1000万円はパーに
なる恐れがあります。そこで残りの2億円で2000万円ずつ10の国を対象とした投資信託を
買うのがいい。これは当たれば『儲けもの』ぐらいのものですから」
セレブは世界に投資する。ついにあと9000万円となったが。
「もう好きなことに使ってください! ただ高級車を買ったり、家を買ったりしたら、
すぐに周囲にバレてしまうので、バレないように使いましょう。人間『いくらでも買える』
と思うと意外にモノが欲しくなくなるので、無駄遣いもなくなります」
9000万円無駄遣いしても、まだ一生安泰なんて夢のような話。正しい使い方もわかった
ところで、さっそく6億円を当てに宝くじ売り場へGOだ!
(取材・文・撮影/本誌宝くじ取材班)
ソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121129-00000687-playboyz-soci

2 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/12/01(土) 16:18:17.15 ID:KzrQ1yq3 [1/2]
隠してても電話かかってくるらしいが
601 名前:○[sage] 投稿日:2012/12/12(水) 00:56:49.35 ID:l1oAwfSH
>>2
その道のプロが居るらしいからな。
760 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/01/01(火) 15:04:15.92 ID:jZfPN1Gk
>>2
みずほの行員が漏らすらしい
60 名前: モズク[] 投稿日:2009/10/09(金) 22:43:21.59 ID:2BzDhJec
植田作品を全部読んでるオレに言わせると
まさし>のんき>キップ>かりあげ>おとぼけ>コボ>すっから
82 名前: ノイズc(福岡県)[sage] 投稿日:2009/10/09(金) 22:49:38.58 ID:VMmE8ESK
>>60
おなじだろ
104 名前: モズク[] 投稿日:2009/10/09(金) 22:57:22.55 ID:2BzDhJec
>>82
全然違う。
まさし:大学生。バイトネタや貧乏ネタなど得意ネタ多く、犯罪系のブラックさも◎。先輩キャラも○。
のんき:リーマン。基本かりあげだが、執筆時期の影響で、ネタの黒さがかりあげよりも強い。
キップ:駅員。場面を駅に限定したかりあげと言った感じだが、のんきと同じく黒さが良い。
かりあげ:リーマン。植田まさしのスタンダード。執筆時期により揺れはあるが高水準。
おとぼけ:リーマン父親。コボよりも黒さがあって良い。大人びた娘のキャラが○。
コボ:幼稚園児。植田がサザエさんを描いてみた感じ。ヌルい。だが、祖父の汚いキャラは◎。
すっから:主婦。コボよりもマイルドだが、不快感ギリギリのデブネタは○







.
植田作品を全部読んでるオレに言わせると
まさし>のんき>キップ>かりあげ>おとぼけ>コボ>すっから
82 名前: ノイズc(福岡県)[sage] 投稿日:2009/10/09(金) 22:49:38.58 ID:VMmE8ESK
>>60
おなじだろ
104 名前: モズク[] 投稿日:2009/10/09(金) 22:57:22.55 ID:2BzDhJec
>>82
全然違う。
まさし:大学生。バイトネタや貧乏ネタなど得意ネタ多く、犯罪系のブラックさも◎。先輩キャラも○。
のんき:リーマン。基本かりあげだが、執筆時期の影響で、ネタの黒さがかりあげよりも強い。
キップ:駅員。場面を駅に限定したかりあげと言った感じだが、のんきと同じく黒さが良い。
かりあげ:リーマン。植田まさしのスタンダード。執筆時期により揺れはあるが高水準。
おとぼけ:リーマン父親。コボよりも黒さがあって良い。大人びた娘のキャラが○。
コボ:幼稚園児。植田がサザエさんを描いてみた感じ。ヌルい。だが、祖父の汚いキャラは◎。
すっから:主婦。コボよりもマイルドだが、不快感ギリギリのデブネタは○







.
2 名前: フェイスクラッシャー(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/07/03(木) 18:08:04.07 ID:3CJWCPXv0.net
塩ゆでが一番うまい
4 名前: テキサスクローバーホールド(高知県)@\(^o^)/[] 投稿日:2014/07/03(木) 18:09:07.33 ID:ZkasZ+C70.net
かつお節と醤油かけて食っても美味いぞ
5 名前: ドラゴンスクリュー(奈良県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/07/03(木) 18:09:12.21 ID:tBvFxInt0.net
ポン酢うまいよ
6 名前: トラースキック(愛媛県)@\(^o^)/[] 投稿日:2014/07/03(木) 18:09:12.19 ID:WMfyA82c0.net [1/3]
チーズ焼きにしろや、マジうめぇ

塩ゆでが一番うまい
4 名前: テキサスクローバーホールド(高知県)@\(^o^)/[] 投稿日:2014/07/03(木) 18:09:07.33 ID:ZkasZ+C70.net
かつお節と醤油かけて食っても美味いぞ
5 名前: ドラゴンスクリュー(奈良県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/07/03(木) 18:09:12.21 ID:tBvFxInt0.net
ポン酢うまいよ
6 名前: トラースキック(愛媛県)@\(^o^)/[] 投稿日:2014/07/03(木) 18:09:12.19 ID:WMfyA82c0.net [1/3]
チーズ焼きにしろや、マジうめぇ
